
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月23日 09:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月22日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月22日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月22日 01:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月20日 19:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月19日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ 以前にこの掲示板でお世話になり、この度AVN8804HDの購入と相成りました ありがとうございます
で、質問なんですが・・・
このナビにサブウーファを追加しようと思っています
お店のセット品でVICTOR・CS-BB1があり、よくわからないのでこれでもいいかな〜っと・・・(シート下に入るサイズだし)
どなたかこの組み合わせで使用している方がおられましたら、感想をお聞かせください
また、こっちのほうがいいよ〜って言うのでも大歓迎です(シート下に入るサイズでお願いします)
あと、そもそもサブウーファでどのような効果があるものなんでしょうか?(基本的質問ですみません)
よろしくお願いいたします
0点

>あと、そもそもサブウーファでどのような効果があるものなんでしょうか?(基本的質問ですみません)
DVDなどで5.1ch収録されている音声の中で、0.1ch分はサブウーファで鳴らすための音だけを収録しています。
もし、サブウーファを接続しない場合には、この音声をフロントスピーカなどが肩代わりして再生することになります(ダウンミックス)。ただ、フロントスピーカの性能が低く、低音を再生しきれない場合には音割れが起こったりします。
また、フロントスピーカが小口径などの場合には低音を鳴らしきれないことが最初からわかっていますので、設定を変更することによって、本来フロントスピーカが鳴らす予定の低音をサブウーファに振り分けて肩代わりさせることもできます。
書込番号:3673407
0点





盗難防止の効果のあるESNがついている、このナビを購入しようと思っているのですが、ちょっと心配なので質問します。ナビは万が一盗まれると自宅や会社その他の情報が多数入っているので、ナビ本体が盗まれたことも悔しいと思いますが、それに加え個人情報まで盗まれるとなると心配でなりません。なので、盗まれた後に使えなくするこの機能には期待しております。
この盗難防止(抑止?)の方法は、MSによる常時電源カット時のロックと、電源立ち上げ時の暗証番号によるロックの2通りがあると聞きました。ロックしたまま盗まれてしまった場合、このどちらのロックがかかっていれば絶対に立ち上がらなくなるのでしょうか?MSのロックや、暗証番号でのロックでも盗まれた後で盗んだ奴がゆっくり何通りも入れればいつかは暗証番号も解けてしまっては意味がないのかなぁと思いまして・・・。暗証番号は3回までとかあれば心配ないのですが。
0点


2004/12/22 22:22(1年以上前)
暗証番号の入力は5回までです。あとは、富士通テンに問い合わせになります。
書込番号:3671678
0点



2004/12/22 22:31(1年以上前)
あきんこ2 さん レスありがとうございます。
回数制限があるのならであれば安心ですね。
購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:3671740
0点





ホンダ車の掲示板にも載せてみましたが、こちらに詳しい方がいましたら教えて下さい。
ナビ購入を考え、店頭て実際に操作してみて、タッチパネルの操作感などから現在イクリプスの8804HDを候補にしていますが、ホンダディーラのカタログにGathersのVXH-059CVが5.1CH無し7インチVGAの仕様でで富士通製と知りましたがカタログには詳しく載っていません。
そこで、Gathersの059CVは実際のところ、GPS等の基本性能は8804HDと比べてどうなのでしょうか?
0点


2004/12/17 18:29(1年以上前)
私もこの2つは迷いましたが、DVDを5.1chで見ためかったので
8804HDにしました。
スペックの違いは、たしかナビなやみさんの記載の通り、
5.1ch有無とモニターサイズのみで、それ以外は同じようです。
ただ、ディーラーの人が8804の方がタッチパネルの操作感が
いいと言っていましたよ。
書込番号:3646108
0点


2004/12/22 11:59(1年以上前)
GPS等の基本性能では無いのでスレ違いですが・・・
GathersのVXH-059CVはナビ内部にコントローラーがあって
パーキング信号をGNDに落とす等のハーネス加工では
走行中にTVを見れるようにはできないようです。
市販のTVキットでも対応品は現行無いとのことです。
ディーラーのメカがチャレンジしたけどダメでした(^^;....
書込番号:3669439
0点





インダッシュタイプではないHDDナヴィの購入を考えていて、他社と迷った末、8804にしようと決めました。
決め手は、詳細地図で、僕の家の近所の道まで表示してくれたからです(なんせ田舎なもんで・・・)。
最近出来た家の裏手の道が表示されたのはイクリプスだけでした。
パナと比べるとタッチパネルの反応もイイですし、アゼストと比べるとディスプレイも綺麗ですね。
で、今回自分で取り付けようと思っているのですが、カタログを見る限りマツダ用のセッティングキットがありません。
取り付けの際、必要なものって本体以外には特に何も要らないのでしょうか?
本体を買って、いざ取り付けるぞ〜って時に必要な物が足りないという事は避けたいので・・・^^;
あと、外品のアンプを繋いでウーファーも取り付けたいと思っていますが、問題なく取り付け出来ますでしょうか?
何分本体が手元にないので分かりません。
何度も出ている質問かとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。
0点

ちなみに車種はなんでしょか?
基本的なことですが記載したほうがレスつきやすいですよ。
ちょちょまる
書込番号:3666751
0点



2004/12/21 22:05(1年以上前)
>ちょちょまるさん
すいません、ちなみに車種はH6のセンティアです。
書込番号:3667185
0点

H6のセンティアですと現在装着中のオーディオが純正の場合、取付枠や配線キットが必要です。
上記必要パーツや純正オーディオ取り外し工具がセットになった取付キットがジャストフィット社等、市販品で出ていますのでそれを入手すればよいでしょう。
(ただしスーパープレミアムミュージックシステム搭載車には対応不可)
すでに社外オーディオ・ナビ等が付いているなら上記は不要です。
が、マツダ車のオーディオ裏スペースは結構シビアですのでDIYでの作業にはソコソコの努力・工夫・やる気・リスクを負う覚悟が必要ですのでご注意を・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:3667850
0点



2004/12/22 01:46(1年以上前)
>PPFOさん
以前に社外のオーディオをつけていました。
っていう事はナヴィのみの購入でOKってことですよね?^^
早速購入して取り付けてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:3668477
0点





これから購入を検討しています。
気になることがあり質問します。
私は洋楽が好きなので、8804のHD録音機能とCDDBには期待しているのですが、CDDBのアルバムのマッチ具合はいかがなものでしょうか?割合(%)でいえばどの程度でしょうか。
0点


2004/12/17 01:47(1年以上前)
洋楽については語れませんが…
結構入っているものだな〜と思いました。
私は9割ぐらいOKです。
鈴木祥子さん(winkじゃないですよ(笑))
松本英子さん
フェイ・ウォン とかも、OKでしたし。
カルロストシキ&オメガトライブもいけたし・・・
牧瀬里穂さんのシングルとかでもOKでした。
槇原敬之さんの、Explorerが駄目でしたが、今週の配信に入っていました。
書込番号:3644083
0点


2004/12/17 06:17(1年以上前)
ううーん。私は60%から70%くらいですね。未だについていないものも数枚あります。自分はアルバムだけでいいのですが、マキシマムまで配信してるので、毎週いっぱい受信しないといけない。選んで受信できればいいのだけど。ミュージックジューク使ってるときは、ほとんど自動受信しないし。TVやDVD見てるときは自動受信するみたい。
書込番号:3644381
0点


2004/12/17 10:25(1年以上前)
どこのメーカーも同じグレースノート社のCDDBを使っているので
CDDBのマッチング率を他社と比較しても意味がないと思いますが、
イクの場合はFMdeTITLEがあるので新譜の情報は自動配信されその分
マッチング率は他社より高いのでは?(他社製品も更新データを入れれば
同じになるけど、半年に1回くらいしか更新データ配布してないようなので...)
しかし、FMde...で配信されるのは邦楽が中心のようです。(流行ものが
多い)
書込番号:3644802
0点


2004/12/18 22:45(1年以上前)
あきんこさんへ
MJ使用中も受信はしていて、一時的にメモリに溜まっている状態になってます。タイトル更新ボタンを押してあげればHDDに反映され、タイトルチェックにも見えるようになります。
らしいです。もし駄目だったらごめんなさい。
書込番号:3652075
0点


2004/12/20 12:26(1年以上前)
私も7〜7.5割程度です やはり邦楽が中心のようで洋楽はヒットしません しかも私買うのは輸入盤ばかりなので…
しかも一度メーカに修理に出したら更新データ消えて戻ってきました
そのためがんばってためたデータもなくなりました
あまり気にしてませんが…
書込番号:3660150
0点


2004/12/20 19:32(1年以上前)
さるじゃさんへ
MJ聞いてる間でもタイトル更新ボタン押せばするのですが、それ以前にタイトルをあまり受信してくれません。緑の四角がない又は少ないのです。1日で最大3個くらいしか受信できません。しかし、DVDやFMラジオ聞いてると、1,2日で50タイトルすべて受信します。そんな現象ありませんか?
書込番号:3661580
0点




2004/12/15 01:35(1年以上前)
カタログは熟読いただけましたか?
書込番号:3634849
0点



2004/12/15 08:37(1年以上前)
FMVICSは内蔵されているんですが、それだけではやはり十分な渋滞情報は取れないわけですね?
書込番号:3635407
0点

VICS取り付けました。価格に見合った価値はあると思います。都会地に住んでる方なら値打ちがあるかもしれません。FMのより情報が早いと聞いたことがあります。
書込番号:3635483
0点


2004/12/16 02:28(1年以上前)
VICSについてお話ししておきたいのですが…
FMは、全域の情報を提供しています。
※例えば、○○辺りで工事規制とか…
それを車載機側で編集して表示しているのです。
電波・光ビーコンは、これから進行する方向の情報
※例えば、2km先、工事規制など…
元々の提供する情報の精度が異なるのです。
書込番号:3639734
0点


2004/12/17 16:59(1年以上前)
私も最近HDDナビにVICCSを付けてみました。
渋滞の程度や工事場所などを地図上にリアルタイムで表示してくれるから、本当に便利ですよ。お奨めです。
書込番号:3645855
0点



2004/12/19 19:27(1年以上前)
ナビも購入!VICSもつけちゃいました!自分も都内を走ることが多く、やはりVICSをつけて始めてナビかなって感じでした。FMVICSだと20分間隔でしか受信しないらしく常に動いている都内の道路の状況を把握するにはやはり別売りのVICSが不可欠のような気がしました。迷ってる人はつけたほうがいいですよ。
書込番号:3656468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
