
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月17日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月17日 05:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月15日 01:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月14日 23:50 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月14日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月14日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして
どなたかご教示願います。
アイシス2.0プラタナ(オーディオレス車)にイクリプスAVN8804HD(バックモニタ・ETCは無し)を取付たいと検討しております。
本体は当ネットにて購入し、取付は納車の際にディーラーにお願いしてありますが、ディーラーには『取り付けに必要な部品類はすべてそろえて持ち込んでほしい』と言われています。
私は取り付けの経験や知識もないため何を用意すれば分かりません。ディーラーにも本体以外に何を揃えれば良いか確認したのですが歯切れが悪く明確に教えてもらえませんでした。
ご存知の方教えてください。
0点


2005/01/17 17:04(1年以上前)
当方、WISHなんですけどこれでいけました。
6.5インチなので、横に詰め物をしないといけないので。
KK-Y40DII
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/car/shop/kit_toyota.html
これがあれば取り付け可能だったと思いますよ。
書込番号:3793401
0点


2005/01/17 22:51(1年以上前)
おかしいですね?
そのディーラー対応悪いですよ!
通常は、ディーラで必要な部品取り扱ってますよ。
書込番号:3795280
0点



2005/01/17 22:57(1年以上前)
ランファン様、早速のご回答感謝です。
教えていただいたURL内の掲示板を物色したところ、ズバリ!私の質問と同じ内容が見つかり大変参考になりました。
ありがとうございました。
『ナビ両脇の隙間を埋めるパネル』、早速手配したいと思います。
ハーネス?みたいな車とナビを接続するケーブルみたいなものは必要なかったんですね。
追伸、なんでこの情報をディーラーは教えてくれなかったのか全くもって疑問です。
書込番号:3795327
0点



2005/01/17 23:13(1年以上前)
ダイスケ(AZT246W)様へ
そうですよねー
元々その営業担当にはメーカー純正のナビをつけるよう随分セールスされたんですが、買わなかったのが影響したのか・・・?
私自身あんまり車に詳しくないんで足元見られたんでしょうかね。
車輌の値引きや下取りの査定もあまり誠意がない営業サンでしたねー。
まぁ、どうしてもアイシスが欲しかったので対応が悪くても契約する構図になってしまいました。
書込番号:3795469
0点





先日こちらの商品ネットで購入しました。大変気に入っており、快適に運転しておりました。最近までは‥‥
というのは、カーナビの音声案内がスピーカーから出なくなってしまいました。前は、右フロントのツィーターから出ていた様な気がしたのですが(700m前方や、お疲れ様でしたとか)。もちろん、TV,音楽系は各スピーカから出ております。さらに消音、自動音声なしなどと言うことはありません)。何が悪いのでしょうか。
ご指導よろしくお願いします。
0点


2005/01/17 05:25(1年以上前)
まじめな話、初期不良だと思いますよ
書込番号:3791751
0点





過去の掲示板を見ている限り、トヨタ純正ETCとバックモニターはこの機種に取り付けることができるみたいですが、純正のVICSは取り付けることはできるのでしょうか?
購入予定の機種はイクリプスのVIX104と同じ型のトヨタのやつです。
お願いします。
0点


2005/01/09 23:21(1年以上前)
私も挑戦しましたが、残念ながら付きません。
書込番号:3755661
0点


2005/01/12 23:29(1年以上前)
すみません、私も値段が安いのでトヨタ純正を取り付けようと思っていたのですがゆう&ともさんはどのようにだめだったのでしょうか?
コネクタの形状が違うのですか?そろともコネクタはいっしょでも認識しないとか??
もしかしたら配線を入れ替えるとかコネクタを加工すればつけられるとか知っている方がいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:3770497
0点


2005/01/14 12:43(1年以上前)
ディーラーにて取り付けをして頂いたのですが、
ビーコンは、コネクタの形状が異なり、取り付けできませんでした。
バックカメラは大丈夫でした。(ETCは連動型を付けていません。)
ご参考までに。
書込番号:3776927
0点


2005/01/15 01:24(1年以上前)
ゆう&ともさん、どうも有り難うございました。
そうですか〜、コネクタの形状が違うのですか。
見た感じはほとんど同じなのでてっきりポンつけできると
思っていました。
それでももし取り付けるのなら(配線が同じならですが...。)
コネクタの改造等が必要みたいですね。
VIX104を買うかどうか検討してみたいと思います。
ちなみにトヨタの純正VICSは17,000円(税込み17,850円)です。
VIX104は2万円以上なのでもっと安くなってほしいですよね。
書込番号:3780193
0点





8804つかっていますが、再生と同時に自動4倍速録音、とっても便利ですが、あたらしいCDのタイトル等はどうやっていれるのでしょうか?今は、一文字一文字入力していますが・・・
0点

書込番号:3767870
0点



2005/01/14 17:25(1年以上前)
以下を参考にしてくださいをクリックしてみましたが、同じ画面が出てきてしまいましたが・・・
書込番号:3777720
0点





初めまして!先日、H4年式トヨタクラウンJZS141に8804HDを量販店にて購入、取り付けました。質問ですが、どなたかお分かりになるかた教えて下さい。VICS情報ですが、FMラジオを聞いている時にしかVICS表示されません。CDや、ミュージックジューク、DVD使用時にはVICSが受信されていません。どうしてでしょうか?軽自動車に2203を取り付けていますが、どのような時にでもVICS受信、表示されます。皆様の8804HDはどのような感じでしょうか?? よろしくお願いいたします。
0点

まず説明書をよく読んでください。おそらく、VICS情報用にセッティングされてなく、CDDB用になっていると思います。
あと、VICSのチャンネル設定が違っていると思います。
書込番号:3730467
0点



2005/01/05 00:29(1年以上前)
パパイヤラディンさんご返信ありがとうございます。VICSはVICS選局はオートに。FM多重チューナー設定はVICSにセットされています。VICS表示は全ての道路になっています。この設定で使っていても、FMラジオを使用している時にしかVICSが利用できずに、とても不便な思いをしております。
書込番号:3730609
0点


2005/01/05 01:31(1年以上前)
はじめまして、Y-kazuさん。
わたしも8804HDを使用していますが、同様の状態になりました。
以下の内容はメーカー確認したのではなく、私自身の使用した上での結論ということで参考にしてください。
まず、8804HDはフィルムアンテナにVICSのエレメントがありますが、これはFM・AMラジオ受信時に使用されるものと思われます。
その他のソース(CD・ミュージックジューク等)使用時はVICS受信は車のラジオアンテナでの受信となるようです。
これは、他の方が別スレで書き込まれていた内容ですが、オートアンテナの車では、ラジオを聴いているわけではないのにアンテナが伸びたままになるという現象からも推測することができます。
私の車はラジオアンテナがピラーから手で伸ばすタイプのもので、アンテナを伸ばすとVICS受信が行われます。また、アンテナを伸ばしてない時にFMラジオを聴くと、ラジオ音声はまともな受信はできませんがVICS受信は行われます。
他にも色々実験したのですが、私なりの結論としては、「(ラジオ受信以外では)VICS受信は車のラジオアンテナで行われる」と思っています。
私もこの件については色々悩みました。他の方でこの件について正確な情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひとも教えていただきたいです。
書込番号:3730943
0点



2005/01/05 02:09(1年以上前)
アン・ドー・ジョー さん ご返信ありがとうございます。なるほど、車のラジオ受信以外では、VICS受信は車のラジオアンテナで行われるのですね。私の14系のクラウンは、リヤガラス内蔵アンテナなので自分で調整が不可能なので厄介です。。。しかし、VICSに関しては微妙な機種ですね。他の機能はとても使いやすいのですが。
書込番号:3731078
0点


2005/01/14 22:32(1年以上前)
9904ユーザですが、同じ症状だったので富士通テンのフリーダイヤルへ確認しました。
<結果>
H8年のハイエースで、アンテナは手で伸ばすタイプですが、通常は1/4程度しか伸ばしていません(これで普通にFMが聞けるから)。これがダメで全部最後まで伸ばすとラジオ以外のソースの時でもVICS受信しました。
アン・ドー・ジョーさんが書かれている様に、ラジオを聞いている時はフィルムアンテナから受信、ラジオ以外を使用している時には車のラジオアンテナから受信されます。
ですので、アンテナが伸ばせる方は最大まで伸ばしましょう!!
Y-kazuさんの場合はホントどうしようもないので、ラジオ用のアンテナを交換(感度のよいもの)するかビーコンを買うしか方法はないでしょう。
書込番号:3779061
0点





8804を取付けていますが、この度サブウーファーを取付けたいと思い、ヤフオクでカロのTS-WX707Aを落札しました。
整備工場で着けてもらおうと思い、持っていったのですが、よく分からないので取説を取り寄せて欲しいと言われました。
RCAケーブルで簡単につなげられないのでしょうか?
8804には最初からの出力ケーブルとRCAでつなげられると思っていたのですが・・・
0点

この組合せでしたらRCAケーブルで簡単に接続できます。
タダ単に依頼した整備工場の技量の話だと思います。
オーディオ・ナビ関係は一般的な整備工場では下請に出すことも多いので専門のショップや電装店に依頼する方が早い・安い・上手い・・でお得と思います・・・
ご参考までに・・・
書込番号:3775545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
