
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月24日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月20日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月5日 06:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月4日 17:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月30日 23:42 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月27日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








2004/05/20 00:56(1年以上前)
付け替えただけでは使えません。
ご自分で調べてご自分で配線工事をするというなら可能性はあります。
保証がきかなくなる可能性がありますのでディーラーに確認してください。
書込番号:2827985
0点



2004/05/20 22:48(1年以上前)
返信ありがとうございます。
最近、ステアリングにオーディオスイッチがついた車をよく見ますが、対応している社外オーディオや対応部品はないということでしょうか。
一度、ディーラーにきいてみます。
書込番号:2830789
0点







他のスレでトヨタ純正ナビディスクが使えるという情報がありました。トヨタ純正ナビディスクを入れると、イクリナビがトヨタ純正ナビそのものであるかのように立ち上るという情報です。ただし、一旦、トヨタナビを使ってしまうとイクリナビに戻すのにメーカー修理をしなくてはならないらしいのです。トヨタ純正ナビディスクは汎用性があるというか、幅広く(パイオニア、松下、富士通テンなどのOEM)純正ナビに対応してますよね? 正直なところ、更新周期の短いトヨタ純正ナビは魅力があります。それはそうと、純正ナビを使ってプログラムソフトが更新されるとバックモニターにガイド線表示をしたり、壁紙を取り込んだり出来たりするのでしょうか? 内部情報に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

>一旦、トヨタナビを使ってしまうとイクリナビに戻すのにメーカー修理をしなくてはならないらしいのです。
そんなことをしたら、保証期間内の故障でも有償修理になるでしょうね。流用が可能かどうかは知りませんが。
>トヨタ純正ナビディスクは汎用性があるというか、幅広く(パイオニア、松下、富士通テンなどのOEM)純正ナビに対応してますよね?
対応していないと思いますよ。トヨタのサイトでもDVD−ROMは12500円〜(型番によって価格は異なります)となっていますから。少なくともこの3社が使用している地図メーカーが異なりますから、この3社間での互換性はないでしょうね。
書込番号:2766777
0点



2004/05/04 17:27(1年以上前)
number0014KOさん、有難うございます。確かに3社でナビディスク違いますね。富士通製純正DOPナビ用ディスクがイクリプスDVDナビに使えたら良いのにって思います。AVN2203DとNDCT-D53が機能的には似ています。
大抵の場合は今のディスクで事足りますが、跡形もないガソリンスタンドとかが目標にされることがしばしばあるので、トヨタ純正ディスクが使えるとしたらベターかなと.... 今の時点でトヨタのデータの方が半年以上新しいし、次のディスクが出るのも半年早いし。何と言っても半額なのが魅力です。試みた人とかが居たらと思って載せてます。
書込番号:2768358
0点





AVN2203Dを購入しました。その後しばらく使ってみましたので、
感じたことをレポートします。VICSユニットとバックカメラも
つけましたので、そちらも併せてレポートします。
私自身はナビは初めてであり、他機種との比較という観点での
レポートでなく、あくまでも個人的な主観でのレポートになり
ますので、ご了承ください。
■良い点(ナビ本体)
・2DIN AV一体型ナビとしては、低価格の割によくまとまっている
のではないかと。
・以前、このナビに外部からiPodなどのポータブルオーディオ
機器を接続しながらナビを使えるか質問させていただきました
が、結果的には全く問題なくOKでした。オプションのビデオ接
続コード経由で音声のみを接続し、ナビ側ではTV表示、かつVTR
入力として、その後「NAVI」ボタンを押してナビ画面モードに
すればOKです。FM飛ばし不要で、快適に使え満足です。
・タッチパネルを押したときの反応や先行入力等、細かい操作感
がよくこなれており、レスポンスもなかなかよく、ストレスなく
操作できる。目的地設定してから5ルート探索が出るまで、
目的地によりますが、平均数秒程度かと思います。このあたり
の操作感は、下手な他社のもっと高価な製品よりもよく出来て
いる面も多々あるのではないかと、店で他機種と操作を比べた
時に思いました。
・メニューの構成などが自然であり、マニュアルを読まなくても
そこそこ使える操作性の良さ
■やや不満の残る点
・道案内は完璧ではない。指定方向外進入禁止の道に案内されたり
することがたびたびあります。油断して走っていたら警察の取り
締まりにひっかかってしまいました。
細街路案内はしないわりには、時々、車一台がやっと通れるよう
な、えらくマニアックな道に案内してくれることがあったり。
今のカーナビってのは、この程度のものと割り切るしかないのか?
それでも、概ね正しいルートに案内はしてくれるので、非常に
重宝していることは確か、ではあるのですが。
・交差点拡大図は、それほど見やすいとは思わない。主要な周囲の
道や目印の建物のアイコンが出ますが、市街地地図よりも情報が
削られるだけで、わかりやすくはなっていないし、その先のルー
トが見えなくなる。これなら市街図を出してくれていた方が良い。
・目的地名称が地図に入っていない目的地(例:友人宅等)をメモリ
登録すると「○○市○○町○丁目付近」といった名前で登録され
るのですが、その後、その名前を自分で変えられない!(アイコ
ンは好きなものが選べます)これはあんまりではないでしょうか。
私がマニュアルを読み落としてるだけ?
・目的地検索機能は、最低必要なものは一通り入っていますが、高
機能とはいえないと思います。
・オーディオの音質は、良いとは言えないでしょう。私の場合、
スピーカーは純正のままなのでとても良いスピーカーとはいえな
いのですが、車を買う時にディーラーで試聴した純正のCDプレー
ヤよりも音質は一段落ちる印象です。
・地図や上記拡大図等に使われているテクスチャがチープ。
■VICSユニット
つけていない場合との比較はできませんが、渋滞情報が欲しいなら
ば、つけるべきではないかと自分は思います。つければ一応、迂回路
探索をしてくれますし(ただ、それが良い迂回路かは、どうかなと)、
特にこの機種の場合、FM-VICSの制約がきついので(別スレッドにあ
るとおり)。ただし、それで得られる情報が今現在実際どれだけ役に
立つか(将来はわかりませんが)は、今ひとつ疑問が残るところも
あります。このあたりは、もう少し乗ってみて、ある程度評価でき
そうでしたら、改めてレポートいたします。
■純正バックカメラ
純正バックカメラは結構良いと思います。特に車両後部が見渡しにく
い車種の場合はお勧めできると思います。夜の、明かりのあまりない
場所でも十分よく写りますし、本体が非常に小さいので、軽自動車の
ような小さい車につけても、車の外観を殆ど損ねません。このカメラ
については、文句なしに「つけてよかった」と思っています。
0点


2004/04/28 21:10(1年以上前)
目的地の名称は変えられますよ〜
私も音は純正オーディオに劣ると感じました
でも価格を考えると満足してます。
書込番号:2746628
0点



2004/04/30 23:42(1年以上前)
確かにもう一度よく確認したところ、目的地の名称変更は
問題なく出来ました。訂正します。
あやうく嘘の情報を流しっぱなしにするところでした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:2754354
0点





AVN2003Dの購入を検討しています。
ビデオ接続コードの音声入力に手持ちのiPodを接続して使いたい
のですが、このとき画面はナビのまま、音声のみiPodを鳴らす事
はできるのでしょうか?カタログを見てもそこまではわかりません
でした。ご存知の方、おられましたら教えてください。
0点


2004/03/26 00:16(1年以上前)
マニュアル(オーディオ編)の外部入力についてはVTRに関する記載しかなかったです。メーカーに聞くしかないかも
ちなみにビデオ見るときはSOURCE選択→TV→VTRと選択するそうなので、完全にTVモードからナビモードに切り替わっちゃう感じですが。
書込番号:2629026
0点



2004/03/26 00:48(1年以上前)
たろうたろうたろうさん お返事ありがとうございました。
富士通テンさんに問い合わせたところ、次の回答をいただきました。
-----------
VTR接続コードについては、VTR入力用となっておりますが、
音声のみ入力して頂きご使用頂くことも可能です。
しかしながら、続された際にどの程度音声が出力されるか
等検証しておりません。
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
-----------
同じようなことを考える方もいるかもしれませんので、
試してみる機会ありましたら、結果を報告したいと思います。
書込番号:2629191
0点


2004/03/28 15:42(1年以上前)
さっきTVモードにしてからNAVIボタンを押したら、画面はナビなのですが音声はTVの音が出ていたので、ipadをつないでナビの背後で音楽をかけるというのもできるかもしれないと思いました。
書込番号:2638978
0点



2004/03/29 00:09(1年以上前)
たろうたろうたろうさん、情報ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
書込番号:2641106
0点


2004/04/26 21:54(1年以上前)
かなり前の話題ですが、通りかかったので、わかる内容を少し。
キャラメルクリームさんのご希望通りの使い方を実際にしてます。
私の場合、7702ですが、ほかでも基本的に同じでしょう。
ちなみに、新しい方のiPod(コネクタが下についてるもの)なら、
Belkin Auto Charger w/Audio for iPodでつなぐのが一番スマートでしょう。
この場合、基本的な音量はBelkin Auto Charger w/Audio for iPodについている
ダイヤルでだいたい調整しておき、後はナビ本体で調整、となります。
書込番号:2739885
0点



2004/04/27 01:07(1年以上前)
情報ありがとうございます。コメントを見落としておりました。
本日レポートさせていただいた通りなのですが、2203Dでも問題
なく、iPod接続できました。
なお、こちらの接続方法は、今はとりあえずヘッドホン端子から
の直接続、なのですが、教えていただいたアダプタを使えばiPod
に電源供給もできたりもするので、さらに良いですね。
書込番号:2740857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
