
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 19:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月8日 15:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 10:42 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月7日 23:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 22:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月7日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/11/08 19:51(1年以上前)
無理でしょう。
デンソー製ならなんとかなるかも??(やったことないので分かりませんが
書込番号:3476590
0点





スバルレガシーにAVN8804HDをAVパネルを購入して装着しましたが
純正のAUDIO装置(スピーカー無し。12V電源)が余りましたが
これは保管するしかないですよね。家で100V->12V DCコンバータで
使用しようとインターネットを検索してみましたが12万くらいしているようで元がとれません。ヤフオクでも売りに出している人はあまりいない様です。どなたか似た体験したかたいませんか?
0点


2004/11/08 15:53(1年以上前)
「安定化電源」 などのキーワードでオークション検索してみてください。
無線機用や実験用、スイッチング電源等がヒットします。格安です。
実際AC100をDC12にする場合、配線等を自分で加工する必要がありますので
電気的知識は必ず必要になります。その気があればやってみてはいかがでしょうか。
書込番号:3475894
0点




2004/11/08 08:58(1年以上前)
無いです。
簡潔な返答でで申し訳ない。
書込番号:3474892
0点



2004/11/08 10:42(1年以上前)
大変わかりやすい説明です。ありがとうございました。
書込番号:3475129
0点





どなたか、DVDをDVDShrinkでバックアップして再生出来た方いらっしゃいますか?家のDVDレコーダーなら問題なく普通のDVDとして再生できるのですが、「8804」だと読み込みさえもしてくれません!CD−Rも音飛びが凄いんですよね〜。前のカーステでは特に問題なく再生出来たのも駄目な時が多いです。因みに通常のDVDは問題なく再生出来ます
0点


2004/10/31 03:13(1年以上前)
>CD−Rも音飛びが凄いんですよね〜。
ピックアップ逝ってない?
サポセンへ要相談
書込番号:3442487
0点


2004/10/31 10:00(1年以上前)
バックアップしたものは再生できております。
最初にいっしゅん、現在ご利用になれないディスクですとでますが。
書込番号:3443036
0点



2004/10/31 18:42(1年以上前)
早速のレスありがとうございます!
普通のDVDは再生するので、DVD−Rは駄目なのかと思いました。
ディーラーオプションで付けた物なので、今一度ディーラーに相談して
みます。
その前に一度、オードバックス等に試しに持って行って再生して
みようかな?
因みにRのロムはあまりいい物は使ってないので、それも関係したり
するのでしょうか?
書込番号:3444649
0点


2004/10/31 19:43(1年以上前)
バックアップの場合、安物は絶対ダメです。
この機種はナビ自体に熱をもつため、
メディア自体にも非常に高い熱を持ちます。
なので安物は使わず
多少高くても、国産品にしましょう。
書込番号:3444888
0点

DVDshrinkで焼いたDVD-R、台湾製ですが問題なく再生できてます。戦争映画のシーンは5.1chですごい迫力ですよ。
書込番号:3447254
0点


2004/11/07 23:09(1年以上前)
カーステやDVDなどはメディアの互換性が非常に左右されますので信頼できるメディアを選びましょう! 絶対お勧めは 太陽誘電です。世界で一番互換性に優れていますよ。
書込番号:3473676
0点





@CDの録音についてなんですが、曲と曲の間がつながっているような
CD(例えば、頭文字DのBESTとかは、30曲とぎれずにノン
ストップで曲が流れる)をHDDに録音した時に、曲間がとぎれたり
しないでしょうか?
今、FITにつけてるホンダ純正HDDナビ(インターナビ?)で
そういうCDを録音すると曲間がとぎれて、せっかくのノンストップ
ユーロビートが台無しです・・・。仕方なく、MDに録音したやつで
聞いてますが。
もし、8804もそうなら、MDが聞ける6604にしようかと思って
います。
Aホンダのディーラーオプションナビで、富士通製のVXH-059CVという
8804っぽいのがあるんですが、8804とほとんど同じと思って
良いのでしょうか?これも曲がとぎれるようなら、MD聞けないんで
却下しようと考えてます。
長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。
0点


2004/10/24 03:49(1年以上前)
経験上ATRAC3を採用しているものはどの機種も途切れません。
8804はこっそり店頭展示品に手持ちのCDを放り込んで試しましたが
やはり途切れません。
MP3を採用しているものは切れちゃうものが多いですが
松下のHDS950は切れませんでした。
書込番号:3417670
0点



2004/11/07 22:17(1年以上前)
ホンダのディーラーオプションナビで、富士通製のVXH-059CVについて
の質問の続きなんですが・・・。
8804みたいにFM受信で自動タイトル取得の機能はついている
んでしょうか??
どなたか、ご存じないでしょうか?
書込番号:3473351
0点





新車(ヴィオクシー)を購入し、AVN8804HDを取り付けました。
しかし、一ヶ月後、バッテリーが、上がって(スタータを動かす電力がない程度)しまいました。AVN8804HDの設定は、セキュリティモードであり、
キーを抜いたとき、ピカピカする程度で、車両には、何もオプションをつけてません。また毎日、車は使用してます。
ディラーに、相談した所、待機電力が通常の倍以上あると言われました。
カーナビの負荷が高いのでは・・・? 後日、詳しく調査するとの約束をしました。
でも、もしカーナビに原因があるのなら、私以外にも、バッテリー上がりをしてまった人がいても、おかしくないと思います。
そこで、AVN8804HDを着けていて、バッテリー上がりになった人はいませんか?
教えてください。
0点


2004/11/06 19:40(1年以上前)
ノア乗りですが、セキュリティモードにしてかつ、室内灯を夜付けっぱなしにしたのですが、翌日は平気でエンジンかかってます。
ナビが正常に作動してるなら、ナビが原因とは考えにくいです。
書込番号:3468125
0点



2004/11/06 21:41(1年以上前)
あきんこ2 さん、ご意見ありがとうございました。
ナビは、問題なく正常に動いてます。
ライトの消し忘れ・エンジンOFF状態でのテレビ観覧などのバッテリー負荷
行為は、ありません。
そうなると、車両に問題があるのかな・・・・?。
書込番号:3468658
0点


2004/11/07 12:15(1年以上前)
カーナビの電力が負荷になってるのはありえない。
うちは2年4万キロ乗ってるバッテリー小さい
車だけど(ホンダのフィット)
この間8804HDに録音するのに6時間くらい車のエンジンかけないで
付けっぱなしにしてても、バッテリー上がりしなかったですよ。
あとセキュリティモードも使ってます。
書込番号:3471132
0点



2004/11/07 21:40(1年以上前)
尋 さん ご意見ありがとうございました。
これらの情報を元に、後日ディラーと相談し調査を依頼します。
また、結果が分かれば報告します。
書込番号:3473145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
