
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年1月31日 18:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月31日 17:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月31日 13:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月31日 12:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月30日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月30日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ソニー製の某609からナビ購入を悩み始め、結局コレを買いました。車はオデッセイ(RA-3)です。以前のシステムはCDデッキのみでした。
いいかげん使用レポートは出揃っていますが、私なりの感想を少し。
私の場合、DVD音楽ソフトを運転中に聞きたいということと、20GBのHDD容量が決定した決め手でした。ナビ性能にはこだわりませんでした。『いかにDVDを5.1chで見られる環境を作り、かつ、音楽環境を向上させられるか』と『車内をスッキリさせるか』のみにこだわった結果です。
◎無尽蔵かと思われる程のHD容量で、数十曲のお気に入りを一まとめに。結果、ドライブ中はとにかく最高。いよいよ容量が足りなくなってから、本当に残したい曲を悩み始めるのかな。
◎コピーガードの付いたCDも、設定変更無く普段通りにコピー可。しかもタイトルも付く。なんでだろう?
◎「とりあえず」の5.1chデコーダ内蔵なのとフィルムアンテナが標準なのは予算的に助かり。
一方、気になる点は上げたらキリがないです。まだまだ満足の方が勝ってはいますがね。そのうちストレスになるかも知れないし、ならないかも知れませんが、気になる上位を書きます。
× 倍速ダビングのような感覚ではHDにコピーできない。というか、等速のみ。とりあえず、搭載してからの数週間はDVD見るのを我慢してCDコピーに没頭。週末を利用してもアルバム5〜6枚くらいが限度でしょう。
× 一瞬で音量を下げるボタン(ATT)が見当たらない。結構困る。自分が見つけ切れてないだけなのか?
× 言われ尽くされているがナビ情報は古い。特に首都高神奈川線がいまだ500円というのはどうか?知ってるから対応できるけど。
× オーディオ情報の手入力が結構煩雑。HDD機とはいえ、タッチパネルの反応は遅く、自作CD-Rを入れたときなどは、缶コーヒー一本飲みきるくらいの時間はかかる。なんか、昔の電子手帳に入力しているような感じ。
× 他社製ETCで組んだが、ECLIPSE純正車載器でないと、ナビ本体との連携は出来ない。レーン案内は要らないが通行料履歴がナビ本体に残せるので利用しない手はない。本体とアンテナ別体でないとイヤだと言う人以外は純正と組むのがいいかも。
あと、タッチパネル式のナビ全般に言えることだと思いますが、搭載位置がハンドルより下になるようであればオンダッシュタイプの検討を奨めます。自分の旧式オデッセイでは下すぎてチョトキツイです。自分はミュージックサーバーとしての用途が多いのでさほど気になりませんが、『AVN9902HDが2DINなのが気に入らない』と思っていらっしゃる方はやめた方がいいかも。
以上、細かいところが気になり始めた1ヶ月弱の使用レポートでした。
0点


2003/01/27 06:21(1年以上前)
いいですね〜^^ ただ何気なく使用してる人の多いなか
色々感じて考えながら接しているのに好感が持てます☆
私はつい3日ほど前に購入、使用しております。
購入にあたって一ヶ月ほど前からこのHPを含むいろいろなところで
情報収集していました。(ちょうどローン星人さんが購入したころね)
その甲斐あってか購入後後悔することなくとてもいい感じで
使用しています。ミュージックジュークもナビも画面も思ったより
よかったです。足回りを固めてるにもかかわらずまだ一度も飛んでませんし(笑)。
良いところは使用すれば勝手にわかると思うので私も悪いところ(?)を
少々。
まずナビ以外を使用しているときにオートアンテナが出てしまうのが
辛いです。ラジオ使用時はわかるのですがCDかけただけでアンテナが
出るのは困りますね〜。(ナビのみでは出ないから)
シャッター付きのガレージでいつも車高分しかあげてなかったから
うっかりアンテナ「ぽきっ」とやっちゃいそうです(笑)。
あと設定の問題かもしれないけど信号(交差点の)表示が少なすぎる!
前にカロのナビを使用していたときは多すぎるほどあったのに
全然ない(笑)。なぜここの信号は表示してるのにこんな大きな交差点
は表示してないの??みたいな。
ちなみに取り付け後すぐはまったくなかったけど今はちょっと増えた。
このままほとんどの信号を表示してくれないかなと思っているのですが^^
ローン星人さんもかかれていますが、この機種はミュート機能は
ないのか?! 急に電話に出ないといけないとき(助手席の人が)
ミュートがないと辛い。100歩譲って音量をじみちに下げるとしても
案内は同音量でなります。
画面の位置ですが私の車種もシフトの前にありワースト5に入るくらい
下にありますが、アングルを2段階ほど上にしたら結構いい感じ♪
いろいろ書いていても嬉しくて仕方がない今日この頃(笑)。
9902HDいいっすよ〜〜☆
書込番号:1251625
0点



2003/01/28 00:37(1年以上前)
そうっすよね。いいですよね、コレ。装備自体は恐らく現行No.1なだけに、細かいところが残念な今日この頃。
自分はオートアンテナではないので知らなかったですが、今後購入する人の参考になるでしょうね。オートアンテナへの配線を殺してしまえばこの件は解決しそう。。。
ミュートの件ですが、VOLの−を長押しすれば比較的一気に下がりますよ。それでもミュートボタンの便利さに比べれば劣りますよね。
普通に車を使用している限り、道案内(ナビゲーション)に関してはそれほど必要ないですよね。一ヶ月使用しても飽きが来ないのはやはりミュージックジュークのおかげ。とにかくCD借りにレンタル屋さんに行く回数が激増しました。もちろん当日返却で。レンタル屋の駐車場で即コピー、即返却の怪しい大人と化しています。
改めて言おう。コレ、最高。
書込番号:1254358
0点


2003/01/31 12:49(1年以上前)
POWER 一回押しで音をMUTEすること出来なかったですか?
もう一回押しで復帰です(^o^)丿
書込番号:1264002
0点


2003/01/31 16:21(1年以上前)
れぁさんの言う通りpowerボタン押せば当然音は消えますが、自分の車は電源消すたびにウーハーから「ボン!」というスゴイ音がするので辛いです。やっぱMUTEボタンは欲しいっすね。
書込番号:1264372
0点


2003/01/31 16:52(1年以上前)
いえいえ、そういう意味ではなくて、PWR長押しで電源OFFですが
普通に1回押せばAUDIO OFFとなって音だけが切れるはずなんです。
もう一度押せば、音が戻ります。
一度試してみてください。
書込番号:1264427
0点


2003/01/31 17:35(1年以上前)
そうなんですか!?大変失礼しました。早速試してみます!
書込番号:1264529
0点


2003/01/31 18:54(1年以上前)
どうもです〜。
たしかにPWR押したらオーディオオフになりますが
たとえばTVなどの場合音だけ消したかったりしますよね?
そういうときに不便だな〜と思って。
音楽ならオフでいいのですが。
時期モデルでは追加されるかな?!
書込番号:1264725
0点





ついに本機を購入して、先日ディーラーにて取付けてもらいました。実はセンタースピーカー及びウーハーを追加しようと思いますが、イクリプス以外でもOKですか?自分としてはカロの物を付けたいと考えております。どなたか教えてください。
0点


2003/01/08 14:10(1年以上前)
アンプ内蔵のものであれば問題ないですよ。
自分はアルパインのセンターSPをつけてます。
ウーファーもアルパインです。
カロッツェリアはアンプ別だったと思うので、
どうでしょうね。
書込番号:1198525
0点


2003/01/08 18:40(1年以上前)
アルパインのセンターSPの型番教えて下さい。
富士通テンは品薄で納期未定だそうなんで・・・。
お願いします。
書込番号:1199040
0点


2003/01/08 23:55(1年以上前)
SBS-0715です
書込番号:1199896
0点


2003/01/10 01:06(1年以上前)
富士210さん、有り難う御座います。
書込番号:1202858
0点



2003/01/31 17:13(1年以上前)
未だ悩んで購入に至っておりません。イクリプス以外でもセンターではアルパイン、アゼストがあるし、サブウーファーでもアゼストなどあると思いますが、実際みなさんどんなものを付けられているんでしょう?使用感(音、見栄え)などどなたか教えてください。大きいリアモニター(実際これの選択・購入で時間経過)も付けたし、早く5.1CHを味わいたいと思います。
書込番号:1264469
0点









2003/01/20 10:00(1年以上前)
VIDEO映像出力(黄色)が本体背面から出ておりますので、リヤTVのチューナー映像入力(黄色)に接続して下さい。
本体からでているコードは短いため、本体→チューナー間は別途映像コード(黄色)が必要ですね!私も今度の週末、ナビ+カメラ2台+リヤ用TV+スピーカー一式交換します!ちなみに富士通さんのサポートセンターから配線の接続説明書だけ、取り寄せし、取付のイメージしてます!!!
書込番号:1232176
0点


2003/01/23 12:49(1年以上前)
リアに置くモニターって極端な話、外部入力端子さえあれば、家庭用の大きいテレビでも良いんですよね!?7インチじゃ小さいような気がするので、あるのかないのかわから無いけど、10インチくらいが欲しいんです。皆さんは何いんちくらいのモニターを設置してるんですか?
書込番号:1240656
0点


2003/01/24 18:02(1年以上前)
僕は10インチのテレDVDを使用しています。
書込番号:1243966
0点


2003/01/27 12:35(1年以上前)
くろやんさん!それってどこ製で型番は?いくらくらいですか?詳しく教えて下さい。
書込番号:1252095
0点


2003/01/29 00:17(1年以上前)
ORIONのDVT−10C1ですよ。
http://www.orion-electric.co.jp/japanese/product/dvt10c1/dvt10c1.htm
にあります。
書込番号:1257334
0点


2003/01/31 12:29(1年以上前)
これってブラウン管?液晶でもう少し小さい物でいいのないですかね〜?
EPSONの車戴テレビってもう売ってないのかな〜?
知ってる人いませんか?
書込番号:1263958
0点





USBポート(SDカード、コンパクトフラッシュ)等の入力系統があればパソコンからの音楽データを簡単に入力できたのにな、メモリースティックはもっていないしな。
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hdp-up.htm
0点







2003/01/08 21:34(1年以上前)
ナビで個人宅を調べられるか?
とのことですが、全く知らない人に名前だけで自分の家が調べられたりしたらイヤじゃないですか?
そういった情報は個人情報なので普通は検索できないようになっているはずです。
電話番号で調べるときも名字を入れないとでてこないでしょ。
これはイクリプスのナビだけではなく、すべてのナビにいえることです。
書込番号:1199524
0点


2003/01/12 02:01(1年以上前)
カロのナビは、電話番号だけで個人宅が検索できます。
名前は出ませんけどね。場所は特定できます。
ある意味、恐ろしー機能・・・
書込番号:1208477
0点


2003/01/30 18:19(1年以上前)
私も自分の電話番号と苗字を入力したら姓名が表示されたのには驚きました。
NTTさんいつ私がその情報をNTT以外に渡していいといったのでしょうか?
書込番号:1261944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
