
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月20日 19:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月24日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月12日 17:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月22日 12:27 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月11日 00:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月11日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
先日5503Dを取り付けたのですが、走行軌跡は表示されないのでしょうか?
以前カロのNAVIを使っていたのですが、表示されました。自分がどの道を走ってきたのか白い点々で表示されたので結構便利な機能でしたので。
マニュアルをいろいろ調べたのですが、記載されていませんでした。
どなたかご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。
0点


2004/03/20 09:45(1年以上前)
イクリプスナビに走行軌跡の表示機能はありませんよ。個人的にはいらないので気にしてないですが・・・
書込番号:2605745
0点


2004/03/20 19:53(1年以上前)
特に必要としてないので機能を省いたのだろう。
トヨタ純正のイクリナビも表示されない。
書込番号:2607612
0点





別板にも書いたのですが、5503Dに
トヨタのDVDソフトは対応できないでしょうか?
価格が倍ぐらい違うし、更新周期がトヨタの方が
早いんですよね。
どなたか、ご存知のお方がいらっしゃればご教授ください。
0点


2004/03/22 23:03(1年以上前)
多分大丈夫ですよ。この機種はディーラOP設定品なので。
OPでは複数社のナビを採用してますが全部同一ソフト使ってます。
書込番号:2616759
0点


2004/03/23 10:03(1年以上前)
だれか実際に使った人どうでしたか?
書込番号:2618286
0点


2004/03/23 12:30(1年以上前)
ディーラーに問い合わせれば?即判るんじゃない。
書込番号:2618662
0点


2004/03/24 21:15(1年以上前)
無理じゃないですか?
地図のみじゃなく他のプログラムにも影響して、
最悪壊れちゃうんじゃないかな?
書込番号:2624185
0点





現在この機種の購入を検討してます。後部用にモニターとDVDデッキをつけた場合ナビと後部モニター同時に視聴出来るとのことですが、ナビ本体に映像出力端子が無いため後部モニターでテレビは見れないのでしょうか?
ナビ音痴のためどなたかよろしくお願いいたします。」
0点


2004/03/12 17:33(1年以上前)
ナビと後部モニターは別(接続無し)という事ですよね?
後部モニターにTVチューナー付いていればTV見れますが。
できれば他のナビ(リアモニター付き)をお勧めします。
書込番号:2576484
0点



2004/03/12 17:51(1年以上前)
たまたま見つけましたさん ありがとうございます。
このナビと後部モニタ(他メーカーでチューナー無)は接続できないのですね。
書込番号:2576538
0点





今、購入予定なんですがアンテナのことで少しきなってのでどなたか教えてください。フイルムアンテナとダイバーシティーとの感度の差はどれくらいあるのですか?
いままでダイバーシティー使ってまして、それを使うかフイルムアンテナでいくかでなやんですます。よろしくおねがいします。
0点

意味不明。
フィルムアンテナも殆んどはダイバシティーなんだけど?
ロッドアンテナとフィルムアンテナの違いの事かな??
書込番号:2576635
0点


2004/03/12 18:49(1年以上前)
ロッドアンテナとの違いでしょうけども・・・どのくらい、といっても実際に使う場所の電波状況によって差は広がったり狭まったりしますからね。一般的な答えはなかなかできないかと。5503Dの場合はフィルムアンテナが付属ですから、使ってみて確かめるのが一番早いかも。
ちなみに5503D付属のフィルムアンテナも、だからぁ〜さんの書かれたとおりダイバシティ方式(複数本のアンテナを持ち、常に感度の良い方を選択して使用する)です。4系統ありますね。
書込番号:2576702
0点


2004/03/12 19:16(1年以上前)
イクリプスのアンテナ接続は
@プリントアンテナ⇒Aブースター(セレクター?)⇒Bナビ本体 でして、
@⇒A接続は通常のミニ端子4本で、A⇒Bは一まとめにしたカプラーでナビ本体に接続されます。一般的なロッドアンテナを使うと、高感度なロッドにブースターをかけてしまい、弱電波地域以外ではよけいに映らなくなります。
ブースター電源カットなど、方法はあるかもしれませんが、お奨めできません。
感度は色んな条件で比較すると多分ロッドアンテナが勝ります。でも一度に同時比較した事はないですが、フィルムもたいてい同じくらい映る気はします。しかし何より見た目はフィルムのほうが遥かにカッコイイです。今後新規にナビを買うならどちらのメーカーであってもフィルムがお奨めです。
ハンドルネームで判断するとオデッセイ新型購入でしょうか?うらやましい限りです。
蛇足の参考で、新オデなら問題ないですが車の車種やグレードによっては、ラジオアンテナがロッド式の物がありますね。これらの場合、富士通はFM-VICSをラジオアンテナでとりますので、まるっきりラジオを聞かない方でもロッドアンテナ(ラジオ)を伸ばしっぱなしにしないといけないのがウイークポイントです。富士通の選択は、こういう車種の方は考慮が必要です。
書込番号:2576802
0点



2004/03/22 12:27(1年以上前)
みなさん解答ありがとうございました。フイルムアンテナにそます^^
それとたいうか〜さん、新型オデッセイを買いました。
書込番号:2614377
0点





近々納車時期に合わせ購入予定です。付きましては付属のアンテナなんですが、フロントに張るフィルムアンテナのようですが、走行時に気になって仕方がないとかないでしょうか? 今も車もTVは付いていますが外付けのアンテナで、今回初めてフィルムアンテナというものを使うのでちょっと気になりましたので実際にユーザーの方にお聞きしたく思います。宜しくお願いします。
0点


2004/03/07 23:12(1年以上前)
まったく気になりません。
フロントガラスの上部10センチもないですかし、透明のシールで細い線が這っている程度です。
我が家の車の場合、取りつけしてもらった時に助手席側が少しいがんでいて、助手席に座っているとそのゆがみが気になるんですが…(^^ゞ
運転中存在自体気にした事はありません。
書込番号:2558740
0点



2004/03/07 23:42(1年以上前)
早速のお答えありがとうございます。そうですか?気にならないとの事で安心しました。勿論、人にもよるのでしょうが、あくまで家内がほとんど運転するので女性の方に言ってもらえると余計に安心したりします♪ あまり金銭的に余裕もないのですが、あまり目立つようなら今人気の「パルウスFLA-103G」なども検討していたのですが、フロントに付けて気にならなければこのまま付属品を使うことにします。ありがとうございました。
書込番号:2558929
0点


2004/03/07 23:46(1年以上前)
全く気になりませんよ。確かに最初のうちは存在を感じますが、それでも邪魔に思うということはなかったですし、慣れれば存在自体忘れてしまってます・・・。
書込番号:2558951
0点



2004/03/08 00:04(1年以上前)
taketa さん ありがとうございます。少しでも多くの方にそう言って貰えると本当に安心します。早く車の方を契約してこのナビ買わなくちゃ。今週契約の予定なんです。(^^♪ ディーラーに取り付けをお願いしているのですが、化粧パネル?だったかな、隙間を埋めるのに別途皆さんは買ってるのでしょうか?
書込番号:2559040
0点


2004/03/10 04:59(1年以上前)
隙間を埋める化粧パネルですが、まともに買えば2枚で1000円ぐらいかな?
私のディーラーの担当の人が言うには、卸値?100円で入ってくるので、欲しいのならあげますって言ってもらいました。
担当の人に頼んでみたら?
書込番号:2567497
0点



2004/03/11 00:01(1年以上前)
こじろ〜 さん ありがとうございます。そうですか? 買っても大した事もなさそうなので今週ディーラーの担当者に言ってみます。先日車の契約時に取り付けをお願いしている時に、担当者も何も言ってなかったのでその辺は大丈夫だったのかも知れませんね。ありがとうございました。
書込番号:2570627
0点





中古で"AVN5503D"を手に入れましたが、車速信号に保護回路が付いていません。
純正のコードは値段が高いので、中身が解ればDAYで加工したいのですが。
どなたか、保護回路の中身(品名・型番など)を教えて下さい。
0点

この機種には詳しくないのですが、CN-HDX300Dの場合はダイオード一本だけです。(たぶん他機種も似たような物だと思いますが・・・)
↓らくなびさんのこちらのページで解説されています(真中の辺り)↓
http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page4.html
「純正のコードは値段が高いので」と言う事ですが、そんなに高いんですか?
CN-HDX300Dの場合は部品として取り寄せてもわずか300円ですし、電子パーツを売っている店で買って下れば数十円です。私はパーツ箱に転がっている物を利用したのでタダです。(^^)v
書込番号:2551245
0点

追伸です。
実施される場合は、ご自身でも良〜く調べた上で、自己責任で行って下さい。
書込番号:2551257
0点



2004/03/06 16:24(1年以上前)
K11マーチ乗りさんレス有り難うございます。
ショットキーダイオードなるものが必要とまでは解りましたが、
型番が見あたりません。
どのたか心当たりや実践されている品物の品名・型番が有りましたら
お教え願います。
書込番号:2552449
0点

遅レスですいません。
私は部品箱に転がっていた、1S1588相当品を使いました。これはショットキー型ではなく一般整流用ですが、この数ヶ月間全く問題無く使っています。
書込番号:2559967
0点


2004/03/11 16:26(1年以上前)
話がそれます。すみません。値段は3ピンコネクターまでのAssyで¥1100です
書込番号:2572627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
