
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3月にインターネットでAVN2203を購入しました。使い始めからCDの音飛びが激しく困っています(普通の音楽CD)。CDクリーナーをかけてもダメでした。修理に出した方がいいのでしょうか。新車購入と同時にディーラーで取り付けてもらったので、取り外し費用が気になるのですか・・
0点


2004/04/12 14:12(1年以上前)
時間が掛かるテレビアンテナや車速その他の配線は脱着しませんので工賃請求されても大した値段では無いでしょう。車にもよりますがナビ本体のみの取り外しならばせいぜい2〜3000円でしょう。
ステレオ脱着程度の仕事ですので、簡単な車種ならば自分でも大丈夫でしょう。車種名を書いてもらうか、ソニーのサイトでご自分の車のステレオ廻りのパネル脱着方法を調べて、簡単そうならば手先の器用な友人でも充分かもしれません。
書込番号:2692542
0点



2004/04/13 12:14(1年以上前)
ありがとうございました。
取り外して、修理に出したいと思います。
書込番号:2695471
0点






無理です。
専用リモコンRMC101を購入しましょう。
書込番号:2163534
0点


2004/03/31 23:00(1年以上前)
専用リモコン、デザインがしょぼいし値段結構しますね・・・
書込番号:2652463
0点





主に、予算的にAVN2203D購入を考えてます!
当地区のABや黄帽子では本体148000+工賃15000+バックモニター
(工賃込み)33800です。
高いのです・・・
皆様の地区ではどうですか?
値引交渉ってどの程度かのうでしょうか〜
自分で取付けできるなら通販にするのですが自信がありませんので・・・
0点


2004/02/05 21:25(1年以上前)
YH すみれが丘店では128,000で、取付時は工賃半額キャンペーンで10,000円でした。その前にABに行きましたが値段の交渉などお話にならずって感じでしたよ。下記にも書き込みしましたが、3ヶ月後に何やら不具合が出たので、週末に店に持っていったら、週明けには交換しますって対応、良かったですよ。ここでは蛇足になりますが、ETCの先行予約で申し込みしたのには未だ連絡なしだけど・・・
書込番号:2431592
0点


2004/03/31 22:58(1年以上前)
ディーラーに頼んだら工賃2〜25000円といわれました。
インターネットで取り付けマニュアルを探して自分でつけましたが、その手間(結局数日かかりました。それでも2,3不安な点が)を考えると、ディーラーに工賃払っても良かったなぁと思いました。
書込番号:2652443
0点




2004/03/24 17:45(1年以上前)
「楽ナビと比較」って何をどう比較していいのやら・・・。
いや、別にいじめてるんじゃなくて、あなたがナビ/ステレオにどんな機能を求めるか?とか、何に付けるか?とかでまるっきり違ってきますから。
書込番号:2623412
0点


2004/03/24 20:22(1年以上前)
自己レスです、取り付け車はセレナのハイウェイスターでしたよね、すみません。
書込番号:2623941
0点


2004/03/28 21:45(1年以上前)
正直、測位精度はカロ「楽ナビ」が良いと思いますが、タッチパネルに少しタイムラグがあります。また、オーディオの事を考えるとイクリプスはパワーアンプ、DSP、イコライザーとこれ一台で全てOKだと思います。人にもよりますがDVD再生を重視するなら「楽ナビ」、オーディオ、タッチパネルのレスポンスなら「AVN2003」ではないでしょうか?!。また、グルメスポットなどのジャンル検索をお考えであれば「楽ナビ」の方が断然、便利だと思いますよ。ちなみに私は現在「AVN2003」ユーザーですが・・・。
書込番号:2640329
0点


2004/03/28 21:47(1年以上前)
ごめんなさい。「AVN2003」ではなくて「AVN2203」ですよね。
書込番号:2640339
0点


2004/03/31 22:54(1年以上前)
私は10万前後で2DINに収まるものが欲しかったので選択の余地なかったですね・・・
ナビとしては、至って普通で問題ないと思います。細街路案内できないですが、地図は普通に表示されているので、人間系で対応できますし。
昭文社の抜け道マップが入ってくれると良いなとは思いますが・・・
書込番号:2652416
0点





AVN2203Dを取り付けたのですが、車のエンジンをかけている時でも、ナビ本体の電源をOFFにすることはできるのでしょうか?
説明書ではエンジンをかけると自動に電源が入るとありますが、その後
ナビもオーディオも使用しない特は画面を消したいのですが。
0点


2004/02/16 21:55(1年以上前)
消せないですね〜。
地図画面がうっとおしいのであれば、地図DVDを抜いてしまえば表示されません。また、DVDを抜くのに加えて「画面設定」の「継続」か「自動解除」かをうまく使いこなせば表示を消した状態がつくれるかもしれないですね。詳しくはわかりませんが・・・。
書込番号:2478294
0点


2004/02/16 22:09(1年以上前)
無茶苦茶なやり方だけど。
アクセサリー電源の配線の途中にスイッチを入れてON/OFFできるようにするってのは・・・
裏技無いのかね。
書込番号:2478388
0点



2004/02/16 22:40(1年以上前)
やはり無理なようですね・・。自分でもいろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2478554
0点


2004/03/29 21:43(1年以上前)
電源を切ることはできないみたいですが、『画面を消す』のであれば
左下2番目の『画面』ボタンを押し、画面調整画面を表示します。
画面の上に右から2番目に『画像消』ボタンがありますから、これを
押下せば画面を消すことはできます。(復帰は『NAVI』ボタンを押す
ことで現在位置表示になります)
*詳細はマニュアルの25ページにあります。
書込番号:2644005
0点





初めまして!!
シンプルな2DINナビを探してこの機種を真剣に検討しています。参考になるご意見をたくさんありがとうございます。
質問です。カタログを読むと渋滞回避はビーコンをつけないと行わないとあります。また、ストラーダや楽ナビほど抜け道には気を使っていないようでもあります。昭文社の抜け道情報も入っていないようです。
渋滞回避について、2万円少々投資するだけの価値があればVICSビーコンをつけたいと思います。抜け道を含め、この機種はこのあたりの性能はいかがでしょうか?
デザイン、画面の美しさ、操作性等は店頭で触らせてもらってたいへん気に入っております。
では、よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/19 10:23(1年以上前)
ビーコンに関しては御住まいの地域が重要なので。
掲示板⇒カーナビ⇒すべて でビーコン などで検索すると出ます。
書込番号:2602171
0点


2004/03/19 12:31(1年以上前)
たまたま様のおっしゃる通り、地域と渋滞での使用頻度が決め手です。
2203Dが意外に安く買えてお金に余裕があるなら最初から付けても良いでしょう。後からだと又、脱着工賃も発生します。
富士通はFM-VICSが1チューナーですので、ラジオを結構聞かれる方は有っても良いかも。取り付け車種が不明ですが、最近は少ないですが手動伸縮のロッドアンテナだと常時伸ばしっぱなしにしないとFM-VICSの受信が出来ません。
書込番号:2602486
0点



2004/03/20 00:33(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
住まいは横浜です。渋滞もビーコンもたくさんありますので、土地的にはつけて損はない場所だと思います。
「ビーコン」で検索したらいろいろ分かりました。2203はシングルチューナーであることから考えても付けるほうに傾いてきました。
ありがとうございました。
書込番号:2604779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
