
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月15日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月18日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月16日 22:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月12日 21:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月12日 04:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月20日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2003/10/14 11:15(1年以上前)
最近、この機種をディーラーに取り付けてと言ったら1万8000円かかると言われました。
この機種はフィルムアンテナで取付があまり難しくないとのことで
自分で取り付けることにしました。
車のダッシュボードのカバーの取り外しが分からないので、車の取り外し説明書みたいなものをコピーしてくれるそうです。
書込番号:2027873
0点



2003/10/18 21:58(1年以上前)
ありがとうございます。
自分では自信が無いのでディーラーに見積もりをとってみようと思います。
謝謝
書込番号:2041018
0点





先日、衝動買いしました。イエロー○ットで税+工賃込みで17万でした。当初は「楽な美」を検討してましたが、店員の「(マークUなら)きれいに埋め込めて外からは目立たない」の一言で決定しました。正直、不安でしたが、使用感はマニュアルを見なくても簡単に使えて大満足。また、テレビも思ったより映りもいいのです。ただ、自宅に帰るときはとんでもなく渋滞する道を案内するので使っていません。
みなさんはこんなときはどうしていますか?ナビをつけたままにしてますか?それとも消してますか?
0点


2003/10/16 22:13(1年以上前)
通りなれた道を自宅に帰る時、ナビ画面ははうっとうしく感じるようになった
ので最近はライブDVDで音楽を聞きながらたまにチラチラ映像を…
DVDをよく利用するのであれば4403よりも下位クラスを購入し
車載用DVDを買ったほうが良かったのかな…
DISK入れ替え面倒だし、すぐにはナビに戻らないし。
書込番号:2035211
0点





<小生、自動車ジャーナリストみたい♪>
いいネー。みたいじゃなくて、ここではそのものです。
<車速パルスの扱いはどうしておりますか?>
もちろんチャンと接続している。でないとナビの苦悩じゃなくて機能が
十分に働かないから。(どのようには、ここでは略)
<このナビ2デッキって書いてありますけど>
DVDドライブとCDドライブ。だからこの機種はナビ使用中は
DVDビデオは観られない。
TVはリアルタイムでないとみれないがDVDビデオは車(ナビも)をとめて
いつでもみれるからそう不便には思わない。
但し、ディスクの入れ替えはやはり面倒。
このナビはTV(当然DVDも)はナビと同時には描画しないのでTVは
別モニターでみている。(既存のTVをビデオ入力として)
ところでDVDビデオの画面って全般的に暗くない?自分の環境だけかも判らないが
パソコンでもそうだけど、このナビも。外部出力端子を通じて外部モニターで
みた方がなぜか明るくコントラストもグーだね。
ナビの画面はRGBなのか表示は満足。ところでこの機種、
ナビ画面は別モニターに出ない。カタログにもそう書いてある。
ついでに独(毒)断にて気付きを
その1. TV(DVDも)の画面状態は、すべてのカーナビとは云わないが
TVモニター専用機に劣ると思われる。期待しない(あたりまえか)
その2 受信感度を期待するなら、やはり外部ロッドアンテナ。
フィルムアンテナは現在、飾り状態。気にも邪魔にもならないので。
(見栄もある)
以上、ひまな・えらそうなオヤジより
0点


2003/10/12 13:15(1年以上前)
別スレ立てないで下さい。みなさんの迷惑になりますので。
書込番号:2021744
0点



2003/10/12 14:23(1年以上前)
はい。 わかりました。 _(m_m)_
なにせ年は摂っても未熟者ですので
以後、気を付けます。別スレ立てても腹は立てません。
書込番号:2021888
0点

もっともひまな人さんは・・・
カーナビ(ECLIPSE)AVN4403Dカテの
[2019321]大阪次男(小生)、[2019892]terateraさん、[2021000]nayamuyoneさん
へ返信したかった訳ですね(^^;
ちなみに返信内容は非常に親切で、内輪内では全く迷惑ではありませんでした(^^)/
書込番号:2022038
0点


2003/10/12 15:59(1年以上前)
全然迷惑じゃありませんよー(私の質問スレッド見えなくなっちゃったシ)。
パーキングブレーキ信号端子をアース接続だけでいいのですね。
ディーラーのメカニックさん、それではだめだった、といっていたのですが、文句いってみようかなぁ。
書込番号:2022059
0点



2003/10/12 18:04(1年以上前)
そう。
そう。
アース接続の件は、ディーラーの立場上そういわざるをえなかったのか、
あるいは、この機種のことをよく知らなかったのか、のどっちかだナ。
書込番号:2022333
0点


2003/10/12 21:24(1年以上前)
マナー違反を助長するのは止めましょう。このスレだけ見ている人には何のことだかさっぱり分からないですから。
書込番号:2022845
0点





走行中にテレビやDVDを見るのは可能でしょうか?
テレビキットとかあれば大丈夫みたいなことを聞いたのですが、そうなのでしょうか?また、どのくらいの値段でそれは可能になるのでしょうか?
0点

市販品の場合、配線次第で可能にしないと大きく売れ行きに響くでしょうからね。
書込番号:2017433
0点


2003/10/11 09:45(1年以上前)
同じ機種を取付けているが現在可能中。何も要らない、心の準備だけ。
ただ配線一本接続を変えるだけ。
【パーキングブレーキ接続線をアースにつなぐ】
取付け依頼のときは、そう願うこと。
但し、運転者はチラっとしか見れない。なぜか....
無事で居たいなら・・・。
書込番号:2018519
0点

ナビ購入予定の私。さん、ディーラオプション、通販、カーショップ等で入手出来るナビ(以降市販ナビと呼びます)は、もっともひまな人さんが仰るように【パーキングブレーキ接続線をアースにつなぐ】で大半がTVを走行中に視れるようになるようです。
しかし工場装着のメーカーオプションの純正ナビ(以降純正ナビと呼びます)は、約2万円のTVデコーダが必要みたいです。つまり、【アース1本のみ】の市販ナビの様に安全装置を簡単に解除出来ません。
http://www.navitv-kit.com/datademand.html
http://tohshow.co.jp/start/catalogue.htm
何故、純正と市販ナビで安全装置に大きな違いがあるのでしょうか?
【監督省庁の違い説】
推定ですが、監督省庁の違いが挙げられます。
・純正・・・ナビは自動車部品となる。監督省庁は国土交通省
・市販・・・ナビは電化製品となる。監督省庁は経済産業省
つまり、国土交通省は指導が厳しく、経済産業省は厳しくないと推定出来ます。
【メーカー自主規制説】
もう一つ考えられるのは、自主規制の違いです。メーカー自主規制は280馬力が超有名ですが、国交省が怖くて、解除が難しい純正ナビをメーカー同士で打ち合わせして取り決めた。
何故、国交省が怖い? リコールがありますね。
スバル、三菱、次はお前だ!・・・なんつって(^^;)
家電メーカーも自主回収、強制回収等がありますが、カーナビに関しては指導が甘いのか、経済産業省をなめているのか【パーキングブレーキ接続線をアースにつなぐ】が自主規制なのかもしれません。
小生、自動車ジャーナリストみたい♪
ちなみに何の裏づけデータもないので、馬耳東風下さいませ。m(_ _)m
書込番号:2019321
0点


2003/10/11 20:56(1年以上前)
別のスレッド(すぐ下)で質問している者ですが、こちらでも聞かせてください。
車速パルスの扱いはどうしておりますか?
書込番号:2019892
0点


2003/10/12 04:21(1年以上前)
このナビ2デッキって書いてありますけど両方ともDVDドライブなのでしょうか?
地図ディスクとDVDが両方入らないとナビしながら見れない(聞けないと)思うのですけど・・・
書込番号:2021000
0点





先日4403Dを125000円で購入しました。
購入時に取扱説明書がなく、後で富士通テンから送付されてくるとのことで1000円引きでした。
説明書がないまま、自分で取付けしました。
不明な部分はディーラーに確認し、車速パルスやリバースの割り込み部分などはディーラー用の車種別マニュアルをコピーしてもらって、取り外しなどの説明を聞いてTryしました。
フィルムアンテナの貼り付けで、点検シールのところをどうするか不明だったので、丸く切り抜いて張りました。しかし多少空気が入ってしまい、外から見るとイマイチのできです。それ以外は問題なくつきました。ちなみにパーキングはアース接続しただけです。
取り付けで不明な方がいたら質問受けますよ。
0点


2003/11/20 20:44(1年以上前)
カーナビの取付方のご指導お願い致します。
13年1月登録のステップワゴンRF−1の中古を先日買いまして4403DとキットのNKK−H48Dを今日購入しました。明日取り付けようと思っております。
カーナビの取付は初めてでドキドキしてます。
メーカーからは車内の前の全ての外し方のやり方とECUの場所と車速センサの色をFAXでいただきました。それと、クリップを外す工具を購入致しました。
【パーキングブレーキ接続線をアースにつなぐ】で大半がTVを走行中に視れるようになるようですがRF−1も同様でしょうか?その際のアースとは金属部分であれば室内のどこでもかまいませんでしょうか?
アンテナは幸いに以前の所有者がそのままになっているのがありリアの外に2本付いております。たぶん配線が来ていると思いますのでそれを使おうかと思っております、その際に気を付けることはありますでしょうか?
カーナビを付ける際に気をつけた方が良いことってありますか?
あれば是非教えて頂けないでしょうか。
文章が長くなってしまいましたが宜しくお願い致します。
書込番号:2145714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
