
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月1日 19:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月4日 17:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月10日 10:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月5日 22:23 |
![]() |
1 | 3 | 2003年9月26日 21:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月16日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






AVN2203Dの購入を検討中です。パイオニアの楽ナビとどちらにするか迷っています。10万円程度の予算ですとこの2機種のどちらかになってしまいました。カタログを比較すると、2203Dの方がFM,AM CD それにフィルムアンテナ付属となっていて圧倒的に他社機種を上回る機能を持っているように思いますが、どなたかの書き込みでは性能的に問題があるとの意見も・・・私としては判断に迷っています。
どこのメーカー、機種が良いのか判断材料をお願いします。
0点

今お使いのオーディオが機能的に問題がないようであれば、楽ナビ(DR100/200)の方がナビの性能としてははるかに上です。
使いやすさでいえば、ソニーのG6500でもいいと思います。ナビの性能・ソフトの内容ともにECLIPSEと同じですが、ジョグダイアルの操作性はタッチパネルに勝ります。
書込番号:2084379
0点


2003/11/02 10:34(1年以上前)
イクリプス5502Dを使っています。確かに自車位置の精度などはカロの方が上のようですね。というよりはマップマッチングが強すぎるようです。幹線道路の隣の路地を走っている時などに、ずれて幹線道路上に表示されるという症状が多いかな?まあそれで実用上どれだけ問題があるかと言えば大してないですけどね。気の持ちようだと思います。少し走ればまたきちんと直りますし。
楽ナビのデメリットとしてはカロのオーディオ以外、音声がFM飛ばしになりますね。取り付けもAVN2203Dと比べれば多少煩雑かな?あとは収納時の見た目。。。(^^;
AVNのフィルムアンテナはスマートですが感度はロッドアンテナに劣ります。タッチパネルは人それぞれですが、リモコンを探る手間分で私はタッチパネルの方が便利に感じました。
あとは取り付けスペースも問題では?ナビを考慮してDINスペースがインパネ最上段にあるならイクリプス、そうでなければ楽ナビが見やすいと思います。
書込番号:2084559
0点



2003/11/04 17:04(1年以上前)
number0014koさん、taketaさんそれぞれ適切でわかりやすいご回答をありがとうございます。ECLIPSEははめ込み式のようですので、取り付ける位置が問題となりそうですね。性能的にはそれほど神経質にならなくても良いことがわかりました。取り付ける位置を考慮してどちらにするか決めようと思います。
書込番号:2092608
0点





スピーカーの音量について質問します。各スピーカーの音量をポジションごとに切替えできますか。トヨタ純正だとポジショニングセレクターがついています。又、4403ではどうですか。
0点


2003/10/10 10:03(1年以上前)
メーカーにメールで質問すると答えてくれますが・・・・・。
マニュアルには「できる」記載があります。
書込番号:2015775
0点





購入してまだ3ヶ月、早速の故障です。
下の書き込みにも有るような症状で、画面がいきなり真っ白になって不思議なことに自社位置は出ているのですが、地図画面が全く出ません。
ショップに持ち込み、富士通テンのメーカー営業にも見てもらったが判らずサービス送り。
ところがサービスで確認したら全く問題なしとのこと。
これにはびっくり!
もちろんメーカーの営業も確認しているので直接話したそうですが症状出ず。困ったものです。
とりあえずロムのバージョンアップで対応とのこと。
取り付け後は不具合は出ておりませんが・・・・
また出るかも?
私はイクリプスこれで2台目ですが、オートルート検索の精度が以前よりも悪くなっているような気がします。
それにルート案内もめちゃくちゃな時が有り、有料道路走行中に一旦下に下りてまた元の道路に上がるように誘導したり訳が分からない誘導が多すぎる。
下の書き込みに質問が有るように、大きな道ばかりを優先して誘導する。
どんなに距離優先で指示しても状況変わらず。
他メーカーを使用していないので比較できませんが、私はパイオニア等をお勧めします、
アルパインは以前に大問題のクレームで痛い目にあっているのでその印象が強くてあまりお勧めできません。
この機種、画面は綺麗ですのでその部分はお勧めできます。
TVはフィルムアンテナの感度は、お世辞にも期待しない方が良いと思います。
数年前のカーテレビ見ているみたいです。
0点





カーナビを自分で取り付けているところです。カーナビ側から、「システムコントロール電源」という端子が出ているのですが、これはACCあるいはバッテリー電源の予備とかにくっつけちゃっていいのでしょうか。誰か自分で取り付けたことのある方教えて下さい。ちなみにカーナビはエクリプスのAVN2203D、車はインプレッサ10年式のversion4です。
1点


2003/08/27 01:50(1年以上前)
取り付けマニュアルに取り付け場所が書いてないかな?
無ければ買った販売店に取り付けマニュアル見せてもらってはどうですか?
メーカー・車種別で有る程度詳しく載っている筈だけど…。
書込番号:1889169
0点


2003/08/29 18:04(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが・・・
>カーナビ側から、「システムコントロール電源」という端子が出ているのですが、これはACCあるいはバッテリー電源の予備とかにくっつけちゃっていいのでしょうか。
「システムコントロール電源」という名称からすると、外部機器(アンプ等)を使える(ONする)ようにするものだと思われます。
端子の形状で、ある程度判断出来るのですが、メス型のコネクタになってませんか?(さらに端子全体を半透明な樹脂カバーで覆っているはず)
メス型だとたいてい電源が供給されているはずですから、電源やACCに接続すると・・・絶対だめです。
説明書とか見ていないので間違ってたらごめんなさい。
書込番号:1896051
0点


2003/09/26 21:33(1年以上前)
取り付けする前に、取り付け用マニュアルをちゃんと読んでください(なんでだろうさん正解)くれぐれも火事とか起こさないでね。
書込番号:1978961
0点





値段も下がってきてそろそろ買おうかなあと思ってます。多機能ではなさそうですがナビがしっかりしていればリーズナブルな商品ですね。ところで4403,5503との違いは再生ドライブ位なのでしょうか?カタログではナビは同じみたいに書いてますが、機能ではなく性能的にも同じなのでしょうか?MDやDVD-Vはいらないのでこれで十分と思っています。
0点


2003/09/16 18:41(1年以上前)
5503D 4403D 2203D
DVDビデオ再生 − ● −
CD再生 ● ● ●
MD再生 ● − −
価格の差が小さいので私なら4403にしますが。
書込番号:1948552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
