
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月8日 00:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月7日 00:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月1日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月1日 15:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月27日 14:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月26日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在アルファードGへの取り付けを検討しておりますが、ディーラーオプションのナビにするかこちらのナビにするか迷っています。DOの場合はハンドルでのリモコン操作や保証がメリットだと思いますが、機能や価格からすると8804HDの方が魅力です。アルに取り付けた場合ハンドルリモコンの操作は可能なのでしょうか?お分かりの方教えてください。
0点


2004/07/04 22:10(1年以上前)
ディーラーオプションのナビと市販のナビは別物と考えた方がいいでしょう。
メーカーオプションのナビを選ばないとハンドルにリモコンは付かないと思いますよ。(確か.....)
仮にリモコンがあったとしても、市販のナビにそのような信号を受けるコネクタは用意されていませんから使えないと思いますよ。
書込番号:2994264
0点



2004/07/08 00:06(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:3005974
0点





まず、自宅ですでにMP3にて手持ちのCD、レコード等をキャプしてあるのですが、これをミュージックサーバーに移動する手軽な方法ってありますか?
というのも、本体の仕様は、CD-Rに書き込んだMP3は再生できるが、HDDに登録できるという表記が一切無い。(これ出来るとありがたいが。)
マジックゲートをつかっても、もともとATRAC3形式で保存してない。
マジックゲートを持ってないよ・・・
普通のメモリースティックにMP3入れても本体HDDに登録は出来ないのか?
使っている方教えてください。
0点


2004/07/04 08:31(1年以上前)
法に触れますのでできません。
っていうかCD-Rに書き込んだMP3を再生すればいいだけの事。
書込番号:2991621
0点


2004/07/04 08:57(1年以上前)
法には触れないよ
書込番号:2991683
0点



2004/07/04 12:22(1年以上前)
くぎをさす さん 所有しているCDをミュージックサーバーに入れたら違法? 同じ事だと思うのですが。
所有していないCDなら違法ですが当方所有しているCD、レコード(レコードは経年変化&使えば減るので普段聴く奴はデーター化&ID3タグ入れをしています。これにはかなり労力と時間が・・)
を転送したいだけです。
書込番号:2992311
0点


2004/07/04 14:03(1年以上前)
レコード→MP3はどうやって加工しましたか。
レコード→WAV→音楽CD→HDD、手間かもしれませんがこの方法しかないのでは。
書込番号:2992632
0点


2004/07/04 22:02(1年以上前)
8803のユーザーですが、MP3ファイル、DVD、メモリースティックからの録音はできませんとマニュアルに書いてあります。
ただし、外部入力端子(外部ビデオ端子)を使って再生した音声はアナログ録音できるようです。
外付けのMP3プレーヤーが必要になりますし、録音は等倍だし曲名も付かないのでメリットはありませんが。
オリジナルのCDを直接録音されるしか選択肢がないようですね。
8804になってこのあたりが変わっているのならごめんなさいの世界ですが......
書込番号:2994236
0点



2004/07/05 00:04(1年以上前)
moe_iさん
レコード→MP3は
レコード→WAV→MP3で録音してます。データーが大きくなるのでWAVは削除しちゃってます。(原音じゃなくなるが・・・)
レコード→WAV→音楽CD→HDD この方法を使った応用で
レコード→WAV→MP3→音楽CD(ライティングソフトの機能で)→HDDのばあい、CDテキストの情報はHDDサーバーに曲名アーティスト情報としてコンバートされるのでしょうか?
もしご存じでしたら教えてください。
書込番号:2994727
0点


2004/07/05 21:53(1年以上前)
誰も書かないようなので.....AVN8803HDの場合、HDDに曲名が登録されるのはCDDBにある場合か、手入力だけです。CDテキストは表示されますが取り込めません。
なお、8804では改善されているかもしれませんが...
書込番号:2997651
0点


2004/07/06 00:39(1年以上前)
8804も同じだそうです
書込番号:2998561
0点



2004/07/07 00:26(1年以上前)
皆さんレスありがとう(^▽^)。
自分なりにも色々調べてみました。
結局、CD-Rは8804の4倍速デジタル取り込みは不可能な様ですね。
で、CD-Rを再生時に取り込む方法になるみたいですね。
当然でしょうが、タグ関係は一切コンバート不能ですね
( ・ω・)ノ――――――――――――――@ ショボボボボーーーン
セコセコ取り込むかCD-Rを再生する今までの方法か・・・
悩むが・・・購入する方で一度検討します。
松下の、.asfムービー再生機能も捨てがたい(運転中には全くいらない機能ですが)
書込番号:3002381
0点







今回からフィルムアンテナにGPSアンテナが付いてしまい仕方なく取り付けました。フィルムアンテナは感度が悪いと評判なのでGPSアンテナを流用しようと思ったのですが、どうもカプラを見ると緑カプラで凹凸が特殊なのであきらめてフィルムアンテナを使用して、ナビ本体に接続する時に思ったのですが、本体側(メス側)には特殊な凹凸がありません。GPSアンテナ(オス側)のみに凹凸があるようなのでこれなら他の機種の物を使えたのでは?9902用を流用した方がその他のGPSも流用できるのですか?見た感じトヨタ純正もカプラの色は違いますが同じ形状のものを使っています。VICSの方は、ダイバシティーアンテナから受信できるようです。分かる方よろしくお願いいたします。
0点


2004/07/01 15:15(1年以上前)
ここの過去の質問に同じような内容があるので探してください。
書込番号:2982190
0点





現在取り付け作業中で後はアンテナをセットするだけの状態ですが、とりあえず電源いれてみました。
画面は表示されて問題ないようですが、稼動音がジーと鳴り止まないのです。ハードディスクの音かと思いますが、特に回転させる必要がないような時で待機時にも鳴り止まない。試しにCD音楽かけてみてもバックグラウンドでジーと鳴っている。
他の車に去年から付けているAVN8803HDではほとんど気になる音はしないのに。あらためて8804と比べてみると驚くほど静かです。
この1台のみ運が悪くてうるさいのかあるいはどれも仕様でうるさくなっているのか確認したいと思いまして。みなさんいかがですか?うるさくないですか?
パナソニックの最新CN-HDS950MD に乗り換えようかAVN8803HDを移植して継続使用しようかと迷っているところです。
他社のHDDナビ製品でうるさいのとか静かだとか比較情報はありませんか?
パソコンの静穏化に取り組んだ経験からすると、ハードディスクを静穏仕様のものに換えるとか、意味のない時に回転させないとかできればよいのですが。
現在の取り付け状態は、
車速パルス:接続済み
パーキングブレーキセンサー:未接続
バックセンサ:未接続
GPSテレビアンテナ:未接続
アース:接続済み
その他接続済み
です。
0点


2004/06/27 07:13(1年以上前)
ファンの音では?
書込番号:2966495
0点



2004/06/27 11:08(1年以上前)
排気口がないのでファンなしと想定していましたが、今再検証してみました。
まず、キーをACCにすると電源入り画面表示状態。特にうるさくない。
そのまま5分ぐらい放置していると問題の音が始まる。これは温度が上がったこととを感知してファンが回りだしたのでしょう。時折カランコロンとハードディスクの待機音らしき音がするのでハードディスクの回転音ではないようです。
メーカーにファン使っているのか聞いてみるのが確実ですね。
ファンだとしたら静穏ファンに付け替えるとかできればいいのですが、上フタあけてみると奥の奥に隠れているようでそこまでたどりつけるかどうか。
書込番号:2967066
0点



2004/06/27 12:53(1年以上前)
一旦コネクタ類をすべて取り外そうとして裏を見ると、堂々とファンがあることに気づいてしまいました。
簡単に取り外せます。3センチファンで
DC BRUSHLESS
MFC30G-12
DC12V 0.06A
です。これに代わる静穏ファンは後でさがしてみることにして今日中にアンテナ取り付けることに相成りました。
書込番号:2967393
0点


2004/06/27 14:03(1年以上前)
私も同じ状態でした。私はネットで購入して電装屋で取り付けをしましたが電装屋が言うには初期不良とのことでした。私が購入した販売店では40日間は初期不良は新品に交換していただける所だったので助かりました。ただちょっと高かったけどね
書込番号:2967596
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
