
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 28 | 2007年2月16日 09:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月26日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月6日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月1日 16:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月30日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月8日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、車のエンジンをかけてから役7秒間音楽の音がなっていきなり、無音になりました。ナビの音は出るのですが、音楽のみ・・・修理の結果、音楽用、ナビ用両方のHDDをフル交換!、ナビの設定は初期だし、HDDに録音していた音楽データは全部きれいになくなっているし、しかも修理以降、全くFMdeTITLEが受信出来なくなったのです。
8月19日分以降配信ってちゃんとやってますよね?
0点

fm de tittleの配信はしていますよ。私は、HDDの交換などはしていないのですが、過去にfm de tittleをまったく受信しなくなったことがあります。ECLIPSEに問い合わせてみると、まれにナビを車から取り外すと、再度取り付けたときに受信しなくなるときがあるそうです。もう一度取り外しと取り付けを行うと受信しました。なぜこういうことになるかわかりませんが、一度、ナビを取り外して、そのまま取り付けてみたらいかがでしょうか?
書込番号:4442218
0点

壊れました・・・。見てびっくりしました。
まったく同じ内容で、現在修理中ですが、本日修理完了連絡が有りました。
交換内容もまったく同じです。明日当り宅急便で返ってくると思うので、
FMdeTITLEも注意深く確認したいと思います。
保障期間内だったので無償修理ですが、データが消えてとても痛いですよね・・・。HDDが壊れることよくあるのかなー。
音楽データはバックアップしといたほうがいいかもしれませんね。
ちなみに壊れたのは9月8日だったと思いますが・・・。
FMdeTITLEを受信中に音が出なくなったので、システム不具合?かと思ったんですが・・・。
シュンチキパパさんは壊れたのいつ頃ですか?
書込番号:4461218
0点

私も受信ができなくなっています。
バッテリーをはずして何度かリセットは
かけて、過去には直ったりしましたが、
とうとうだめみたいですね。
一回修理にかけてみます。
追ってご報告いたします。
書込番号:4461819
0点

私も壊れました。
先日、音楽の音が出なくなり(ナビ音はOK)修理に出したところ、オーディオのHDDが故障等のことで、HDD交換で修理代65000円。昨年の6月に購入で保障期間外、、、。車に取り付けて普通に使っていたつもりですが、こんな簡単に壊れるものなのでしょうか?こちらに落ち度はないのに、、、。どなたか、同じ様な現象で無償修理してもらった方おられますでしょうか?やはり保障期間外だと有償になってしまうのでしょうか?(現在修理はせずに返品してもらいました。見積料3000円も痛かった!)
書込番号:4495126
0点

みなさん、音が出なくなってるんですねぇ。
私は音楽も聴けました。
土曜日の日に販売店から連絡があり、
「音楽データがすべて消えてしまう・・・」との
事でした。フォーマットするのか、HDD交換なのか
わかりませんが、やっぱり私も
普通に使っていたのに納得がいかないですねぇ。
私も昨年6月に取り付けて、保障切れ。
なんか、前の持っていたAVN9902HDのタッチパネル
も1年半で壊れてしまい7万の請求が・・・
なので、幸い今回は延長保障に入ってましたが、
こう続けて、富士通テン製品が保障が切れたとたんに
壊れると、何か時限装置でも?って思ってしまいます・・・
それにしても、修理費がなんでも高すぎだと思いますね。
カロとかだと、タッチパネル交換は1万円強、富士通テンは
7万円弱・・・
書込番号:4497920
0点

驚きました。
ほとほと困ったさんと、すべて同じ症状です。私も去年の6月に購入し、9月下旬頃の保障期間外に壊れました。
音楽の音が急に出なくなって、修理に出したところオーディオのHDDが壊れているとかで、交換修理代65000円・・・。
納得がいかないので、もう一度、販売店からメーカーに交渉してもらうようにお願いしました。
そのあと、こちらの掲示板を見てびっくり。
かなりHDDが壊れている人がいるんですねぇ・・・。こんなに簡単にHDDが壊れるなんて、車で使う製品としては問題があるのではないでしょうか?
販売店からの連絡がどうなるかわかりませんが、たぶん、全額負担になるんでしょうねぇ・・・。
書込番号:4503077
0点

にわたんさんも同じですね。
私は結局壊れたまま車に装着しました。(TV・音楽・FMは聞けないまま)故障の原因はディラーに聞いても、メーカーからはHDD故障ということで原因は分からないとのこと。原因不明の故障ならメーカーの責任だろうと先週メールを出し返信は来ず、更に昨日もメールを出しましたがまたも来ず、、、ECLIPSEは一体どんな会社やねん!もー呆れ果てています。にわたんさん結果教えてくださいね。(FM壊れてるからFMトランスミッターも飛ばせないよ〜どうやって音楽聞こうか・・・)
書込番号:4504110
0点

ひとつ上のちがうスレに修理内容は書きましたので
割愛します。
みなさんの修理内容は同じなのですが、
値段がマチマチな気が。。。
私の値段は見たら、39800円という値段でした。
(私はイエローハットのロング保障をつかって、2100円でした。)
倍近くも値段が違うとさすがにおかしい気がしますね。
私は愛知県です。
書込番号:4526868
0点

失礼しました。修理内容は、記事番号 4526826 に
書きましたのでそちらを・・・
書込番号:4526880
0点

ほとほと困ったさん遅くなりました。
修理が終わりましたので報告いたします。
販売店(オートバックス)が、もう一度交渉してみますといってから、1週間ぐらい連絡がなく、こちらも65000円もかかるなら、修理をやめておこうと思っていたのでほったらかしにしていましたが。
販売店の方が、どう交渉されたのか「今回はHDDの部品代はいらないので、交換工賃10500円だけ払うならどうですか?」と、予想外のうれしい連絡がきました。もちろん即答でOK。
いままでの音楽データーは、ばっさりなくなってしまいましたが、修理費用10500円+取り外し取り付け工賃5250円=合計15750円(税込み)で修理することができました。
大量に販売しているところは、メーカーに対しても強く言えるのでしょうか?どういう交渉内容だったのかはわかりませんが、おかげでとても助かりました。
書込番号:4546434
0点

にわたんさん、羨ましすぎです。
私はネット通販で購入してしまいまして、大手販売店ではないので
無理なような気がします。とりあえず、にわたんさんの話しを参考に、後日、富士通テンにでも電話してみます。結果はまた後日、、、。
書込番号:4549207
0点

私もまったくおなじ故障状態で、ハードディスクの交換になります。
にわたんさんのお話を参考に交渉してみようと思います。
にわたんさんはどちらのオートバックスだったんでしょうか?
書込番号:5025732
0点

私も同じ故障で、修理にだしたところ音楽HDの交換、
修理費は7万4千円と言われました。
1年半、普通に使っていただけです。
どう考えても高すぎると思い、販売店に相談したところかなり強く交渉してくださり、
今回は保証でやるので、無料で交換していただけることになりました。
故障するのは仕方ないと思うのですが、周りの人にきいていた相場(3〜4万)の
倍近くしたのでかなり驚いています。
(販売店の方も驚いていました)
買うときは修理費も検討項目にいれたほうが・・・
次回買い替え時は違うメーカーにしようと思ってます。
書込番号:5087596
0点

私も皆さんと同じ症状で壊れまして、音楽データーは無くなり、FM等も聞けません。購入後1年1ヶ月で壊れたので保証が受けられずとっても悔しいです。
皆さんの報告の中には販売店が交渉すると保証扱いになったケースもあるみたいですが、私は通販で買っちゃったのでメーカーへの交渉なんてしてもらえませんよね?(ちなみにECカレントで買いました)
pnt30さんがおっしゃっているように、保障が切れたとたんに壊れるなんて時限装置でもなんて勘ぐりたくもなりますね。
書込番号:5242229
0点

私も3週間ほど前に1年半使用した6604HDがまったく同じ症状で故障しました。
ネットで購入したので、直接サポートにメールしました。
この掲示板や他の掲示板の紹介をして。
返事は「まずは修理に出してください、その際修理に出した販売店、修理依頼日を連絡ください」とのこと。
今修理中です。
料金はどうなることやら・・・
ちなみにこちらにも同じ症状の方がいらっしゃいます。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=237&pgcs=1000&th=1729627&act=th
書込番号:5244045
0点

私も8804HD 1年3ヶ月で壊れました。「音楽データなし」のメッセージが出て ハードディスクとCDともに音楽聴けなくなりました。カーナビの方は生きているみたいです。今、修理に出しましたが、見積もり等まだ連絡はないのですが、こんなに簡単に壊れてしまうものなんですかね。他にも壊れた方いられますか?
書込番号:5287172
0点

質問です。私も今日音楽を聴こうと思いミュージックジュークのボタンを押した所音楽データがありませんと表示されて、いままで録音した音楽がすべて消えていました。これって故障ですよねー ナビ等他のデータはすべて正常なのですが、音楽データのみ消えてしまいました。しかしまたCDを入れたら録音が始まりHDDに録音され聴ける状態になってます。これって何?同じような症状の方いましたら教えて下さい。お願いします。
書込番号:5314870
0点

私も05年6月に購入し、妻のフィットに付けた8804HDが今年の9月中旬に突然音楽データが消え、尚かつラジオ、CD再生時は10秒くらいで「プツ!」と音が出なくなり、リセットかけても変わらず、ナビ機能は正常でしたが、メーカー修理にだしました。返答は「オーディオHDDとICチップの不良」とのことで修理代はなんと!90,000円以上するとのことでした。
実際にメーカーに問い合わせましたが保証期間がすぎているので申し訳ありませんが・・・
このような方が他にもたくさんおられるんですね。
普通、一年ちょっとでHDD壊れるか?ふざけんなっちゅうの!
これってクレームになると思いますが、皆さんいかがでしょうか?
一応明日、皆さんの書き込みを持参してもう一度、車やさんにお願いしてみます。
一年ちょっとで壊れて、泣き寝入り!
もうこのメーカーは買いません!尚かつおすすめできません。
私のエスティマにはパナの9000SDが付いてますが、もうすぐ4年になりますがバリバリ順調に作動してます。
書込番号:5568997
0点

いろいろ見たけど、交渉しだいで安くなったり
無料になったりするみたいですね。(私もタダにしてもらいました)
でも、せっかく直ってきたナビが先日車上荒らしにあって
盗まれてしまった・・・車も傷だらけ・・・
ちくしょう!
書込番号:5584968
0点

私は只今、再見積中です。
それにしてもkatsusan、せつないですね。
書込番号:5587696
0点



はじめまして。
半年ほどこのナビを使用していますが、操作のレスポンスが早く、画面も綺麗で大変満足しています。
音質の悪さが少し気になりましたが、スピーカーを変えれば問題ありませんでした。
ただ、DVDのトップメニュー(disk内のメニュー)のカーソル操作が、タッチパネルでは操作しづらいところが不便に感じています。
これを別売のリモコンの十字キーで操作できたら便利だなーと思うのですが、可能なのでしょうか?
(色々調べてみましたが分かりませんでした)
リモコンを購入している方は少ないと思いますが、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

8802と基本システムは一緒だと思いますがリモコンは操作パネル(リモコン側で表示できたはず、あまりにも使いにくいので今は全然使ってません)を表示しないと(カーソル、画面下に表示されるやつ)
使えなかったような気がします。
たぶんTSRマスターさんはメニュー画面を普通のDVDプレイヤーみたいに使いたいと思うのですが、出来ません。いちいちカーソルで操作して下さい。TSRマスターさんと同じ事考えてリモコン買って失敗しましたから。
ちなみにリモコンの操作方法は、PCで画面に出るマウスカーソルみたいなカーソルを表示させて、それを十字キーを使って移動させて使うという、しかもすごくカーソルスピードがかなり遅い。
これなら手で押した方が早い、そんな代物です。
リモコンの購入はやめたほうがいいです、あ〜、当時8千円も出して買ったのに、シクシク
書込番号:4456179
0点

ういーさん、返信ありがとうございます。
そうですか・・・残念です(T0T)
まさに、おっしゃる通りの期待をリモコンに寄せていたのですが・・・。
何かリモコンの存在意義が無いぐらい使いづらいみたいですね。
DVDの中には、挿入しても自動再生せず、トップメニューが表示されるものがあって、(カーソルは”PLAY ALL”とかになってるのに)
その時は、
1.画面のどっかにタッチ(ボタンメニューを出す)
2.「次の画面」にタッチ
3.「ボタン」にタッチ
4.↑↓←→でカーソルを移動して「決定」にタッチ
という工程を踏まないと再生が始まらないんですよね。
せめて、挿入と同時に再生が始まってくれれば便利なんですが・・・。
書込番号:4457091
0点



はじめまして。結構(何度かうわさになっている)気なっている方も多いETC(TOYATA)との連動リポートです。
・TOYATA純正ETC+TOYOTA純正ナビ連動ケーブル
(デンソーのDIU-3700と同じタイプ・ブラックタイプ)
・AVN8804
上記の組み合わせで連動します。
良い所
・富士通TEN純正よりETC本体価格が安い
・ナビと連動でき、料金履歴(割引考慮後の料金)がナビで確認できる
・ETC関係(抜き忘れは除く)警告がナビより出力される
悪い所
・ナビでルート検索時、ETC割引が考慮されない(地図データ更新しなきゃ多分ダメ)
・ETCが正常の場合、ETCゲート通過時、案内(ETCゲート使用できます等)が特にないため、ドキドキする。
・ナビがETCゲートを案内しない(首都高は案内されるのかな?設定がある)
TOYOTA純正ETC(デンソー製)の箱には、AVNシリーズとの連動方法が記載されていましたので、8804以外、05シリーズも連動可能だと思います。(憶測)ちなみに、ETC+連動ケーブル+セットアップ料金合計しても富士通TEN純正ETCよりはだいぶ安く(価格ドットコムの値段−樋口一葉)仕上げる事ができました。ただし、マイレージキャンペーンが終わってしまい残念でした。
長いレポートとなりましたが、皆さんんの今後の役にたてれば幸いです。
0点



素人質問で申し訳ないのですが、アメ車であるサターン(H12年式)にカーナビを取り付けようとしたところ、店員に以下のように言われました。
・カーナビを取り付ける事は可能であるが、車速を取れないために、ナビゲーション機能は、GPSによるもののみとなる。よって、GPSの入らない、都心などでは、車の現在地に誤差が出る。ちなみに、パルス発生機を変わりにつける事もできる。
そこで、質問なのですが、
@GPS機能のみによる、ナビゲーションでは実際かなりの誤差(車の現在地)が生じるのでしょうか。
Aパルス発生機なるものを付けても、改善効果は見られないのでしょうか。
Bアメ車や外車に乗っていられる方で、カーナビをつける時に、車速を取れないとの理由から、何か良い方法で取り付けた方はいらっしゃるでしょうか。
あまり、詳しくないもので、いろいろと質問して申し訳ありません。何かご存知の方がいらっしゃれば、教えていただければ幸いです。
0点

> ・カーナビを取り付ける事は可能であるが、車速を取れないために、
手持ちの資料では2000〜2002モデルに関しては「ディーラオプションの車速変換器が必要です」とありました。
つまり、ディーラーに行けば車速の取り出しは可能になるかとは思いますが、結果、出てくる車速信号がアナログ式の信号だと接続できるナビに制限があります(松下やケンウッドはアナログの車速にも対応しています)。
>GPS機能のみによる、ナビゲーションでは実際かなりの誤差(車の現在地)が生じるのでしょうか。
場所によってはほぼ正確にあらわしてくれる場合もありますが、車速をとる場合に比べると誤差は大きくなります。
さらに、高架下、トンネル内、ビルの谷間など衛星からの電波が届かない場所においては自車位置がまったく動かなくなる可能性があります。
ちなみに、富士通テン、アルパイン、ケンウッド、三菱などのナビは車速を接続しないとまったく使えません。
>パルス発生機なるものを付けても、改善効果は見られないのでしょうか。
ないよりはあったほうがいいという程度のものです。まずはディーラーで車速の取り出しの可否を尋ねてみてください。
>アメ車や外車に乗っていられる方で、カーナビをつける時に、車速を取れないとの理由から、何か良い方法で取り付けた方はいらっしゃるでしょうか。
車速の取れないクルマに取り付ける場合は、パイオニアを勧めています。パイオニアのナビには「簡易ハイブリッド機能」というものがあり、車速を取り出せないクルマにおいてもある程度の精度を確保してくれます。
ちなみに、このクルマに2DIN一体型のナビは無加工で取り付けることはできませんので、ほとんどのショップで断られると思います。
あと、マルチポストは禁止されています。
書込番号:4386225
0点

詳しく書いていただきありがとうございます。
勉強になりました。もう少し、どの機種をどのように付けるのが良いか考えてみます。
書込番号:4391913
0点



現在、8804にアルパインのアンプ付センタースピーカーを付けて
DVDソフトを5.1CHで楽しんでいます。
外部アンプにウーハー&サテライトスピーカーで迫力満点で満足していますが、
フロントシートのものはいいんですがリア&サードシートのものは効果音のせいで
センタースピーカーからのセリフが聞きにくく不評です。
本体の設定でウーハーのレベルを下げてやれば多少は改善しますが迫力に欠けます。
そこでフロントシートの後ろにもう1個センタースピーカーを付けれないかと思い、
オートバックスやメーカーに聞いたのですがセンタースピーカー用のRCA端子が1個しかないので無理と言われました。
RCA端子を分岐しても無理なんでしょうか?知識が無いので分からないんですがインピーダンスとかで無理なんでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

いちばんカンタンな方法は、スピーカ設定で「センタースピーカを使用しない」という設定を行うことです。
こうすることで、本来センタースピーカから出力されるはずのボーカルやセリフなどの音声がフロントスピーカから出力されるようになりますので、リアシートでは聴きやすくなると思います。
フロントだけ人が乗るようなときには「センタースピーカを使用する」の設定に戻してください。
>RCA端子を分岐しても無理なんでしょうか?
2分岐程度であれば問題はないと思います。ただ、車載用のセンタースピーカはどこのものも小型で出力が小さいものが多いので、もうひとつ取り付けたところでどれくらいの効果があるかは疑問です。
書込番号:4386247
0点

number0014KOさん、親切・丁寧なレスありがとうございました。
1度スピーカー設定にてセンタースピーカーなしで試してみます。
それでも無理であれば2分岐してスピーカーの増設してみます。
今回はありがとうございました。
書込番号:4386660
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
