
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月10日 09:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月9日 23:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月9日 18:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月9日 16:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月9日 09:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月8日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




散々既出ですみません。
何も調べないでAVN8804HDとPALUSEIIIを購入してしまいました。
GPSアンテナについてこの掲示板でしり、困っています。
簡便かつ有効な活用方法をどなたか教えて頂けませんか。
PALUSEIIIのアンプユニットだけでも転用可能でしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/10 09:50(1年以上前)
別売のGPSアンテナ(部品??)を購入すればOK!!
書込番号:3246156
0点





自分でCD-Rに焼いたシングルベストをデジタル録音モード(オート)で録音すると再生されているCD音が音飛びしはじめそれを繰り返すと裏録音中に「録音が禁止されている為録音をキャンセルします」とメッセージを出し停止します。CD自体の単独再生では音飛びも無く問題はありません。
アナログ録音では出来そうですが何ともすっきりしません。
マニュアルは数回読んだつもりですが解決にはいたりませんでした。
上手く状況を説明できず恐縮ですがどちらか原因についてご教授いただけませんでしょうか。お願いします。
0点



2004/09/08 20:30(1年以上前)
自己レスです
質問が的確でなかった様なので補足します
デジタル録音できないCDを録音しようとした為出たメッセージのようですがデジタル録音できないCD(曲)は何から判断したらよいのでしょうか?CD-Rに焼いてる時点ではその区別がつかないのですがその点についてご教授いただけませんか?
書込番号:3239855
0点


2004/09/08 23:04(1年以上前)
パソコンでCD-R書き込み時にコピー許可(著作権保護)等の設定をしている場合、コピー不可のフラグをTOC情報に書き込むため、それでデジタルコピーが出来ません。
※その設定を解除すれば、デジタルでコピー出来るはずです。
またホーム用のCD-R AUDIO等で書き込みをした場合、その設定は
ないのですが、もともとのデフォルトでコピーが出来ないように
設定をされてしまします。
こんな説明で分かるでしょうか?
書込番号:3240650
0点


2004/09/08 23:08(1年以上前)
変な日本語になっていますね。
すみません。
〜設定をされてしまいます。
ですね。
書込番号:3240671
0点



2004/09/09 00:26(1年以上前)
こまめのパパさんありがとうございます。
ご教授いただいた内容で自分なり検索したのですが上手くヒットしません。
内容的にはコピー不可のフラグを何らかのTOOLで外せばいいようですが...
それともリッピング時に何らかの設定が必要なのでしょうか
差し支えなければもうちょっとヒントをお願いします。
掲示板の皆さん質問がナビに特化した内容で無くなっているようですが申し訳ありません。
書込番号:3241152
0点


2004/09/09 23:58(1年以上前)
もしPCでCD-Rを書き込みされているのであれば、
書き込みソフトにコピー許可とか著作権保護とか
の設定がありませんか?
書き込み時の設定等で設定が出来るように
なっていると思うのですが。。。。
書込番号:3245025
0点





価格comで8804を購入し、新車購入を検討しています。取り付けはディーラーにて取り付けてもらうことが決定していますが、初期不良が心配です。過去レスにも、同じような心配が数多く見られますが、初期不良の定義がだいたい購入後5〜8日以内の返却がほとんどで、取り付け前に過ぎてしまう恐れがあります。そこで、質問ですが、
1.初期不良を経験した人の経験談を聞かせて下さい。
2.初期不良の代表的な動作不良はどのようなものか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点












雑誌記事で、IEEE経由でアップデートが30分ほどで終了というような記事を見たのですが、これは他の品の場合とどう違って、また具体的にどのような手順を踏むものなのですか?
またそれ以外で、8804にIEEE端子があることでどういった使い方ができるものなのでしょうか?
0点


2004/09/07 22:41(1年以上前)
IEEE経由でアップデートについてですが…
今の所、メーカーの関係者の方しか知りません。
たぶん、カー用品店に協力してもらう事に
なると思います。あくまでも、憶測に過ぎません。
あと、IEEE端子そのものが何処にあるのか解りません。
前面をOPENした状態でも、端子自体がありません。
誰か、何処にIEEE端子あるのか教えてください。
書込番号:3236602
0点


2004/09/07 23:03(1年以上前)
画面を最大までチルトして、除いてみそ
書込番号:3236756
0点


2004/09/07 23:03(1年以上前)
画面を最大までチルトして、覗いてみそ
書込番号:3236758
0点

メニュー操作(やり方忘れた...)して、パネルを半開きにすると、下側にあります。
書込番号:3236770
0点


2004/09/08 05:01(1年以上前)
マニュアルにIEEEのこと書いてありましたっけ?
書込番号:3237802
0点

何が出来るとは書いてないですが...
ナビゲーション編の222ページに操作方法がありました。
書込番号:3240656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
