
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月21日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月29日 00:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月22日 13:28 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月24日 09:35 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月20日 22:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月25日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問です。
8804は5.1chの音響効果(タイムアライメントなど)のセッティングは
カタログを見ていると手動みたいですが、
セッティングするのは、けっこうむずかしいですか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/21 00:26(1年以上前)
特にむずかしいと思ったことはありません。それなりに音を確かめて
楽しみながら調整してます。もっともそんなに音にはこだわりませんがね。
書込番号:3525883
0点





前にもここでいろいろ教えてもらいました。
この機種でサテライト付ウーハーBOXを鳴らそうと思い、
サブウーハー出力→アンプ(ローパス、ハイパスOFF)→ウーハーBOX
というふうにつないだところサテライトスピーカーから音が出ず、
おかしいなと思って質問させてもらいました。
結果、この機種ではサブウーハー出力にローパスがかかっていると
いうことを教えてもらえました。
そこで出力をサブウーハーはやめてリアのLINE OUTからにしました。
するとフィルターOFFのときとハイパスONのときはちゃんと
サテライトから音は出ているんですが、こんどはウーハーのほうが
非常に弱くなりました。ローパスをONにするとドコドコ鳴りますが
サテライトからは音は出なくなります。
(BOX内ではサテライトの配線もウーハーの配線も元では全部つながっています。)
クロスオーバーネットワークで音を分けてやるといいと聞き、
さっそくアンプのスピーカー出力→クロスオーバーネットワーク→
ウーハーBOXとし、その後BOX内で一緒になっていた配線もばらして
つなげました。
結局だめでした。ネットワークがあってもなくても音の出方は
一緒です。なんででしょうか?
わかる方お願いします。
0点


2004/11/22 09:05(1年以上前)
もしかして、DVD(5.1ch)を再生しているときや、他のソースでDSPを
かけていませんか?
リア出力はサラウンド出力なので、音が小さいのもわかるような気がします。
アンプがあって、クロスオーバーが接続できると言うことは、マルチアンプシステムですよね?
それであれば、サテライトスピーカーはリア出力にウーファーはサブウーファー出力につないでみたらどうでしょうか?
でも元がBOX一体型のSPシステムですよね・・・アンプは2chかな?
もしそうであればレスください・・・
書込番号:3531449
0点



2004/11/23 20:48(1年以上前)
こんばんは。
アンプは2chだったんですが、今日壊れました。
いいタイミングだったので4chタイプに載せ替えます。
今度のやつは2chずつ独立してハイパス、ローパスがかけられます。
これだと解決しちゃいます。
それでも2chで解決できる方法があれば教えてほしいです。
HDDに録音して聴くのがほとんどですが、
DSPはガンガンにかけてます。
BOXはは一体型です。
左右3個ずつ、6個のスピーカーがついています。
アンプは箱にネジでとめています。
どちらもちょっと前のKENWOODです。
KSC-7702とKAC-626です。
書込番号:3538174
0点


2004/11/24 09:27(1年以上前)
やっぱり2chでしたか・・・
もし2chアンプでと言うことであれば、
音がボケないためと言うことであれば、フロントにでも接続するしかないのですが、
5.1chやDSPが意味無し機能になっちゃいますからね・・・
5.1ch優先ならリア接続
ウーファー優先ならフロント接続orSW接続ですかね・・・
SW接続の場合はサテライト鳴りませんが・・・
とりあえず持ってみえるウーファーシステムとは相性が悪いですね。
書込番号:3540254
0点



2004/11/29 00:47(1年以上前)
いろいろ教えていただきありがとうございました。
やはり2chでは無理みたいですね。
とりあえず4chアンプをつないで落ちつきました。
疑問に思ったのは何でサブウーハー出力にローパスを
かけてあるのかなと。メーカーは。
書込番号:3561372
0点





ナビの購入を検討中なのですが、イプリクスのAVN8804HDとアゼストのMAX940HDこの二つで悩んでます。
ナビは年間で数回しか使わないのでDVDと音楽を楽しみたいのです。
人それぞれだとは思いますか画質、音質、機能、はどちらのほうが優れているのでしょうか?
あと画面の6,5型と7型の違いとMDがあるとないのも気になります。
みなさんの知ってることや意見を聞かしてください。
0点

8804Dのユーザーですが、ナビの性能は○、DVD鑑賞は○、画質は○、音質はX、値段は△です。勝手な判断ですが。総合的な判断は上記のどれを優先するかでしょう。
書込番号:3523607
0点


2004/11/20 18:10(1年以上前)
ナビを購入するときに一番大事な事は、
使用する人が何を重視するか?なのですよね。
きーぼんさんの場合は、ナビ機能はそこそこ、DVDと音楽という
ある程度ハッキリしたものがあります。
上記の事だけで決めるとすれば、間違いなく『MAX940HD』が良いと思います。
まず価格も差があるし、音質は間違いなくアゼ。
画質はナビの時点ではイクの方が見やすい(VGAのため)と思いますが、
普通にDVDの鑑賞では、あまり差がないように思えました。
(同じDVDを再生して比べたことがあります)
若干クリアかな、とも思えますが、あの差は走行中には分からないと思います。
それよりも重視して欲しいのは画面のサイズではないでしょうか?
6.5と7ではぱっと見ただけでも、相当に差があると思います。
あとMDを少しでも使いたいという希望があるのならアゼでしょう。
あとからMDチェンジャーなどを足すのは面倒&お金かかります。
アゼ向きの意見でしたが、イクの方が基本的なナビの機能は
あきらかに優れていることや、地図の精度の高いこともお忘れなく。
けど、色々な場所を検索することが多いなら、断然アゼ。
やっぱり、その人の使い方によります。
書込番号:3524165
0点


2004/11/21 04:02(1年以上前)
もしかしたら・・・
狙い目はAVN9903HDではないでしょうか?
ナビよりもDVDと音楽ですよね??
地図情報が1年古くてもおっけ〜でしょ!?
旧型が安くなってて8804と変わらないか安いくらいですよ^^
書込番号:3526566
0点


2004/11/22 12:11(1年以上前)
漏れの評価は ナビの性能は◎、DVD鑑賞は△、TV感度は×、音質は△、値段は△です ナビ重視ならOKかと。 ただ施設検索機能は乏しい。
書込番号:3531835
0点


2004/11/22 13:28(1年以上前)
画面の大きさでしたらADDですが、使い勝手はECLI方いいかなーと思います。
音楽を聴くときは4倍速録音がありますし、収録できる曲数も倍(1500→3000)になります。大体ですが・・・。
また、DVDで5.1chにする時なんかもデコーダー内蔵は大きいかと思いますよ。
音質のどこまで追求するかにもよりますが、両者でそんなに違いはなかったような。
後、ナビはあんまり使わないといってもたまに使う時に使いやすい方がいいのでは?と思ったりします。
ただ、個人的にECLIの方が好きなのでこんな意見になっちゃってますので・・・すみません。
ちなみに9903狙いは案外あたりかもしれないですね。
大体どこでも在庫処分してますし(笑)
書込番号:3532069
0点





オプションのリモコンについて質問ですがリモコンでどのような操作ができますか?ナビのスクロールや縮図変更、イコノス切り替え、目的地検索などタッチパネルで操作できることはすべて可能なんでしょうか?それとも何か制限があるのでしょうか?今までリモコンのナビしか使ったことが無いので標準でリモコンが付いているパナの930にするか8804でリモコンを買うか迷っています。できれば8804が欲しいのですが・・・
0点



2004/11/20 02:50(1年以上前)
すみません。前に初のイクリプスナビさんが似た様な質問をしていました。できれば初のイクリプスナビさん教えてください!
書込番号:3522046
0点


2004/11/22 14:19(1年以上前)
こんにちは、返信遅くなり申し訳ありません。リモコンの件ですが、まず地図の拡大・縮小はリモコンのボタンで問題なく出来ます。地図のスクロールも出来ます。曲の飛ばし・戻しも出来ます。音量ももちろん。メニュー画面の表示もボタン一つでいけます。ただ、イコノス切り替えやその他細かい選択は、ボタン一つでワンタッチというわけにはいきません。下記にも書いてありますとおり リモコンの決定キーで画面上に矢印を表示させ、その矢印をリモコンの十字(円)キーで画面上のそれぞれ選択したいメニューに動かしていかなくてはなりません。つまり、指先(=画面上の矢印)をリモコンで動かすような感覚です。その矢印のスクロールがかなりゆっくりです(苦)。他社ナビのリモコンの感覚でいると慣れるのに時間がかかるかと思いますが、あればあるで便利です。当方はもっぱらオーディオの操作(曲飛ばし、音量)中心に使用しております。文章でわかりずらいかと思いますが参考になりましたでしょうか?ちなみに、スーパーオートバには割とリモコンと本体を展示していることが多いようですので、機会があれば一度実際に触れてみてください。では。
書込番号:3532201
0点



2004/11/22 15:03(1年以上前)
初のイクリプスナビさんありがとうございました。よく分かりました。イコノスはあまり使わないと思うので縮図変更とスクロールが簡単にできるなら購入したいと思います。なかなかリモコンを展示しているお店が見つからないのですががんばって探してみます!
書込番号:3532305
0点


2004/11/23 23:11(1年以上前)
初のイクリプスナビさんへ。
数日前から、AVN8804を使っているのですが、
後部座席からの操作がしたくて、
リモコンの購入を検討しています。
いままで、数件お店をみましたが、
RMC101を展示してあるところを、みたことがありません。
RMC101の取説は、参照できたのですが、
使い勝手がよくわからないので、もし解れば、教えてください。
矢印のスクロールの操作により、目的地設定での文字入力も出来るのでしょうか?
(かなり大変そうなきもしますが...)。
それと、MujicJukeなどで、PLAYLISTを選ぶときとかも、スクロールの操作となるのでしょうか?
書込番号:3538899
0点


2004/11/24 00:30(1年以上前)
こんばんは。質問についての回答です。■矢印のスクロールの操作により、目的地設定での文字入力も出来るのでしょうか?
(かなり大変そうな気もしますが...)。⇒「大変です」タッチパネルで指先で行ったほうがはるかに早いです。MujicJukeなどで、PLAYLISTを選ぶときとかも、スクロールの操作となるのでしょうか? ⇒そのとおりです。これも上記同様、指先で行ったほうがはるかに簡単に済みます。ただし、曲の再生中の曲飛ばし、戻しはリモコンのボタン一つでOKです。メイン的な事はリモコンで行い、細かいことは指先で行うのが一番良いかと思います。当方もリモコンの説明書、本体の説明書を見て調べましたが、特にリモコン操作の設定の変更などは見つかりませんでした。運転中でなければ問題ないかとは思いますが、他社ナビのリモコンのようにはいかない事は確かです。ただし、やはりあればあるで便利です。参考になりましたでしょうか?・・・では。
書込番号:3539402
0点


2004/11/24 09:35(1年以上前)
初のイクリプスナビさん
早速の回答ありがとうございます。
やはり、こちらが考えていた通りのようですね。
カーソルの動きが遅いというのが、気になりますが、
後部座席から、乗り出して操作するより、ましかと思いますので、
とりあえず、購入してみることにしたいと思います。
アドバイス、参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:3540278
0点





今日から受付はじまりましたのでセットアップしたETC購入したのですが
8804と連動するはずなのですが、8804の取付説明書にはETCのシステム接続例がありません。背面のどこに差し込むのでしょう?
ただしETCはトヨタのブラックボイスタイプの接続コードです。
0点



2004/11/20 08:28(1年以上前)
自己レスですが、バッテリー電源ほかいろいろある10Pコード(2接続コード)はずして取り付けるのでしょうか?
書込番号:3522382
0点


2004/11/20 11:04(1年以上前)
接続方法がわかない位でしたら
トヨタから接続のキット(ケーブル)を
購入したほうがよいと思います。
3000円だったかかな
書込番号:3522806
0点



2004/11/20 12:35(1年以上前)
過去ログは自分で立てたものもあります。そこで質問してますが、
込み入ったことは聞いておりません。
もちろんケーブル購入してますが、ナビの説明書にはETC接続の言葉がありませんし、ETCの取り付け説明書自体ないです。ご自身で取付けられたいらっしゃいますか?
書込番号:3523089
0点


2004/11/20 13:02(1年以上前)
ケーブルは購入済みとのことですが、接続に関する説明はどこにもありません。
自分もトヨタからブラックボイスのETCと連動ケーブルを購入しましたが、取り付け説明書がなく、どうしたら接続できるのか悩みました。
連動ケーブルは、別付けのオーディオケーブルの差込口に接続します。
8804の付属のオーディオ用ケーブルのソケットに確か「AMP」と刻まれているのがあったと思います。
連動ケーブルにも同じように「AMP」と刻まれているソケットがありますので、オーディオケーブルと同じに接続するだけです。
これで、ETCの電源と信号もつながれますので、そのまま使用できます。
書込番号:3523182
0点



2004/11/20 13:35(1年以上前)
イクリプスにしましたさんありがとうございます。
今みてみたのですが、トヨタのナビフッティングキット(001-140)のソケットには”−tuco”としか書いてなく、8804の別付けのオーデオケーブルが見当たらないです。なくしたわけではないと思いますが、できれば8804の取付説明書P14の接続図のどの番号にあたるかわかりますか?
書込番号:3523283
0点



2004/11/20 13:51(1年以上前)
イクリプスにしましたさん。わかりました!!ありがとうございます。
動作確認したところ、ETCカードが挿入されてませんとナビからメッセージがでました。でもわかりにくいですねー。一度電源ソケットを取り外したものだから、FM de titleの情報すべて消えちゃいました。メモリーされてないのですねー。ああーあ残念。
書込番号:3523324
0点

あきんこ2さん
ETC装着おめでとうござます。
タイトルですが編集画面から個別に再取得できるので(知ってたらごめんなさい^^)すぐ復活しますよ。
書込番号:3523527
0点


2004/11/20 17:28(1年以上前)
あきんこ2さん、装着できて良かったですね。
イクのETCを購入すれば接続の説明書があると思うのですが、トヨタのだと基本的にディーラーで装着してもらうはずなので、説明書はありません。
タイトルも再取得できるようで良かったですね。
書込番号:3523993
0点



2004/11/20 22:22(1年以上前)
イクリプスにしましたさん。返事ありがとう。ホントに助かりましたよ。デーィーラーに頼むと取付料5000円はかかるわ、足元に付けられるわで踏んだりけったりですもんね。ETCは隠すため、サイドポケットに穴あけて取り付け中です。ぽろっこさん情報ありがとう。知りませんでした。さっそく試したら再取得できるんですね。”タイトルチェックしたものはありません。”て出てくるのに不思議ですねー。でも今日受信したBritney Spearsベストはタイトル取得できなかったです。輸入版だからかなー。
書込番号:3525158
0点





2011年にアナログ放送が終了との事で、約7年間位しか使えないということなんですか?実際7年は長いと思うけど7年で買い換えないといけないということに正直悩んでます。どうせ買い換えないといけないのなら、AVN2204にしようかと悩んでます。何か良い情報があればお教えください。
0点


2004/11/20 00:07(1年以上前)
私もその件で悩みましたが、後7年で完全にアナログ放送がなくなるとは思いません(執行まで多少の延期があると思う)
それに7年後までにはきっとアナログ変換ユニットが発売されると思いますよ(あくまで私の推測)
発売時期が違うとはいえ9904と8804とでは6万円ほどの差がありますがD2端子のためだけに悩んでいるとすれば、その金額差は大きいと思います。
書込番号:3521402
0点

あと7年の間には2〜3回のピックアップ交換が必要になる可能性もあります(当然、運がよければ一度も故障しない可能性もあります)。
その間修理して使い続けるか、故障したときにデジタルチューナ内蔵タイプに買い換えるか考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:3522885
0点



2004/11/20 21:42(1年以上前)
私も思い切って8804買うことに決めました。もし7年間使っていたら、変換できるものが発売されることを願ってます。
書込番号:3524954
0点


2004/11/23 10:19(1年以上前)
8804HDを含め、現在市販されているNAVI(TV)のほとんどの機種でも地上波デジタル放送は見られます。
今後発売される(現在発売中も含め)デジタルチューナーにはビデオOUTがありますので、これをNAVI(TV)のAUX(外部入力)へ接続すれば問題無く見られます。(ハイビジョン放送も通常画質になりますが...)
9904HDでも1080i(1125i)のハイビジョンには対応していませんので特に気にする必要は無いと思います。(ハイビジョンがフル表示できるTVは液晶/プラズマともにありませんから...ARISパネル搭載品は除きます。)
また、D2(480p/525p)とビデオ入力(480i/525i)も7インチ程度の画面ではほとんど差が無いと思いますし...
書込番号:3535791
0点



2004/11/25 08:47(1年以上前)
これを聞いて安心して購入できます。ありがとうございました^^
書込番号:3544454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
