
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月14日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月12日 21:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月23日 22:46 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月20日 16:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月1日 11:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月9日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2203を13年式ステップワゴンに取り付けましたがステレオ音量が純正ステレオに比べて小さいような気がするんですが・・・
50W×4のアンプにしては音量が小さく以前つけていた25Wのステレオの方がパワーが有ったように感じます。
説明書には音量レベル範囲0〜80まで調整可能と有りますが60位で聞いていてもナビの音声案内の中音量と同じくらいです。MAXの80にしたら少々うるさいですが耳を塞ぐほどでは有りません。50Wの出力ってこんなものでしょうか?
0点





ホンダのフィットをオーディオレスで購入して2203Dをさっき通販で注文しました。自分で取り付けようと思ってるのですが。フィットの取り付け方法が載ってるサイト等がありましたら教えてください。また取り付けでなにか重要な注意点があればお願いします。
0点



2003/08/04 15:02(1年以上前)
以前、フィットでAVN5503Dを自分で取り付けた事があります。
(わけあって乗り換えましたが・・・)
大阪次男 さん からご紹介のあったSONYのサイトに必要(最低限?)な情報はあります。
>また取り付けでなにか重要な注意点があればお願いします。
問題は工具ですね。
SONYのPDFドキュメントの最初のページ「1 オーディオの取り外しと各センサー入力コードの接続位置」で7番のボルト(2)というのがあります。
これがちょっと奥まったところにあるので、長めのボックスレンチ等があったほうがいいでしょう。
ご経験があるならおわかりだと思いますが、ファスナー部の取り外しには適度な力が必要です(オーディオレスのパネルは内側から手を入れられるので比較的楽です)。
力を入れすぎると破損の原因になりますので、ご注意下さい。
書込番号:1825916
0点


2003/08/04 15:05(1年以上前)
どうでもいい自己レスです。
>以前、フィットでAVN5503Dを自分で取り付けた事があります。
AVN5502Dでした。
書込番号:1825920
0点


2003/08/12 21:49(1年以上前)
フィットは取り付け角度がきつく(33度)の為メーカーでOKは
カロッツェリア(40度)だけです、HONDA純正はアゼスト、イグリプスですが、アゼスト、イグリプスともフィットは取り付けの保証はダメです(30度のため)しかしHONDAは用品メーカーが保証しています(3年)
書込番号:1849681
0点





このたび、新型ラウムを購入することになりました者です。
手頃なナビを取り付けたいと思い、
この製品(AVN-2203D)のことを調べているのですが、
トヨタのディーラーオプションにNDCT-W53という
すごく似ている製品があるのですが、
両者の違いをご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えていただきたいのです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2003/07/13 23:08(1年以上前)
一般的にいえば、似ているのであれば、デザインが違う程度という場合が多いでしょう。カーナビはトヨタが自社で製品の開発・販売をしているのではなくて、富士通テンやパナソニックなどから納入されています。純正品は価格設定が高いことが多いのですが、車のインテリアにマッチするようにしたり、操作しやすくする工夫がされていたりします。その辺りが、選択のポイントだと思います。
書込番号:1757824
0点



2003/07/14 23:17(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ホームページ等でいろいろ比較しているのですが、
操作性やデザインとは別に、中身も若干違うと
思われるところがあるのですが、
具体的にご存じの方がおられましたら
教えて頂けたらと思います。
書込番号:1761200
0点


2003/07/15 13:57(1年以上前)
ナビのメーカーが違います。トヨタモデルはデンソーでECLIPSEモデルはアイシンです。よって詳細画面などの表示が違います。他にトヨタは常時FMVICSを受信できますが(2チューナー搭載)、ECLIPSEは出来ない(1チューナー)などなど。
書込番号:1762981
0点


2003/07/16 16:17(1年以上前)
具体的にはわかりませんが、トヨタに限らず安全性等を追求して、市販品より機能をシンプルにしてあると聞いたことがあります。一般的に、市販品の方が楽しめる機能は充実しているように思えますが。。。
書込番号:1766347
0点


2003/07/16 19:12(1年以上前)
>安全性等を追求して、市販品より機能をシンプルにしてあると聞いたことがあります。
実際にそういう傾向があるでしょう。オーディオ関係のばあい、ボタンを大きくしたり、良く使うボリュームは運転席寄りの右端に配置し、かつ回転式の大きなつまみにしたりという配慮がうかがえますね。これなら、とっさの場合でも手探りで操作することが出来るでしょう。運転中にパネルを注視していて追突事故を起こしたという事例が後を絶ちませんね。
そういう観点から見ると、純正品は評価できるでしょう。なぜ市販品ではそういう目的で同様なデザインをあまり採用しようとしないのか、少々疑問に感じるところです。安全性、操作のしやすさという点を比較して選択するという方法もありますね。
書込番号:1766751
0点



2003/07/23 22:46(1年以上前)
皆さん、様々なアドバイス、
ありがとうございました。
もうしばらく検討しようと思います。
書込番号:1790755
0点





この製品についているフィルムアンテナですがフロント専用となっています。
これってリアに付けると受信性能が結構おちるんでしょうか?
感覚的には大して変わらないのでは・・・と思っていますが・・・。
ご存知の方、教えてください。
0点


2003/06/24 04:19(1年以上前)
感度は落ちると思いますよ。
あと、配線の長さが足りないので延長が必要になると思います。
差し込み口がコネクター形状だったと思うので、
延長はめんどくさくなると思います。
書込番号:1697028
0点


2003/06/25 03:56(1年以上前)
私は**02Dですが、どうしてもフロントの視界が気になってセダンのリアに張りました。受信性能は変わらないと思います(私としては満足できるレベル)配線長も標準で間に合いました。延長する場合も市販の延長コードで大丈夫です(02D)。ただし、アンテナ特性が影響されるので、デフォッガー・ラジオのプリント配線と干渉しないことが重要です。結構リアにつけたい方が多いと思いますが・・・
書込番号:1700266
0点



2003/06/26 00:02(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ここは挑戦してみます!
書込番号:1702725
0点


2003/06/26 19:00(1年以上前)
横から質問申し訳ありません。
フィルムアンテナをつけないと、テレビが見れなくなるだけで、NAVIは普通に機能するのでしょうか?
美観上、どうしてもフィルムアンテナをつけたくないのですが……。
P.S. den_sukeさん、うまくいくといいですね。それでは。
書込番号:1704696
0点


2003/07/09 02:11(1年以上前)
フィルムアンテナナシで、ナビは問題なく作動します。
自分もしばらくTVナシで過ごしましたが、最近アンテナ張りました。
思ったより簡単でしたよ!しかも、結構映ります。
書込番号:1743071
0点



2003/07/20 16:42(1年以上前)
報告です。
フィルムアンテナですが、リアウインドウでもTVの映りは問題ありませんでした。
ナビの精度も満足のいくもので良い買い物でした。
書込番号:1778942
0点





AVN2203DとAVN3302Dで迷っています。
1)車輪の回転で正確な走行距離を算出するシステムなのか。
2)画面がoffでもCDが聞けるのか。
3)情報は最新のものなのか。
以上、3点が気になっています。
また、本当はオーディオのついていないインダッシュ(というのですか?)タイプが欲しいのですが、上記3点をクリアした3302D、2203Dの同等機種ですとどのあたりの商品になるのでしょうか?(メーカー、その他の機能にはこだわりません)
おすすめがあれば教えてください。宜しくお願いします。
0点


2003/06/18 17:40(1年以上前)
> AVN2203DとAVN3302Dで迷っています。
一つ勘違いされているようですね。
AVN3302Dの新型がAVN2203Dです。
他の機種はAVNxx02DがAVNxx03Dになったのですが、なぜかAVN3302DはAVN3303Dとなりませんでした。
> 1)車輪の回転で正確な走行距離を算出するシステムなのか。
車速パルスを取っているという意味ならイエスです。
> 2)画面がoffでもCDが聞けるのか。
画面表示を消すことはできます。
> 3)情報は最新のものなのか。
上記のとおり、3302は旧機種ですから最新ではありません。
> 上記3点をクリアした2203Dの同等機種
たぶん2DINのインダッシュだと思いますので
・アゼスト:MAX430VD
・サンヨー:NVA-100
あたりになると思います。
> 本当はオーディオのついていないインダッシュ(というのですか?)タイプが欲しい
と言われるのであれば、1DINのインダッシュ(モニターを格納するタイプ)を検討されてはいかがでしょうか?
このほうが選択肢が多いですよ。
書込番号:1680074
0点



2003/06/25 10:50(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
アドバイスに沿って1DINのインダッシュ式DVDナビを探してみましたが見あたりません。どなたか心当たりのある機種がありましたら教えてください。
収納式ではないタイプ(貼付式?)ならNV-350というのがあるのですが、CD-ROMなのがネックです。お願いします。
書込番号:1700693
0点


2003/06/27 10:43(1年以上前)
参考までに・・・(私が知っている機種で、お勧めではありません)
Panasonic CN-DV250D/CN-DV250RD(2003.7.10発売予定)
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV250D_150D/index.html
ADDZEST NVS630VD
http://www.addzest.com/navi/main_products/2003/NVS630VD.html
PIONEER AVIC-DRV150/AVIC-DRV150K
http://www.dvd-rakunavi.com/lineup/index_03.html
SONY NVX-DV739
http://www.ecat.sony.co.jp/car/carvisual/products/index.cfm?PD=6979&KM=NVX-DV739
といったところです。
「選択肢が多い」と書きましたが、そうでもなかったですね(すいません)。
SONYのNVX-DV739は安いですが、去年のモデルなので注意してください。
それ以外は今年発売か発売予定です(PIONEERとADDZESTは旧モデルもあります)。
書込番号:1706687
0点



2003/07/01 11:31(1年以上前)
わざわざありがとうございました!
さっそく見比べてみます。お世話になりました。
書込番号:1718841
0点





AVN2203Dは前モデルのAVN3302Dと同等機能と考えてるのですが、実際のところどうなのでしょう。価格も前モデルより相場が安いのでもしかして廉価版なのでしょうか。機能的には十分な気がします。
0点


2003/06/09 00:04(1年以上前)
ビーコン・CDチェンジャー・ETC等が付けられるようになりましたので、むしろ機能は向上しております。
書込番号:1653533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
