
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月1日 16:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月30日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月8日 02:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月3日 20:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月29日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月28日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


素人質問で申し訳ないのですが、アメ車であるサターン(H12年式)にカーナビを取り付けようとしたところ、店員に以下のように言われました。
・カーナビを取り付ける事は可能であるが、車速を取れないために、ナビゲーション機能は、GPSによるもののみとなる。よって、GPSの入らない、都心などでは、車の現在地に誤差が出る。ちなみに、パルス発生機を変わりにつける事もできる。
そこで、質問なのですが、
@GPS機能のみによる、ナビゲーションでは実際かなりの誤差(車の現在地)が生じるのでしょうか。
Aパルス発生機なるものを付けても、改善効果は見られないのでしょうか。
Bアメ車や外車に乗っていられる方で、カーナビをつける時に、車速を取れないとの理由から、何か良い方法で取り付けた方はいらっしゃるでしょうか。
あまり、詳しくないもので、いろいろと質問して申し訳ありません。何かご存知の方がいらっしゃれば、教えていただければ幸いです。
0点

> ・カーナビを取り付ける事は可能であるが、車速を取れないために、
手持ちの資料では2000〜2002モデルに関しては「ディーラオプションの車速変換器が必要です」とありました。
つまり、ディーラーに行けば車速の取り出しは可能になるかとは思いますが、結果、出てくる車速信号がアナログ式の信号だと接続できるナビに制限があります(松下やケンウッドはアナログの車速にも対応しています)。
>GPS機能のみによる、ナビゲーションでは実際かなりの誤差(車の現在地)が生じるのでしょうか。
場所によってはほぼ正確にあらわしてくれる場合もありますが、車速をとる場合に比べると誤差は大きくなります。
さらに、高架下、トンネル内、ビルの谷間など衛星からの電波が届かない場所においては自車位置がまったく動かなくなる可能性があります。
ちなみに、富士通テン、アルパイン、ケンウッド、三菱などのナビは車速を接続しないとまったく使えません。
>パルス発生機なるものを付けても、改善効果は見られないのでしょうか。
ないよりはあったほうがいいという程度のものです。まずはディーラーで車速の取り出しの可否を尋ねてみてください。
>アメ車や外車に乗っていられる方で、カーナビをつける時に、車速を取れないとの理由から、何か良い方法で取り付けた方はいらっしゃるでしょうか。
車速の取れないクルマに取り付ける場合は、パイオニアを勧めています。パイオニアのナビには「簡易ハイブリッド機能」というものがあり、車速を取り出せないクルマにおいてもある程度の精度を確保してくれます。
ちなみに、このクルマに2DIN一体型のナビは無加工で取り付けることはできませんので、ほとんどのショップで断られると思います。
あと、マルチポストは禁止されています。
書込番号:4386225
0点

詳しく書いていただきありがとうございます。
勉強になりました。もう少し、どの機種をどのように付けるのが良いか考えてみます。
書込番号:4391913
0点



現在、8804にアルパインのアンプ付センタースピーカーを付けて
DVDソフトを5.1CHで楽しんでいます。
外部アンプにウーハー&サテライトスピーカーで迫力満点で満足していますが、
フロントシートのものはいいんですがリア&サードシートのものは効果音のせいで
センタースピーカーからのセリフが聞きにくく不評です。
本体の設定でウーハーのレベルを下げてやれば多少は改善しますが迫力に欠けます。
そこでフロントシートの後ろにもう1個センタースピーカーを付けれないかと思い、
オートバックスやメーカーに聞いたのですがセンタースピーカー用のRCA端子が1個しかないので無理と言われました。
RCA端子を分岐しても無理なんでしょうか?知識が無いので分からないんですがインピーダンスとかで無理なんでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

いちばんカンタンな方法は、スピーカ設定で「センタースピーカを使用しない」という設定を行うことです。
こうすることで、本来センタースピーカから出力されるはずのボーカルやセリフなどの音声がフロントスピーカから出力されるようになりますので、リアシートでは聴きやすくなると思います。
フロントだけ人が乗るようなときには「センタースピーカを使用する」の設定に戻してください。
>RCA端子を分岐しても無理なんでしょうか?
2分岐程度であれば問題はないと思います。ただ、車載用のセンタースピーカはどこのものも小型で出力が小さいものが多いので、もうひとつ取り付けたところでどれくらいの効果があるかは疑問です。
書込番号:4386247
0点

number0014KOさん、親切・丁寧なレスありがとうございました。
1度スピーカー設定にてセンタースピーカーなしで試してみます。
それでも無理であれば2分岐してスピーカーの増設してみます。
今回はありがとうございました。
書込番号:4386660
0点





いつもお世話になっております。
いまいちFM de Tittleの使い方が理解できません。
VICSを「CDタイトル」にしておけば自動で受信してくれると、説明書には書いてあるのですが、なぜか一度も受信はしてくれないです。
私は主にミュージックジュークを使用しています。タイトルを受信したい時はラジオを聞かなければならないのでしょうか?
タイトルCHECKでタイトルを更新すれば問題なく受信できます。
これは、自動で受信するか手動で受信をするかの違いだけなのでしょうか?
0点

自分の、今までの「AVN8804HD」の使用では、
VICSを「CDタイトル」にして、ミュージックジュークを使用してる場合は、FM de Tittleデーターをダウンロードはするようですが、タイトルCHECKでタイトルを更新をチェックするか、ラジオに切り替えないと保存されないようです。
更新チェックで、更新されるデータは受信したデーターを一旦ナビのメモリーに蓄えたデータの保存なので正常に受信してますよ。
今年のモデルの「AVN8805HD」は、FMチューナーを2基搭載したので此の辺の使い勝手の向上は良くなってると思いますが…
なお、先日バッテリーを外したら更新履歴の一覧がクリアーされましたが、HDD内には保存されてるようです。
書込番号:4324562
0点



このナビを使用して半年が経ちます。
最近エンジンをかけ、ナビが起動するときに「地図ディスクを確認しています」というメッセージ画面が一瞬出るようになりました。
すぐにメッセージ画面は消え、通常のナビ画面になるので使用上は特に問題は無いんですが、ちょっと気になります。
何か機械的に異常があるのでしょうか?
このまま使用していても問題は無いのでしょうか?
メッセージが出始めたのは1〜2週間前位からで、それ以前は
こんなメッセージ画面は出ませんでした。
メッセージ画面が出るようになってからもナビの操作上は特に異常は見られず、その他オーディオ等の機能も正常に作動しています。
0点

自分は、車の車高を低くしてからは、
エンジン始動時と走行時に
「地図ディスクを確認しています」と、
良く出るようになりましたよ。
一番良く出るのは、高速道路走行時、
路面が悪いと、ナビの画面がフリーズして、
「地図ディスクを確認しています」と
表示されて、問題なくナビが表示されるので、
車高を落としたのが悪いんだと割り切ってますけど…
書込番号:4301935
0点

僕の8804も購入時は出なかったけど
最近出るようになりました。
(言われてみればという感じですが)
一瞬で消えるので、特に気にしてませんでしたが、
どうなんでしょうね?
書込番号:4306518
0点

実は私も買ったばかりなのですが、立ち上げの時に一瞬メッセージが出てきます。そしてその後普通に動き出します。この掲示板を見るまでは「それが普通」かと思っておりました。私の車はニックネームの通り95プラドなので逆に車高は高いです。何か気になり出すとますます気になりますね(笑)
書込番号:4311508
0点

みなさんレスありがとうございます。
結構自分と同じ症状の方がいて、ちょっと安心?しました。
このメッセージが出た後、壊れて動かなくなったという人はいないようなので、あまり気にしなくても良さそうですね。
書込番号:4313474
0点



こんにちは。
BiBi-Itsuと申します。よろしくお願いします。
質問があります。
ナビ画面の中に曲名・住所等を常時表示する機能はありますでしょうか?
イクリプスナビを検討しておりますが、現在使用しているカロナビがもっている当機能が非常に便利で実装されているが知りたいです。
実装されていない場合は、イクリプスナビならこんな感じ(タイミング)で表示されてるよ等教えて下さい。
お手数ですがよろしくお願いします。
0点

>ナビ画面の中に曲名・住所等を常時表示する機能
「曲名と同時に、ナビの画面を表示できる」
かと言う事でしょうか?
書込番号:4301954
0点

例えばパソコンのツールバーの様に出す事は出来ませんが、2画面で左側がナビ、右側が曲名というのは可能です。住所の常時表示は出来ないと思います。(多分)
書込番号:4311552
0点

ダイスケAZT246W さんへ
返信ありがとうございます。
わかりづらくて申し訳ございません。
ナビの画面の一部に常に曲名や住所を常に表示する機能です。
カロナビですと、前のバージョンでは曲名もしくは住所の表示、今のバージョンですと住所と曲名両方常時表示します。
近所のオートバックスとかイエローハットに行ってもイクリプスナビの実機が無かったので質問させていただきました。
95プラドさんへ
回答ありがとうございます。
やっぱり出来ませんよね。
この機能はカロしかできないですかね。
書込番号:4311712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
