
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月24日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月2日 06:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月22日 18:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月17日 13:03 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月10日 14:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月9日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > イクリプス > AVN9903HD Bk


基本的な質問なのですが,教えて下さい.
Music Jukeに録音できるのはコピーガードのないCDにかぎられるのでしょうか?
それと.CD-R or CD-RW に焼いた音楽CDからの録音はどうでしょうか?
0点

過去の書き込みは見てみましたか?
「コピーコントロールCD」でキーワード検索して下さい。
書込番号:3178546
0点

すべて出来ますが、
CCCDはアナログ録音
CD-R/RWは録音できますが、タイトルは基本的には付きません。
書込番号:3178684
0点



2004/08/24 11:17(1年以上前)
早速の解答ありがとうございます.
さらに教えていただきたいのですが,
アナログ録音というのは,かなり音質が落ちるのでしょうか?
また,一曲に必要とする容量はデジタルより大きいのでしょうか?
書込番号:3178755
0点

アナログ録音で極端に音質が落ちるという事はないですが、曲間のトラックが正常に分割されません。
最悪録音開始から停止までの間を一曲分として記録します。
ですから、アナログ録音では一曲ごとに手動で録音開始・停止を繰り返してトラックを分ける事になると思います。
書込番号:3178805
0点



2004/08/24 12:30(1年以上前)
PingPong2さん,hikki11 さん良くわかりました.
アナログで検索してみると,とても勉強になりました.
ありがとうございました.
書込番号:3178955
0点



カーナビ > イクリプス > AVN9903HD Bk

2004/07/31 20:13(1年以上前)
ハンズフリーが可能な機種は、イクリの場合'03モデルの7703が最新型ではないでしょうか?'04でも出ていませんので。他の型番はできないようです。('02モデル以前を除く)
'04モデルでは7704?が出ていませんね。3304,7704,9904の型番は後期モデルに回ったのかな?と思っています。
書込番号:3092736
0点



2004/07/31 23:01(1年以上前)
ありがとうございます。音声認識のほうはどうでしょうか?
書込番号:3093370
0点


2004/08/02 06:10(1年以上前)
イクリの場合、音声認識=ハンズフリーです。(ナビでは)
書込番号:3098182
0点



カーナビ > イクリプス > AVN9903HD Bk


ボーズサウンドシステムが付いているですけど、ウーハーが鳴らなくなるとか、ビートソニックの何かを付けるとウーハーは鳴るけど5.1chには成りませんとか言われてしまいました。音質重視ならこうするとか安く付けるならこうするなどアドバイスをお願いしたいのですが。あと98年式のアコードにこのナビを付けると不具合が生じたりしませんか?画面が見にくい、エアコンの吹き出し口にあたる等知っている方教えてください。
0点

この機種に内蔵されている5.1chデコーダを生かしたいのであれば、ビートソニックのアダプタは使用せずに、別売のセンタースピーカとサブウーファを組み合わせる方がいいですね。
ビートソニックのアダプタの評判はわかりませんが、以前ソニーから発売されていたアコードのBOSEシステム用のアダプタはノイズだらけで使い物になりませんでした。
書込番号:3057919
0点



2004/07/22 18:11(1年以上前)
ありがとうございます。ありがたい存在です。やはりいい物はお金が掛かりますね?よーく考えてみます。
書込番号:3059284
0点



カーナビ > イクリプス > AVN9903HD Bk


DVDのクリーニングしたいので、ELECOM社の乾式クリーニングDVDを購入しましたが、再生できませんでした。(クリーニングできなかった)どこのメーカーのを使ってますか。
0点



カーナビ > イクリプス > AVN9903HD Bk


AVN9903HDとこの度発売されたAVN8804HDのどちらがよいか、本当に悩んでいます。新型オデッセイに装着予定です。それぞれいいところがあり、(画面の大きさ、録音4倍速、フイルムアンテナ一体など)どこを基準にしようにも、優先順位がつきません。どなたか、後押しするようないい情報があったら教えて下さい。
0点


2004/06/05 12:26(1年以上前)
こんにちは。“個人の好みの問題”って感じでレスが無いので参考程度で・・・。
優先項目ですが、GPS一体フイルムアンテナは9903HDでもGPSアンテナをダッシュ内部に隠すと解消できます。上部が金属等で覆われていない場所でしたらOKですね。
もひとつ情報でホンダ純正ナビ(後付け用)がモデルチェンジしまして、富士通製品で8804HD同等?品が7型VGA画面で出てます。4倍速録音も採用で(その他、細かいスペックはホンダアクセスのHP等で確認下さい)もしかしたらSHINJI55 さんの要望に一番近いのかもと思い書き込んでみました。
価格はホンダ純正が本体\330,750と各車種用の取付アタッチメントが\12,600で『合計\343,350』で、本家富士通の8804HDが本体\330,750と一般的なホンダ用取付配線金具キットが\5,250くらいとホンダ純正の取付アタッチメントが\1,050で『合計\337,050』といった所でしょうか。\6,300ほど8804HDが安いですが、6.5型と7型のモニター差と考えると十分かと考えます。その他自分にとって必要なスペックが合えば、純正ならば3年6万キロの保証もあるので有利かもしれません。(取り付け工賃等は入っていません。)
このサイズの車の場合バックカメラも同時装着される方が多いですが、富士通製品も十分小さいですが、ホンダ純正カメラはもう一段スッキリとビルトインできるのも見た目を気にされる方にはオススメのポイントかもしれません。
書込番号:2886435
0点



2004/06/07 17:19(1年以上前)
ぢぢいさんへ
返信ありがとうございます。とても参考になりました。
ところで、「GPS一体フイルムアンテナは9903HDでもGPSアンテナをダッシュ内部に隠すと解消できます。上部が金属等で覆われていない場所でしたらOKですね。」とありますが、私はGPSアンテナはダッシュボード上しかだめだと思っていました。そこで、教えて下さい。GPSの機能を損なわずに、ダッシュ内部で具体的にどこへ付ければよいか教えて下さい。
書込番号:2894418
0点


2004/06/07 21:12(1年以上前)
『具体的』には現車を見ないと説明が難しいのですが、RB系の場合純正後付ナビもダッシュの中にアンテナを隠して取り付けします。
場所としてはナビ本体を取り付けるすぐ奥(ナビの後)のダッシュパネル内部に「GPSアンテナを載せる台座」をねじ止めする穴(2個)がダッシュパネル裏に水平方向に開いてますので、そこにステレオ取り付けブラケットみたいな適当なステーを鉄板ビスで取り付けします。
端部分をL型に曲げた平板(鉄板)ステーをネジでダッシュ内部に取り付け、その上にGPSアンテナを上向きに載せる寸法です。
文面では分かりにくいと思いますので、現車を見て理解しずらい時はディーラー等で純正の取り付け図面を見せてもらうとよく分かると思いますが、私は同様の方法でフィットやスパイク等も富士通AVNのGPSをインダッシュに取り付けました。最近のホンダ車は社外品ステレオの取付キット内のサイド金具が不要(使わないほうが取り付けしやすい)な事が多いので、この金具を流用するのもアリですね。
もしくは適当な所にちょうど良い『棚』のような場所があればそこに載せても十分です。上がプラスチックのパネル(ダッシュ)ならば電波の通過には問題ありません。
GPSアンテナの感度について補足説明ですが、『感度』を優先するとダッシュ内部よりはダッシュ上部、もっと言うと屋根の上が360度見渡せて一番たくさん衛星を拾える位置なのは間違いありません。
しかし今時のナビは自分の位置を決めるのに車速信号と本体のジャイロでほぼ正確に自車位置を把握出来ていますので、GPSは補助程度の扱いです。尚且つ衛星の配備状況やアンテナ自身の感度も十分良いので、この程度のインダッシュ取り付けでも何の問題もありません。
参考までにETCアンテナも同様取り付けが可能で、間に鉄板等で遮断されない限り、ETCゲートとの通信には問題の無いレベルです。(取り付け時は相互の電波干渉を避けるためにアンテナ同士を少し離したほうが良いかもしれません。)一応こちらはバーが開かないとマズイので「自己責任で、」とさせて頂きますが、場所と方向さえきちんとしていればまず問題ないでしょう。
書込番号:2895196
0点


2004/06/07 23:23(1年以上前)
私は、9903HDBKを新型オデッセイにつけています。納車前にディーラーに工賃を払ってつけてもらいましたが、GPSアンテナはダッシュパネル内に設置してくれたみたいです(但しVICSビーコンはダッシュ上)。9903購入時にはまだ8804HDが発表前でしたが、今後選ぶとしても、画面の大きさ(タッチパネルが使いやすい)と、デザインで私は9903を選ぶと思います。オデッセイにかなり似合います。ディーラーの人もうなってました。 なお、機能的な部分の評価はわかりません。あしからず。
書込番号:2896007
0点



2004/06/08 10:29(1年以上前)
「ぢぢい」さん、「オデッセイにつけた人」さん、有用な情報をありがとうございます。
結局のところ、スライドして出てくる、しかも7インチであるというディスプレイに魅了されAVN9903HDBKを購入しました。新型オデッセイの納車は月末の予定です。あとは、GPSアンテナとETCアンテナをダッシュパネル内に装着する(してもらう)ことです。ぢぢいさんのようにとても詳しい方であればいいのですが、自分では分からず、出来そうにありません。もし、「オデッセイにつけた人」さんのような、ディーラーで設置で、どれくらいの費用がかかりましたか?ちなみに私は、AVN9903HDBKを購入する際にナビの設置とETCの移行設置費用込みでカーショップに頼みました。こちらの希望通りやってくれるでしょうか?
書込番号:2897299
0点


2004/06/08 12:56(1年以上前)
私の場合は、ナビ及び付属品、オーディオのサブウーハーを別途購入し、それを車を購入したディーラーに事前に持ち込みました(納車1週間前に)。ナビ本体、VICSビーコン、バックカメラ(BEC103)、サブウーハー、フィルムアンテナの取付で、税込み35,000円でした。価格的には決して安くないと思いますが、仕上がりにはまあまあ満足しています。納車とともに使えるのも良かったです。ショップの方でも希望を伝えれば、可能な限り対応してくれるのではないでしょうか。
書込番号:2897661
0点



2004/06/11 09:00(1年以上前)
昨日、カーショップで9903HDBkと取り付け工賃、ETC移設費すべてぶっ込みで25万8千円にしてくれました。車の納車はまだですが、GPSアンテナのインダッシュについて聞きました。「車の位置の把握は、GPSと車速で50%ずつです」と言ってました。問題はないでしょうが、付けるときに単してみましょう!ということです。まあ、とにかく問題ない程度にやってみます。
書込番号:2907897
0点



2004/06/29 10:52(1年以上前)
3日前にオデッセイMのオーディオレス納車しました。カーショップでイクリプスのAVN9903BKを装着してもらい、楽しみにしていたCDを聴きました・・・が、クリアな音が感じられません。前に乗っていたマ○ダのカペララワゴンにクラリオン(アゼスト)のDVDナビを装着していました(スピーカーは純正で4スピーカー)が、そちらの方がはるかにクリアでした。ナビの性能の違いか、純正スピーカーの違いか分かりません。サウンド機能のどこをいじってもダメです。どなたか、操作上のアドバイス、もしくはスピーカーを換えないとダメなのかなど、アドバイスを頂けませんでしょうか?今、とても落ち込んでます。
書込番号:2974302
0点


2004/07/10 14:51(1年以上前)
私も納車されたとき余りにも音が悪いので驚きました。DIYでフロントをBOSE 1060Uに、リアをアルパインDDS176? に変えましたが、見違えるように良くなりました。純正スピーカーはプラスチック製のおもちゃでした。あくまでもナビ兼用のオーディオなので外部アンプ使用などとは比べられませんが、それでもかなり満足できるはずです。オデッセイのスピーカー交換は、CARVIEWの車種別掲示板、http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?ct2=174 の「純正スピーカーを交換された方おみえですか?」がかなり参考になります。私もこれで情報を得て、自分で交換しました。外部アンプやヘッドユニット交換はスピーカー交換の次に考えれば良いと思います。
書込番号:3014888
0点



カーナビ > イクリプス > AVN9903HD Bk


先日、フィールダーにAVN9903HDBKを取り付けましたがテレビがほとんど映らず付属アンテナ以外のフイルムアンテナに交換した方ご回答宜しくお願いいたします。尚、取り付けはディーラーでお願いしました。
0点


2004/07/09 00:48(1年以上前)
こんばんは、どうしよかな さん
当方もフィールダ中期型にAVN9903HDBKをとりつけてもらい
ました。納車前にディーラさんにてお願いしました。
付属のフィルムアンテナで全然問題ありませんでした。
接続などを確認していただいた方がよいかもしれません
ね。
書込番号:3009760
0点


2004/07/09 05:51(1年以上前)
放送局のアンテナが見えるような場所だったらきれいに写りますが、ビル陰・山陰...それに距離が離れているときれいには写りませんよ。放送局との距離はどうなんでしょうか?
それに放送局のアンテナも指向性がある場合がありますから、単純にはいきませんが。
外部アンテナの方がマシだとは思いますね。
私も以前は外部のロッドアンテナでしたが、フィルムになってから格段に受信能力が落ちたと思います。(ナビも変わってますから単純比較できませんが)
書込番号:3010193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
