
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月14日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月20日 15:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 19:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月21日 20:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月21日 22:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月19日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種にトヨタ純正ETCブラックボイスタイプ(08685-0130)を付けようと思ってますが、連動しますよね!?
掲示板を見てると、AVN6604HDに連動するって書いてあるし、AVN8803HDにも連動するって書いてあるので、大丈夫かとは思っているのですが、、ナビ連動フィッティングキット(08687-00140)を使えば連動OKですか?
詳しい方、教えて下さい。
0点


2004/10/22 22:44(1年以上前)
連動しますよ。それで連動させています。
あまり連動の恩恵を受けたことはありませんが(^^;
書込番号:3413390
0点


2004/10/23 22:19(1年以上前)
フィッティングキットの加工はしなくてはいけないのですか?
それとも、ぽん付けで可能ですか?
書込番号:3416711
0点


2004/10/24 01:38(1年以上前)
8804と5504は加工無用
書込番号:3417464
0点



2004/10/25 00:19(1年以上前)
ご回答ありがとうございました(^。^)
書込番号:3420872
0点


2004/11/14 00:04(1年以上前)
このナビにトヨタ純正のブラックボイスタイプのETCを付けようと思うんですがナビ連動フィッティングキットが必要なんですか?これがないと接続&連動しないんですか?過去ログ見てもナビ連動フィッティングキットなしで接続できるって言ってる人もいれば、これがないと接続できないって言ってる人もいるので。。。もう一度確認の意味で、実際に使っている人いたら教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:3497425
0点





トヨタ純正(富士通製)のCDチェンジャーをもっているのですが、取付用変換プラグ等はあるのでしょうか?又はカプラー配線等を加工して取付できるのでしょうか??教えてください。
0点




2004/11/08 19:51(1年以上前)
無理でしょう。
デンソー製ならなんとかなるかも??(やったことないので分かりませんが
書込番号:3476590
0点





以前書き込みがあったのですがCD−RからHDDに録音してもタイトルがついたりつかなかったり…要はCD→CD−Rにするときのソフトの問題ということで… 重複していますが教えてください 私はWindows Media Player9を使っているのですがやはりHDDにタイトルはつきません(CDDBでヒットしないアルバムは) 以前の質問内容からRecordNow DXがだめでDisc Copier、CloneCDでは出来るとの事でした 何かいいソフトありませんか?できればフリーソフトで お願いします。
0点


2004/10/19 23:23(1年以上前)
焼きソフトは多分関係ないと思います。WMPで焼いたことないんでわからないんですけど。。。
要するにオリジナルCDと同じ曲順、同じ曲の長さで
焼けばいいだけです。
俺の場合MP3→音楽CDでも今の所CDDBにデータがあると
思われるCDは100%ヒットしてます。
曲の順番を一つでも変えてしまうとCDDBにヒットしません。
フリーソフトは分からないんですが俺はB's Recorder GOLD5使っています。
書込番号:3403256
0点



2004/10/20 18:16(1年以上前)
尋 さん ありがとうございますWMPでもCDDBにヒットするのはタイトルがでるのですが やはりCDDBにヒットしないものがたくさんあるわけで… 手入力は実際面倒だし… パソコンにつなげてUSBでとかにならないですかね… ウイルス感染しちゃうのかな…
書込番号:3405749
0点


2004/10/20 19:04(1年以上前)
こんばんは、ダイスケと申します。
CDDBについてですが…
基本的に、マスターのCDを、そのままバックアップ出来る
焼きが必要ですよ。っていうか、それが一番簡単だと思います。
そのため、ヒット曲だけを集めたマイコレクションなどは
CDDBにヒットしません。
CDDBの詳しくは、ココ
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20031029/106374/
書込番号:3405959
0点



2004/10/20 21:13(1年以上前)
ダイスケ(AZT246W) さん ありがとうございます
〉CDの曲数や時間などの目次情報(TOC:Table of Contents、トック)が書き込まれている。
曲のタイトルがそのまま書き込まれているものだと思ってました
〉現在Windowsで標準的に使われている音楽再生ソフト「Windows Media Player」では、CDDBを利用していない。
だからヒットしないものが多かったんですねー
参考になりました!
書込番号:3406496
0点



2004/10/21 10:42(1年以上前)
ってことは結局なんのソフトで焼いてもナビの中に入ってるCDDBでヒットしないものはタイトルが出ないということですよね?
書込番号:3408420
0点


2004/10/21 20:19(1年以上前)
はい、HDD内のCDDBに無い曲はヒットしません…
あと、FM de TITLEで受信できなかった曲も
タイトル付きません…
富士通テンのCDDB UP DATAサービスを
待ちましょう。
書込番号:3409768
0点





目的地の履歴についてお伺いします。
ずばり履歴は消せるのでしょうか?
お恥ずかしい話、なんでこんなところ
行ったの?って相方に叱られてしまいそうので。。。
どなたか返信お願いします。
0点


2004/10/19 23:47(1年以上前)
レスが付かないようなので・・・
取説〔ナビ編〕の111Pに出てます。
書込番号:3403385
0点


2004/10/20 21:27(1年以上前)
Kait&Puffyさん,あなたは優しい人ですねえ。
普通なら「んなこたぁ,取説読んで勉強しろ,ボケェ!!!」
なんて厳しい返事があるのみです。
あなたのような人がいるということは,
日本もまだまだ捨てたもんではないかも。
「10月生まれ」君,ちゃんとお礼を言うように。
ところで,8804を使い始めて3ヶ月になりますが,
夕方にポジションランプや霧中にライトを付けたときに,
画面が「夜画面」になって見づらさを感じていましたが,
「昼画面」に切り替える技を知って重宝してます。
ノーマルな昼画面より暗めに設定されているのも秀逸です。
書込番号:3406569
0点


2004/10/20 23:07(1年以上前)
旧型B4乗りさん はじめまして、
僕もパナナビからAVN8804に買い換えた時、夜画面の見ずらさ
はどうにかならないのかと感じていました。(せめて設定で選
択出来る様にしてくれていれば問題ないのだけど...)
どうすれば夜(スモール点灯時)でも昼画面でコントラストだ
け暗くした画面を表示する事が出来るのでしょうか?
書込番号:3407177
0点


2004/10/20 23:12(1年以上前)
失礼しました。上の書き込みのアイコンは選択ミスです。
書込番号:3407211
0点


2004/10/21 21:12(1年以上前)
昼画面への切り替え方法ですが,
ライト点灯時にナビ右側の一番下のボタン(確か,下に「画面」と書いてある)を1秒以上押すと画質調整の画面が出ます。その真ん中上に「昼画面」というスイッチがありますので,そこで切り替えることが可能です。
なお,ライト点灯時でないと「昼画面」スイッチは現れません。ONにすると固定されるようなので,夜画面に戻すときは同じ手順でスイッチを切る必要があるようです。
今手元にマニュアルがないので,ページ数はわかりませんが,ナビマニュアルの「画面の調整」項に記載があったと思います。
書込番号:3409952
0点


2004/10/21 22:14(1年以上前)
昼画面への変更方法、ありがとうございます。これで暗い
夜画面から開放されます。
早速、明日切り替えを行ってみたいと思います。
書込番号:3410205
0点





前のオーディオヘッドについていた出力100Wくらいのアンプとツィーター付のウーハーBOXを今回8804を購入しそのままサブウーハー出力のピンコードから取り付けました。ウーハーからはドコドコ音は出るんですが、BOXサイドのツィーター(左右とも)から音が出なくなりました。BOX内では配線は左右とも別々で断線無し。ハイパス、ローパスフィルターはOFFにすると小さい音で「ズー」と、ノイズが入ります。ONにするとうんともすんとも言わなくなります。原因がさっぱりつかめません。考えられる可能性はなんでしょうか?昨日まではちゃんと音は出てました。8804のほうの設定もいろいろかまいましたが何ともなりません。車両はH8のホンダCR-Vです。
0点

8804のサブウーファ出力に接続したんですよね?
ということは8804内部で出力に対してローパスがかかっているので、ツィータ(サテライトスピーカ?)から音が出なくなるのが普通です。もし、その状態でサテライトから音が出るようだと故障ですね。
サテライトからも音を出したいのであれば、フロント出力に接続して、スピーカ設定で「サブウーファを使用しない」設定に変更してください。
書込番号:3395632
0点



2004/10/17 20:50(1年以上前)
>number0014KO さん
ありがとうございます。
早速今からやってみようと思います。
>8804内部で出力に対してローパスがかかっているので
こういうのはどうしてわかるんでしょうか?
すごいです。
車屋もわからないと言ってました。
書込番号:3395779
0点



2004/10/17 22:11(1年以上前)
今やってる最中なんですが、とりあえずサテライトからは音は出ました。が、メインのウーハーの音が弱くなりました。FRONTのEQで低い周波数のほうをいっぱいまで上げてるんですが、それでも弱いです。普通のスピーカーと同じになっちゃうんですがこれは仕方がないんでしょうか?外部アンプのほうをローパスに切り替えるとドコドコなりますが、サテライトからは音が出なくなります。
ドコドコいわせてなおかつサテライトからも音が出るようにできるセッティングというのは無理なんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:3396176
0点

>ドコドコいわせてなおかつサテライトからも音が出るようにできるセッティングというのは無理なんでしょうか?よろしくお願いします。
使っているシステムが不明なので何とも言えませんが、8804のフロント出力につないだのであれば、スピーカ設定において
(1)サブウーファ→使用しない
(2)フロントスピーカ→LARGE
(3)リアスピーカ→SMALL
の設定にしてみてください。
書込番号:3399886
0点



2004/10/19 16:56(1年以上前)
やってみましたがだめでした。音は出ますがかなり貧弱になります。
どうもお世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:3401776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
