
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月13日 10:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月12日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月10日 07:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月8日 08:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月6日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月6日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




既出でしたらすみません。この機種のフィルムアンテナはTVの受信感度が非常に悪いと言われるかたが多いようですが、ここで質問です。ブースターを取付けて使用すれば、取り付け前とは差が分かるくらい、良くなるのでしょうか?パウルスのフィルムにするか、ブースター追加にするかで迷っています。実際に使用しているかたなどいましたらアドバイスお願いします!
0点


2004/10/12 10:15(1年以上前)
以前、ブースターを使ったことはあるのですが、
(AVN8803HD、AVN9903HDに対してですが)
確かに感度は上がりますが、アンプ⇒ブースターとダブル増幅になるので
ノイズも倍増ってな感じです。
つまりもともと感度のいいところや、少し感度があるところは写りくっきり
って感じですが、電波塔の近くなどでは、見れたものじゃない画面です。
メーカー的には推奨できないと思うので、自己責任にはなると思いますが・・・
書込番号:3376966
0点



2004/10/12 14:02(1年以上前)
返答ありがとうございます!ブースター、それではなんだか両刃の剣って感じですね、ここは潔く標準で行きます!詳しい解説ありがとうございました。
書込番号:3377418
0点


2004/10/13 10:44(1年以上前)
ロッドアンテナに直接ブースターがついた製品が出るそうです。
この製品は手元にブースターのon/offスイッチがついており、
電波の強いところでは、自由に切替ができます。
そして車内車外と設置位置が自由ですので、
外につける人が嫌な方は、中にしまっておけばよいと思います。
10月下旬に発売されるみたいですよ
http://www.lauda.co.jp/pro-7500.htm
書込番号:3380691
0点





こんにちは、この機種の購入を考えております。そこで、色々と自分で調べてはみたのですが、どうしても分からない事があるのでお聞きします。まず、ルート案内などの音声ですが、この音声の声のみの大小の調整は可能でしょうか?そして、ETC104を取り付けた場合、料金や履歴を画面で見れるが、レーン案内などは無いとの事ですが、たとえば、レーン通過時の「通行できます 料金は○○○円です」のような音声はドアのスピーカーから流れるのでしょうか?それともETC本体のスピーカーからのみでしょうか?
0点


2004/10/08 19:33(1年以上前)
AVN側と接続してあるのであれば、車のスピーカーから音声は出ますし
ナビの画面に料金表示も出ますよ
書込番号:3362570
0点


2004/10/08 23:33(1年以上前)
返信ありがとうございます!そうですか、ドアスピーカーからの音声案内OKですね!情報ありがとうございます。そこで、また気になることがあるのですが、イクリプス初代ETC101は取り付け可能でしょうか?104と同じように作動させることは可能でしょうか?
書込番号:3363573
0点


2004/10/12 10:17(1年以上前)
レス遅くて申し訳ないです。
ETC101も連動可能ですよ。
書込番号:3376969
0点


2004/10/12 14:07(1年以上前)
101 OKですか!ありがとうございます!
書込番号:3377423
0点





このナビとトヨタ純正ETC(ブラックタイプ)がポン付けで連動することは、よく見かけるのですが、シルバータイプで連動できた方はおられますか?デザイン的には、こちらの方が気に入っています。
0点


2004/10/09 18:09(1年以上前)
組み合わせがちょっと違いますが、このHPの8318を参考にしてください。
http://133.24.255.73/voc/cbbs/in/srch.cgi?no=0&word=8318&andor=and&logs=all&KYO=1&PAGE=20
で、今日デイーラでこの機種とETC(ブラックタイプ)は連動しないといわれましたが、連動できるのですね。
上記のHPでもできるようなことが書いてありましたが。
書込番号:3366397
0点

知っているかもしれませんが、9903HDでもブラックタイプと連動できるので、ブラックタイプなら連動できると思います。
過去に何度か連動できたと書いてあったと思いましたが・・・・
書込番号:3367375
0点


2004/10/10 07:34(1年以上前)
以前ここでお聞きしましたが、直接デイーラーに聞いてみました。
デイーラーがいったのは、多分保障はできないという意味だとおもいますが、連動可能ですね。でも、別売のケーブルの加工がいるんですかね。
書込番号:3368411
0点



AVN8804HDを購入したのですが、DVD-RWにTVドラマをビデオモードで録画いたのですが再生できませんでした。この機種はDVDビデオしか再生できないのでしょうか?使っている方で分かる方よろしくお願い致します。
0点


2004/10/08 08:56(1年以上前)
DVD-RWでも再生可能です。規格的にはDVDビデオの再生のみですので、
お手持ちのDVDレコーダー等で書き込む際には必ずファイナライズしてください。
書込番号:3361169
0点







2004/09/24 18:49(1年以上前)
有っても無くても渋滞回避の結果を自分自身で検証出来ないから、いらないとも言えるけど、予算に余裕があるなら選択肢が増える分良いとも言える。
書込番号:3307861
0点


2004/09/26 19:09(1年以上前)
あった方がいいです。特に大都市圏では光がかなり取り付けられていますのでいいですよ。
FMでは情報無い道も光ならある場合が多いですよ。(名古屋ですが)
書込番号:3317189
0点


2004/10/04 21:29(1年以上前)
今はカロのDVDナビを使っています。
カロはFMだけでルート変更しますから
光は無くてもそうたいしたことはないと思います。
しかし、カロ以外はFMだけではルート変更しないようですが、
もしそうなら、光をつけた方が良いと思います。
本当にカロ以外はFMだけではルート変更できないのですか?
どなたか教えてください。
書込番号:3348883
0点


2004/10/06 01:30(1年以上前)
まーできないですわ。
ただFM多重の大雑把で非ピンポイントな情報でちゃんと回避できるかは・・・
ビーコンは周辺ピンポイントなリアルタイム情報なのであったほうがいーよ
書込番号:3353809
0点


2004/10/06 21:59(1年以上前)
そうですか〜。うわさはホントだったんですね。
カロだけFM渋滞回避する事知らない人も沢山いそうですね。
カロ使ってて思いますが、FMでも十分、渋滞の回避はできますよ。
今度はカロはやめて、9日納車の新車アジャクティブに8804HDをつけようと思うので、ちょっとお金かかるけど、光も付けよかな。
書込番号:3356350
0点







2004/09/17 12:22(1年以上前)
皆が悪いと言っている。 そんなに酷いとは思わないが、私の耳が悪いんだろうか? DSPは極端に音色が変になると私は思うが・・・
基本設計は同じ9903&9904期待はできないよ。
書込番号:3275681
0点


2004/09/20 19:58(1年以上前)
私にとってとても興味深いレスでしたので、飛び込みレス失礼致します。
内蔵アンプが8804と他機種とでは違うのでしょうか??
現在搭載している3310が壊れたため買い替えを考えており、
6604と8804で迷っております。
3310は、ピンポイントで設定が合えば、内蔵アンプでもそれなりに鳴ってくれました。(スピーカーはMB QUARTです)
6604と8804を比べた場合、
8804はそんなに酷い音質なのでしょうか?
外付けアンプにすることで改善できるのであれば、
6604から8804+外付けアンプに候補を変えようかと思います。
どなたか8804+外付けアンプにしている方
いらっしゃいませんでしょうか?
よろしければ感想を頂きたいと思います。
書込番号:3290809
0点


2004/10/06 01:45(1年以上前)
8804HDにマッキンアンプとサウンドモニターSP付けているものです。
AVNタイプで唯一フロントリアノンフェダーが付いているので選びました。
いー音してますよw
内臓アンプもここのメーカーはフラットチューニングなデフォルト音質設定だから地味に聞こえるのでは??
カロやケンはちょっと音のエッジを立たせて店に置いたとき素人受けするように作っているのがミエミエな音ですね。悪いとは言わないが・・・
8804HDも内臓のイコライザーでドンシャリに調整してやればカロやケンみたいになるよ。皮肉じゃなくねw
書込番号:3353836
0点


2004/10/06 01:47(1年以上前)
8804HDにマッキンアンプとサウンドモニターSP付けているものです。
AVNタイプで唯一フロントリアノンフェダーが付いているので選びました。
いー音してますよw
内臓アンプもここのメーカーはフラットチューニングなデフォルト音質設定だから地味に聞こえるのでは??
カロやケンはちょっと音のエッジを立たせて店に置いたとき素人受けするように作っているのがミエミエな音ですね。悪いとは言わないが・・・
8804HDも内臓のイコライザーでドンシャリに調整してやればカロやケンみたいになるよ。皮肉じゃなくねw
書込番号:3353842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
