
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年11月22日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月21日 12:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月20日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月19日 16:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月10日 13:40 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月5日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カーナビの取付方のご指導お願い致します。
13年1月登録のステップワゴンRF−1の中古を先日買いまして4403DとキットのNKK−H48Dを今日購入しました。明日取り付けようと思っております。
カーナビの取付は初めてでドキドキしてます。
メーカーからは車内の前の全ての外し方のやり方とECUの場所と車速センサの色をFAXでいただきました。それと、クリップを外す工具を購入致しました。
【パーキングブレーキ接続線をアースにつなぐ】で大半がTVを走行中に視れるようになるようですがRF−1も同様でしょうか?その際のアースとは金属部分であれば室内のどこでもかまいませんでしょうか?
アンテナは幸いに以前の所有者がそのままになっているのがありリアの外に2本付いております。たぶん配線が来ていると思いますのでそれを使おうかと思っております、その際に気を付けることはありますでしょうか?
カーナビを付ける際に気をつけた方が良いことってありますか?
あれば是非教えて頂けないでしょうか。
文章が長くなってしまいましたが宜しくお願い致します。
0点


2003/11/21 01:40(1年以上前)
>【パーキングブレーキ接続線をアースにつなぐ】で大半がTVを走行中に視れるようになるようですがRF−1も同様でしょうか?
これはクルマ側の問題ではなくてナビ側の問題です。イクリプス4403DならそれでOKのはずです。ただ金属部分と言っても、ボディの構造材につながっている部分でなければならないです。インパネの周辺に純正のアースポイント(大抵黒い電気コードがボルト止めされているところです)があると思いますので、探してみてください。ほかにオーディオ取り付けネジなどもアースに使えることがありますよ。
あとTVアンテナがそのまま流用できるかはわかりません。
書込番号:2147063
0点



2003/11/21 10:18(1年以上前)
taketa さん 返信ありがとうございます。
金属部分と言っても、ボディの構造材につながっている部分でなければならないですね、探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:2147680
0点


2003/11/22 09:47(1年以上前)
すみません、詳しい方に教えていただきたいのですが
書込番号:2150772
0点


2003/11/22 10:38(1年以上前)
すみません、アンテナの件でくだらない質問なのですが
富士通フィルムアンテナは、ナビ本体とブースター間はカプラー接続の為、アンテナを別物に交換したい場合も基本的にはブースター部までは既存のものを使用すると思いますが、外付けロッドアンテナ等をそのままブースター部に接続しても特に問題は出ないでしょうか?
弱電波地域での受信の若干の向上は期待するのですが、強電波地域での弊害は無いでしょうか?
書込番号:2150878
0点

ブースターの弊害に付いては、↓のページで開設されています。一度ご覧になって見ては?
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki0310.htm
書込番号:2151259
0点


2003/11/22 13:56(1年以上前)
K11マーチ乗り さん、情報ありがとうございます。
やはりメーカーの設定通りの取り付けがベストと言うことですか。
CN-HDX300Dのページ も拝見させていただきました
まだ全部は読んでいませんが色々と参考にさせて頂くのに、また時々寄らせていただきます。
書込番号:2151319
0点





TVやDVDの映像を4:3サイズで見れますか?
店頭で見て横に伸びて映る感じが嫌だなぁと思いまして。
ちなみに家のそばのイエローハットでは4403が税込み12万ポッキリでした。
(先週日曜まで)
0点


2003/11/13 16:05(1年以上前)
見れますよ。
YHで12万?安くなってるー。
んで、買ったの?
書込番号:2122297
0点



2003/11/21 12:59(1年以上前)
遅くなりましたが、ありがとうございます。
その後車の納車が2月という連絡が来て、それまでもっと安くなるかと思い、買ってません。
初売りで景品に期待しようかと。
書込番号:2148000
0点





先日4403Dを125000円で購入しました。
購入時に取扱説明書がなく、後で富士通テンから送付されてくるとのことで1000円引きでした。
説明書がないまま、自分で取付けしました。
不明な部分はディーラーに確認し、車速パルスやリバースの割り込み部分などはディーラー用の車種別マニュアルをコピーしてもらって、取り外しなどの説明を聞いてTryしました。
フィルムアンテナの貼り付けで、点検シールのところをどうするか不明だったので、丸く切り抜いて張りました。しかし多少空気が入ってしまい、外から見るとイマイチのできです。それ以外は問題なくつきました。ちなみにパーキングはアース接続しただけです。
取り付けで不明な方がいたら質問受けますよ。
0点


2003/11/20 20:44(1年以上前)
カーナビの取付方のご指導お願い致します。
13年1月登録のステップワゴンRF−1の中古を先日買いまして4403DとキットのNKK−H48Dを今日購入しました。明日取り付けようと思っております。
カーナビの取付は初めてでドキドキしてます。
メーカーからは車内の前の全ての外し方のやり方とECUの場所と車速センサの色をFAXでいただきました。それと、クリップを外す工具を購入致しました。
【パーキングブレーキ接続線をアースにつなぐ】で大半がTVを走行中に視れるようになるようですがRF−1も同様でしょうか?その際のアースとは金属部分であれば室内のどこでもかまいませんでしょうか?
アンテナは幸いに以前の所有者がそのままになっているのがありリアの外に2本付いております。たぶん配線が来ていると思いますのでそれを使おうかと思っております、その際に気を付けることはありますでしょうか?
カーナビを付ける際に気をつけた方が良いことってありますか?
あれば是非教えて頂けないでしょうか。
文章が長くなってしまいましたが宜しくお願い致します。
書込番号:2145714
0点





現在、目的地の設定をすると(個人宅の電話番号等)、最終的に近くまでは誘導してくれるのですが、「目的地周辺です」「案内を終了します」と音声が出て、おわってしまいます。実際には半径20m位の地点です。
的確にピンポイントで誘導してくれないのでしょうか?
0点


2003/11/18 23:40(1年以上前)
しれくれないですよー。ナビって各社そんなものだと思ってましたが。
書込番号:2140137
0点


2003/11/19 16:46(1年以上前)
ほんと、わびしい感があるネ。
なにか理由があるのかも知れないがブルーの誘導ラインも中途で
止まっているし、せめて点線でなり直線方向でいいからゴールを示して
欲しいものだね。
10m拡大の地図のときは、なおのこと戸惑うし・・・。
書込番号:2141930
0点







2003/11/10 13:40(1年以上前)
はい、そのようですね。
オーディオONでもAM受信時はダメです。
別のチューナーがないので悲しくなりますが。
当初、このモデルの最大の欠点では? と思っていましたが。
何十万円の価格なのにチューナーをケチッてなぜ?
専用チューナーがないのなら、せめてオーディオOFF時でも裏方で
静かに受信していてもいいだろうに。なにか出来ない訳でもあるのだろうか。
このメーカーの設計担当者はFM−VICS受信を軽視してるのか!・・・と。
また別売りのビーコンVICS受信機をつけろとでも。とも思えた時期があったのですが。
しかし、FM−VICS受信ってあまり役に立ちそうにないようなのね。
情報が少なく・遅く・正確でもないし、だから必要でもないって感じが最近してきて・・・。
まだビーコンVICS受信機のほうが実際いいのかなーっと。
モデル選択している人はこの書込みを見て、ヤーメタっと思うかも知れないが
なかなかどうして比較しても良いところあります。
いろいろメーカー、モデル機種ありますが、各々、欠点長所、様々で
他機の欠点の書込みを読んでると自分のは、良いなとニンマリするときもあるのですね。
今もひまなので、ついでに余計な独り言を。
ナビの画面を別モニターでのことなんだが、この機種は出力されない。みれない!。
カタログにもそう書いてある。不可能!。(TV・DVD・VTRは出力されるが)
このことも当初はナゼだ?と歯がゆい気がしていたけど、この頃、気が付いたその理由が。
普通のモニター(TVを兼ねたのが殆ど)にビデオ出力でつないでも
ナビの画面では文字などがぼやけて役に立たない。RGB出力で出してもモニター側で
その受けがない。(殆どのばあい)
だからナマジッか可能にしても意味がないので出力されないのである。
一部のメーカー機種では可能なものもあるが、それを信じて取付けした結果、
泣いて後悔しているユーザーもいるだろうに。
こうして考えたら、このメーカーは賢明、ユーザー思いだなという感じも受けたのだった。
( ならば専用モニターをオプションとしたモデルも考えてもいいのではとも思った次第。)
書込番号:2112148
0点





4403の3ヶ月間使用者としての感想を書き込みます
購入を迷っている人の参考になれば幸いです
※あくまで個人的な感想ですのでその点はご理解お願い致します
気に入っている所
タッチパネル
私は車内には出きるだけ物を置きたくない派なのでリモコンはとても 邪魔に感じていました
フィルムアンテナ
ダイバーシティアンテナの見た目がどうしても受け入れられない人
なので以前は外していました。フィルムアンテナは思ったより感度も悪 くないと思います。
気に入らない所
ナビが消せない。
画面は消せるが、裏では動いているようです。DVDの動作音が聞こえ ます。DVDの耐久性には問題ないと思われますが、使わないときには 消したいと思うのは当然かと思うのだが・・・
走行軌跡がつかない。
自分はたま〜にですが、どうやって走ってきたかが知りたいときがあり ます。
オーディオOFF時はFM−VICSが受信できない
静かな環境では渋滞情報なんて教えられません!って言われても・・・
総合判断では十分満足してます。久しぶりにいい買い物したなと。
以上です
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
