
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年8月22日 00:07 |
![]() |
16 | 16 | 2007年5月16日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月26日 11:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月11日 14:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月28日 02:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月31日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近CDDBのページではCDDBファイルの新バージョンが頻繁に更新されていますが、ナビに既に入っているバージョンNo.より古いバージョンNo.のファイルでナビのデータ更新を行っても特に問題なく行われるのでしょうか。
0点

更新は上書きではなく、追記だと思いますので、逆になっても問題ないんじゃないでしょうか。
書込番号:5366501
0点



質問です。今日音楽を聴こうと思いミュージックジュークのボタンを押した所音楽データがありませんと表示されて、いままで録音した音楽がすべて消えていました。これって故障ですよねー ナビ等他のデータはすべて正常なのですが、音楽データのみ消えてしまいました。しかしまたCDを入れたら録音が始まりHDDに録音され聴ける状態になってます。これって何?同じような症状の方いましたら教えて下さい。お願いします。
9点

> ナビ等他のデータはすべて正常なのですが、音楽データのみ消えてしまいました。
この機種は20GBのHDDを2基搭載しているので、音楽用のHDDが異常を来たしても、ナビには影響ありません。
原因としては何らかの拍子に、本来は裏コマンドであるHDDリセットが働いてしまった可能性が考えられます。
もしくは、HDDのFAT領域が破損したが、再起動時に修復された可能性もあります。
ただ、現状で問題なく録音・再生できているのであれば、消えてしまったデータは諦めて、そのまま使い続けることをオススメします。
もし、症状が再発するようであれば修理に出す方がいいですね。
書込番号:5314952
0点

number0014KOさん、すごくわかりやすいご回答どうもありがとうございました。この掲示板をみたら同じ症状の方が大勢いて驚いております。 number0014KOさんのおっしゃるようにもう少し様子を見てみたいと思います。HDD交換は高いようなのでw しかし消えてしまったデータは悔しいです。どうもありがとうございました。
書込番号:5324258
0点

私も05年6月に購入した8804HDが今年の9月中旬に突然音楽データが消え、尚かつラジオ、CD再生時は10秒くらいで「プツ!」と音が出なくなり、リセットかけても変わらず、ナビ機能は正常でしたが、メーカー修理にだしました。返答は「オーディオHDDとICチップの不良」とのことで修理代はなんと!90,000円以上するとのことでした。
実際にメーカーに問い合わせましたが保証期間がすぎているので申し訳ありませんが・・・
このような方が他にもおられますか?
一年ちょっとで壊れて、泣き寝入り!
もうこのメーカー品は買いません!
書込番号:5554595
1点

僕のも壊れました!
同じ症状の型が他の掲示板でも多数見られ
これは一概に使用状態の故障ではないと思います。
メーカーに多数で意見を言った方が良いと思います!!
書込番号:5621833
2点

私のも2005年に購入で、数日前に同じ現象の為、メーカーに問い合わせましたが、予想どうり原因不明とのことでした。HDのデータがある日突然消えてしまい、原因不明、保証期間切れで済ませてよいのでしょうか?それで今後商品が改善するのでしょうか?どんな精密機械も故障がないものなんてこの世に存在しませんが、HDナビでHDデータがごっそりなくなるというのは致命的なのでは?みなさん泣き寝入りですか?メーカーはせめて同現象の事例数を把握している限りで開示するべきでは。
書込番号:5646758
1点

UOCさんのおっしゃるとうりです。
私のは修理完了し11/16に取り付け完了しました。HDDと液晶パネル交換したそうです。30,000円かかりました。
それにしても不具合の方がどんどん出てきますけど、リコールに持って行くにはどうすればいいんでしょうかね?
書込番号:5651064
0点

先日メーカーからメールにて返答がありましたが
「現状ご指摘の掲示板の内容におきましては、弊社でも確認がとれて
おらず、内容としましても同症状、同要因などの検証をなされた上で
の掲示内容かの判断が難しい状況です。現在弊社製品におきまして
の個別的な故障などが全く発生していないことはございませんが、本
事象や本要因におきましての傾向的な不具合などの情報はございま
せん。」
これだけ同現象で故障しているのに
確認できていない???
書込番号:5653999
0点

私もまったく同じ症状です。これは瑕疵担保責任を問える案件だと思います。被害者の会を立ち上げても良いのでは?
書込番号:5669879
1点

私も先日ぶっ壊れました。
同じ症状です。
修理はタッチパネル交換とHDD交換で90000円とか…
当たり前だけど、こんなに払うわけ無いじゃん。
これだけ大勢同じ症状の方が居るということは明らかにメーカーの責任もあります。
どこかに訴える方法はありませんかねぇ
書込番号:5697235
0点

私と同じ症状ですね。8804の口コミの「壊れました・・・」にも
もっとたくさん載っていますよ。私も見積もり90,000でしたが
「壊れました・・・」をコピーした物を車やさんに持っていき
再見積もりの末3万円になりました。
それにしてもホント訴えたいですよねえ!
生活消費者センターに聞いてみましたが、訴えるまでに行くには
かなり面倒みたいです。
書込番号:5698069
1点

私も先日全く同様な症状が起きました。私の場合は全部消去してしまった後しぶしぶ再録を始めましたがまた同じ症状がおきたため
頭きてパイオニアに買い換えました。メーカーに問いただしましたがHDDのクレームが多い事は認めましたが検証してみなければ原因がわかりませんと言う事でした。
イクリプスの品質は市場でどのような評価なのか知りたいです。
書込番号:5788924
0点

私のは2004年12月に購入したものですが、2006年5月にタイトル受信が出来なくなりました。
元々スムースな受信ではありませんでしたが、販売店に来てたメーカーの方に相談したところ、一度見せて欲しいとのこと。
こちらの都合で、8月のお盆休みが終わってからメーカーの担当者に連絡。私の自宅まで来ていただき、ソフトのバージョンアップを試みましたが、症状変わらず。結局、本体を預けたのちハードディスクの交換となりました。
購入後、1年半以上経ってますが、初期不良ということで、無償修理になりました。1週間で完了。
それからは、FMde タイトルはビュンビュン入ってきます。
その後、2007年2月末、TVを見ていたら突然音声が切れました。画像は映ってます。気になって、ミュージックジュークを見ると音楽データが表示されてません。もちろん再生不能。CDもDVDも再生不能状態。
完全にハードディスクが壊れたものと思い、とりあえず、販売店に行き、メーカーの方に相談。その日のうちに本体を預けました。
2週間後、修理完了の連絡をもらい、販売店に行くと、ハードディスクは壊れておらず、ミュージックジュークのソフトバージョンアップで復旧したようです。録音した音楽データも消えてませんでした。購入後2年以上経ってますが、今回も無償修理でした。
以上のことから、メーカーの対応は非常に良かったと思いますし、一概にハードディスクの故障だけではないようです。
ちなみに購入したのはオートバックスです。
書込番号:6095874
0点

凄い故障状態なんですねぇ・・・。
幸い僕のは購入して2年以上は経過しますが、まだHDDは壊れて
はないのですが、念の為バックアップをとっておきたいのですが、
どの様な方法があるのですか??
それにしても、イクリプスの対応は最悪ですねぇ。これだけ故障が
相次いでるなら、リコールにするなり、せめて注意喚起だけでもするべきだと思います。バックアップを取るようにとかの・・・。
対応が悪いのは、本当に腹だたしいです。
今後買うときは、富士通製品はやめとこうかなぁ。
機械なので故障するのは分かりますが、そのメーカーの対応で
会社のイメージって全然違いますよねぇ。
話は変わりますが、FMタイトルが全然受信してくれないのですが、
通販で購入したナビでも、オートバックスとかに行けば対応して
くれるのでしょうか?
書込番号:6173785
1点

今日通勤中にTVを見ながら走っているとプツッという音がしてテレビの音が出なくなりました。(映像はでます)
FM,AM,CDも動作はしているが音がでない、おまけにMUJICKJUKEに保存していた音楽もきえています。
HDDの状態確認やバージョン確認も反応しなくなりました。
どうやら私も例の現象みたいです・・・・・
購入してから二年半なんで有償修理なんでしょうかね〜
買うときも20万以上して修理代に9万なんか払えませんからね〜
明日イエローハットに相談しにいってきます。
書込番号:6263596
0点

toshi4649さん
私のと同じ症状ですね。だとしたら、ミュージックジューク等のソフトバージョンアップすることで直ると思います。ナビのソフトとは別のものです。
修理は基本的に販売店のほうで相談するべきでしょうが、最寄の富士通テンの営業所でもいいかと思います。
保障期間が過ぎていても、保証書は必要ですので持っておきましょう。
ミュージックジューク内のデーターは画面では表示されませんが消えてないと思います。
shigezaさん
確かにここではイクリプスの評判悪く書く人が多いんですけど、恐らく、そんなに悪いとは思いませんよ。たまたま、不具合が出た方の書き込みがあるだけです。まあ、少なくも無いんでしょうが。
私の購入した販売店は相当な数を販売されてるところですが、同じ機種で不具合が出たのは私の以外0だそうです。
FMde タイトルの件ですけど、これもソフトのバージョンアップで直る可能性高いです。
バッテリーを外して、一旦リセットすると直ることもありますが、また同じ症状になるかと思います。
音楽ソフトのバックアップは、著作権の問題で出来ないことになってます。だから、万が一の時はあきらめるしかないです。
その心づもりいた方がいいですね。
ナビはパソコンと同じようなものなので、いくら高価でも、壊れる時は壊れるでしょうね。インターネットで、自動的にアップデートできるといいんだけど。
最後に、私のナビに関して対応していただいたのは、富士通テン西日本株式会社の地元営業所です。富士通テン株式会社とは違います。
書込番号:6287838
0点

修理完了でとりつけしましたので報告します。
HDDや部品の交換はしないで治るそうです、プログラムの再インストールで治るということで9300円提示されました。
システムプログラムが何らかの原因で飛んだのが原因で再インストール代をとられるのは少々筋違いな感もありましたが、毎日通勤で車に乗るのでオーディオレスな生活は耐えがたかったのと二年半使用していたので、すんなりGOサインをだしました。
イエローハットのかたは、うちで買ってくれたので脱着代はいらないということでした。
修理を出してから一週間で戻ってまいりました。
とにかく安く治ったのでほっとしました。
書込番号:6342259
0点



同じ現象があったら教えてもらいたいのですが、
最近、一時間以上運転していたり、暑い日があったりすると、
画面が薄暗くなり、画面自体がパッパっとちらつく現象が出ています。
画面操作・音等は問題なく作動していますが。
おそらく熱がこもってそんな現象になったのかなーと。
あくまで推測ですが・・・。
車が前のモデルのオデッセイなので、カーナビの設置場所が上にあり、
太陽の熱を受けやすい場所にあるのは確かです。
しかし、昨年の夏はそんなことはなかったので、
そのうち壊れるのではないかと不安でなりません。
その現象があった後、車のエンジンを切った時にかすかにファンの音がしたので、カーナビのファンは作動しているとは思います。
何か原因が分かる方、同じ現象があった方で対処された方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点



皆さんの苦情に改心したのか、このところ頻繁に更新されてます。また、更新履歴のページ送りが出来ない不具合解消の為のディスクもネットで注文すれば送ってくれますよ。もうこの板見る人も少なくなったと思いますが(笑)、ご参考まで。
0点

同機を使ってます。そうですか、よい情報をありがとうございます。
今、自分はデータ更新をしようかまよっています。
年末に新データを出すようですが2万円ちょいを出し惜しみしています。
書込番号:5150912
0点

私も9902HDと8804HDを両方つかっていますが、
バージョンUPもしました。
説明書を読んでると、私のは初期型でスクロールが
出来なかった(その後HDDの故障があり、VERUP済み(E)に
なってスクロールするようになった)
HDD交換をしてVERUPしててもなおVerUPしなきゃいけない
みたいですね。今回はVerはFでしたっけ?
地図更新は9902のときはクーポン券(初回は1万円OFF券、2回目は
3000円)を同封してきて、期間が短くてもする気になれた
のですが、今回からないみたいですね。半年で、2万を
私も出し渋っております。苦笑
9902みたいにクーポン券があれば、もっとみなさんされる
とおもうんですけどねぇ(^^;
書込番号:5159843
0点



はじめましてSAKU_といいます。
よろしくお願いします。
上記に書きましたコネクタは色々なメーカーで使われていますが、このコネクタの配線がわかる方いますか?
MDLP対応のヘッドユニットがあるので音声出力を直付けで使おうかと思っているのですが無理でしょうか?
0点

> 上記に書きましたコネクタは色々なメーカーで使われていますが、このコネクタの配線がわかる方いますか?
このコネクタはいろいろなメーカーで使われていますが、メーカーによって配列はすべて異なります。
> MDLP対応のヘッドユニットがあるので音声出力を直付けで使おうかと思っているのですが無理でしょうか?
13Pバスをどうこうするより、KW−1275Aを購入して、MDデッキのプリアウトからピンコードで接続する方がはるかに現実的です(もっとも、この方法もメーカー保証外ですが)。
書込番号:5022159
0点

書き込みがあったのに気づきませんでした。
すみません。
やはりあのコネクタは扱いが難しいみたいですね。
今持っているデッキは売り払ってFM飛ばしのチェンジャーを探そうと思います。
VTRは別の物を接続する予定なので。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5031797
0点



CDで音楽を聞いてる途中にエンジンを切った場合に次にエンジンをかけるとなぜか1曲目から始まります。 前は途中から音楽が聴けたはずなのになぜこうなるのか不思議です。 壊れてきたのかな?
まれに、途中からかかるときもあるんですよね。
どなたかなぜこうなるかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

たぶんバックアップ電源のヒューズが切れてないでしょうか?
黄色の線ですが(常に12Vがきてます)
書込番号:5123975
0点

バックアップ電源が切れていたら起動しない(はず)ですので、壊れてきた可能性あり?。
書込番号:5128719
0点

話がちょっと違いますが、DVDでも読み込みが良い物は途中から再生しますが、読み込みが悪いDVDは最初から、または認識しないと言った症状が起こるようです。そのうち認識しなくなるかも?
書込番号:5128733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
