
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月18日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月18日 16:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月18日 00:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月17日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月16日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月16日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






今回、AVN9902HDを購入しようと思ってるのですが付属のフィルムアンテナでの映り具合は、どうですか?電波職人等の外品を取付けるほうが良いでしょうか?それと外部出力は端子ですか?コネクターでしょうか?
0点



2003/03/18 16:57(1年以上前)
すみませんm(__)mレスで確認できました。
書込番号:1405284
0点




2003/03/11 17:31(1年以上前)
ちゃんと 隙間を埋めるパーツがあります。
ちなみに、トヨタ純正品でも構わないのですが
納期遅い・高い! と私は経験しました。。。
大手カーショップなら在庫していますし、カラーも選べる場合が
あります! 当然 純正品より安いですね。
一応 車種など確認された方が良いと思います。
書込番号:1382922
0点



2003/03/11 23:30(1年以上前)
ありがとうございました。
いろいろ調べてよく検討したいと思います。
書込番号:1384132
0点


2003/03/16 12:26(1年以上前)
トヨタ車、ダイハツ車にはその代わり、車両のコネクターが直接差せるので、その点では取り付けはいたって簡単でした。
書込番号:1397854
0点


2003/03/18 00:08(1年以上前)
久しぶりの登場です。以前はエスティマ納車待ちでしたが、3月9日にやっと納車されました。早速、AVN990HDとBEC102を購入し自分で取付けました。以前紹介しましたサウンドシャキットも購入し取付けました。予想を遥かに超える音質となり、純正スピーカーのままで十分と考えます。TV&DVDもきれいに見えます。
さて、質問にありましたトヨタ車のオーディオの両サイドの隙間ですが、FUJITSU TEN HDDナビゲーションカタログ2002 Vol.1の後ろから2頁目のTOYOTA IPSUMのようになります。
この隙間を埋める部品は、株式会社トヨタ部品○○で扱っています。僕の場合、住まいは大阪ですが、近くの式会社トヨタ部品京都で購入することができました。
品番は、86221-52050(L),86221-52060(R)、価格は各々100円で2つで消費税込みで210円でした。
また、この部品を取付けるには、9902HDに付属のネジでは届かなくなるので、ホームセンターで5mm(太さ)×15mm(長さ)、ピッチ0.8のネジを購入して利用してください。僕の場合は80円でした。
書込番号:1403649
0点





自分で取り付けたせいか、DVDの時だけウーファーの音が聞こえません。
CDやTV、MUSIC JUKEのときはしっかり聞こえます。
音量のDVDの時は60くらいにしています。
車種は6年式のRVRで、ウーファーはKENWOODの200Wアンプ内臓のものです。
センタースピーカは付けていません。
設定でウーファーをONでセンターをOFFにしています。
ゲインを最大でもかすかに鳴っている程度です。
DVDソフトもいろいろ試しましたが、変わりません。
メーカーは設定しか教えてくれませんでした。
ウーファーの相性とかあるのでしょうか?
知っている方どうか教えてください。
0点


2003/03/09 09:48(1年以上前)
CDやTV、MUSIC JUKEのときはしっかり聞こえますとの事なので
ただ単にDVDの収録音に低音域があまり無いのではないでしょうか。
音質のめんでは相性などあるかもしれませんが鳴る鳴らないなど
根本的なところでは相性は関係ないと思います。
ゲインとは別にカットオフ周波数の設定があると思うのですが
その数値を変更するとよく鳴るようになりますよ。
書込番号:1375764
0点



2003/03/10 17:19(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。DVDはMi-2やT-2を試しましたが、どれも変わらずでした。カットオフについてはかなり高めにしてますので、大抵の周波数はひろってくれると思います。今メーカーの回答待ちですが、解決できるかどうか・・・
書込番号:1379941
0点


2003/03/17 20:50(1年以上前)
う〜ん一応専門家の端くれみたいな人です。う〜んアンプは内蔵なんですよね?ゲイン設定とか書いてあるもんな〜後他のではウ−ファ−が聞こえているという事は..もしかしたらだけど、インピ−ダンスのマッチングが悪いのでは無いかと思うのですが..カ−オ−ディオって普通は4Ωでマッチングを
取るように設計されています。ただしこれは普通のドアスピ−カ-等です。
ウ−ファ−等はたまに外国仕様的なものは8Ωで設定されていたり2Ωで設定さていたりとまちまちです。その辺りを確かめてみては?後もしかしたら、dolby plo logicの設定がONかAUTOになっていないとか...
書込番号:1402651
0点







AVN9902HDを購入された方に質問です。
いろいろ調べた結果、イクリプスに付属しているフィルムアンテナはニシコリ製であることは分かりました。
イクリプスのカタログ2002年度版Vol.1によると、フイルムアンテナの写真が載っているのですが、「フィルムテレビアンテナ付属」とあり、凹のような形のフィルムアンテナとケーブルの写真だけです。
ブースター&切り替え機らしき物もなく、不安になっております。
で、質問なんですが、
1.FM-VISCは、フイルムアンテナから取れるのでしょうか?それとも車のラジオアンテナから取るのでしょうか?
2.TBU-011(リンク参照)は付属してるのでしょうか?
3.カタログで見た凹みたいな形のアンテナはニシコリ製の中には無いのですが、9902に付属のアンテナは下記リンクの中にあるのでしょうか?
9902とカロの77MDと迷っていまして、77MDにビーコンと電波職人を付けるとほとんど9902と同じぐらいの金額になります。
しかし、9902のアンテナが性能が悪くしかもフロントガラスに貼られ、後で電波職人を買うのなら初めからカロにしようかなと思っているのですが。
9902と電波職人を買えばいいのですが、金銭的な物とフイルムアンテナが付属しているのにまたフィルムアンテナを買うのが腑に落ちないんです(^^;
ニシコリアンテナのHP
http://www.navc.co.jp/after_sup/after_sup_index.html
0点


2003/03/12 11:36(1年以上前)
FM-VISCは、フイルムアンテナから取れています。
あと、テレビの映りが悪いので、ニシコリに問い合わせしましたところ、
【照会】@イクリプスのカーナビとしてAVN9902HDを車に付けましたが、
これに付属しているフィルムアンテナはそちらの製品とききましたけど、
本当でしょうか?
Aまた、受信感度が良くなく、テレビの映りが悪いのですが、
そちらから出されているブースターTBU−011を取付れば受信感度が高くなり、
映りがよくなるのでしょうか?地域の電波状態にかなり左右されるとは思うのですが、、、。ご回答をよろしくお願いします。
【回答】メールありがとうございます。弊社が富士通様専用モデルを展開していた時期は2001年モデルです。
お客様のご使用のモデルは富士通テン様モデルになりますので富士通テン様へお問い合わせください。ブースター追加はご使用のモデルのセレクターアンプとの干渉がなければ使用可能です。
ダブルブースターは推奨できません(良くなる場合も悪くなる場合も考えられるため)
ということでしたので、富士通テンにも同内容で照会中です。
地域により違うのでしょうが、もっと良く映ってほしいです。
書込番号:1385379
0点


2003/03/12 17:42(1年以上前)
追伸 富士通テンからの回答は『AVN9902HDに付属のフィルムアンテナはニシコリ製ではございません。原田工業製です。』でした。
書込番号:1385976
0点



2003/03/16 21:52(1年以上前)
しばぽん様、レスありがとうございます。
レスが付かないまま流れていったと思っていたのですが、メーカーに問い合わせしてくれていたのですね。
実は今日、新車の納車と供に9902も取り付けされてやってまいりました。
今日は雨が降っていたせいもあるのですが、フロントガラスに貼ってあったフィルムアンテナはあまり気になりませんでした。
感度の方ですが、まぁこんな物かなという感じです。
そこそこ見れるCHもあれば砂嵐の所もあるという感じ。
とりあえずTBU-011を付けてみようかと、この掲示板を覗いたらなんと付属アンテナがニシコリ製ではなく原田工業製だとは全くの驚きです。
2003年モデルの付属アンテナが原田工業製というのは、ネット上で書かれるのはこのスレッドが最初ではないでしょうか?(私が知らないだけかもしれませんが)
性能的には簡単装着のパウルスFLA-201と同程度なんでしょうね。
ブースターを取り付けようと思っていたのですが、とりあえず様子を見ることにします。
書込番号:1399581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
