
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月10日 13:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月2日 21:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月2日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月2日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月27日 12:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月27日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/11/10 13:40(1年以上前)
はい、そのようですね。
オーディオONでもAM受信時はダメです。
別のチューナーがないので悲しくなりますが。
当初、このモデルの最大の欠点では? と思っていましたが。
何十万円の価格なのにチューナーをケチッてなぜ?
専用チューナーがないのなら、せめてオーディオOFF時でも裏方で
静かに受信していてもいいだろうに。なにか出来ない訳でもあるのだろうか。
このメーカーの設計担当者はFM−VICS受信を軽視してるのか!・・・と。
また別売りのビーコンVICS受信機をつけろとでも。とも思えた時期があったのですが。
しかし、FM−VICS受信ってあまり役に立ちそうにないようなのね。
情報が少なく・遅く・正確でもないし、だから必要でもないって感じが最近してきて・・・。
まだビーコンVICS受信機のほうが実際いいのかなーっと。
モデル選択している人はこの書込みを見て、ヤーメタっと思うかも知れないが
なかなかどうして比較しても良いところあります。
いろいろメーカー、モデル機種ありますが、各々、欠点長所、様々で
他機の欠点の書込みを読んでると自分のは、良いなとニンマリするときもあるのですね。
今もひまなので、ついでに余計な独り言を。
ナビの画面を別モニターでのことなんだが、この機種は出力されない。みれない!。
カタログにもそう書いてある。不可能!。(TV・DVD・VTRは出力されるが)
このことも当初はナゼだ?と歯がゆい気がしていたけど、この頃、気が付いたその理由が。
普通のモニター(TVを兼ねたのが殆ど)にビデオ出力でつないでも
ナビの画面では文字などがぼやけて役に立たない。RGB出力で出してもモニター側で
その受けがない。(殆どのばあい)
だからナマジッか可能にしても意味がないので出力されないのである。
一部のメーカー機種では可能なものもあるが、それを信じて取付けした結果、
泣いて後悔しているユーザーもいるだろうに。
こうして考えたら、このメーカーは賢明、ユーザー思いだなという感じも受けたのだった。
( ならば専用モニターをオプションとしたモデルも考えてもいいのではとも思った次第。)
書込番号:2112148
0点





車はノアです。AVN4403Dを自分で、取り付けたいのですが、取り付けの時に専用ハーネス、スペーサー等は必要ですか?必要ならば、トヨタのカーオーディオ用の専用ハーネス、スペーサーで、良いのでしょうか?教えてください?????
0点


2003/10/28 12:27(1年以上前)
多分、必要と思いますよ。
特に専用のハーネスはね・・・。
書込番号:2070096
0点


2003/11/02 00:14(1年以上前)
亀レスですが、トヨタの場合は、どのカーオーディオメーカーにしても専用ハーネスというものは無いと思われます。なぜなら、ほとんどのメーカーがトヨタをベースにした企画で製作しているから・・・
書込番号:2083666
0点



2003/11/02 21:33(1年以上前)
富士通テンのお客様相談センターに、聞きました。トヨタはハーネス無しで、そのまま取り付けできますとの事。オート○ックスでは、ハーネスは必ず必要との事。店頭で取り付けの方は、要らないハーネスを買わされる様ですね。良かった調べて。。。
書込番号:2086172
0点



2003/11/02 21:36(1年以上前)
PS スペーサーだけは、必要と富士通テンでは、話してました!
書込番号:2086182
0点



2003/11/02 21:39(1年以上前)
PS スペーサーだけは必要と、富士通テンでは、話してました。。。
書込番号:2086190
0点





AVN4403Dを購入したのですが、質問があります。
外部モニターにDVDビデオ/VTR(ビデオ)/TVの画像を出したいのですが、ケーブルは何を使用したら良いでしょうか?モニター側にはミニピンタイプの入力ジャックの口があります。
またその際、AVN4403D側にはKW−1275Aのケーブルをオプションで付け、外部ビデオ装置から、VTR(ビデオ)にて本体にてビデオが見れるようになっております。
この場合、本体(4403D)側でナビ、外部モニターにてVTR(ビデオ)/TVをみることは可能でしょうか?
0点


2003/11/01 19:08(1年以上前)
ビデオコードを使います。
正式名称がわからないので伝え難いですが、電器ショップにいって
聞けばわかります。モニター接続口のミニプラグ仕様のがなければ
変換プラグを付けてOKのはずです。ナビ側のプラグの色は黄色です。
本体(4403D)側でナビ、外部モニターにてVTR(ビデオ)/TVをみることは可能です。逆は出来ませんが・・・。
こちらも同じ機種取付けてやってます。VTRは取付けてはいませんが。
書込番号:2082644
0点



2003/11/01 19:33(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ナビ側の黄色いジャック一本のみを外部モニターのピンジャックに接続すれば良いのでしょうか?
また本体でナビをしながら外部モニターでTVを見る場合はどのように設定すれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:2082696
0点



2003/11/01 19:42(1年以上前)
今、気になったのですが、この黄色いジャックのみで映像と音声両方の役割があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:2082712
0点


2003/11/02 00:17(1年以上前)
書き方がまずかったのですが、【ナビ側のプラグの色は黄色です。】と
いうのはビデオコードの一端のことです。ナビ側の接続口は取説を
みてください。
あくまでも映像のみの接続だけで、ナビ側の音声出力端子はなく
音声は接続できません。
音声は車のスピーカーからしか出ませんがこれで不都合は
感じてません。ナビの音声は右スピーカーから割り込んで出ます。
ナビの音声はかなりいい音で、違和感なく聴き取れます。
自宅を目的地に設定して案内させると次回からも家に帰るたびに
《 お疲れ様でした 》と言ってくれます。いつもそこで思わず、
ハイ、どーも と応えてしまいます。(笑)
また本体でナビをしながら外部モニターでTVを見る場合の設定は
簡単な釦操作と画面タッチでできます。(取説を参照してください)
書込番号:2083677
0点



2003/11/02 19:40(1年以上前)
ありがとうございました。
説明書を熟読してみます。
書込番号:2085802
0点




2003/11/02 00:20(1年以上前)
E7707NAC 使ってますよ。
書込番号:2083689
0点





先日,購入しました。
フィルムアンテナの感度もなかなかよく,DVD−Rに焼いた画像も問題なく見れました。
しかし,CD-RのCD-TEXTの表示がおかしく
たとえば曲名が「brother」なのに表示では「Boher」になったりします。
(ちなみにライティングソフトはEasyCDCreater)
同じような症状の方いらっしゃいますか?
あと,漢字は予想通り表示されません。
0点


2003/10/25 14:43(1年以上前)
CD-TEXTの漢字表示ですが、私のAVN4403Dではちゃんと表示できてますよ。
あまり文字数が多いと、途切れてしまいますが。
ライティングソフトはB's Recorder GOLD7です。
誤表示は、今のところないですね。
書込番号:2061026
0点



2003/10/27 12:04(1年以上前)
たしかにB'sで焼いたCDは正しく表示されました。(漢字も)
EasyCDCreaterとの相性ですかね?
今後はB'sで焼くようにします。
ありがとうございました
書込番号:2066963
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
