
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月18日 05:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月17日 01:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月15日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月15日 17:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月13日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月13日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8804の購入を検討しています。対抗として、パイオニアのサイバーナビを検討しています。価格的にはかなり差がありますが。。。
で、気になっているのが、「D-GPS」です。
8804には付いていませんが、ナビの精度はどのような感じなのでしょうか?
「D-GPS」を利用した際の補正精度がどの程度あるのかが分からないのですが、実際に使用している方の意見を聞いてみたいと思い、書き込んでみました。 よろしくお願いします。
0点

自立航法があるナビであればD−GPSがあったとしても精度はほとんど影響はありません。
むしろ、チューナをFM−VICSとD−GPSで共用するため、FM−VICSの受信頻度が減少する可能性があります。
また、コストダウンのため、最近の機種はD−GPS機能を搭載してはおりません。
http://www.gpex.co.jp/7npro/f7npro.html
それ以外の面で比べた方がいいと思いますよ。
書込番号:3345107
0点



2004/10/03 19:00(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。
なるほどです。
確かにその他の機種でもついていないものが多いですね。
色々と検討してみたいと思います。
実際に使用している方の意見はどうでしょうか?
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:3345158
0点

>引き続きよろしくお願いします。
引き続きの情報が無いという事はnumber0014KO さんの説が正論と存じます。
うちのナビも古いのでD-GPS付いてます。でも田舎なのでサービス提供のFM局電波が受信できません。(たまに都会に行くと受信できます)でも何の問題も無いです。
GPSって基本的にはアメリカの軍事衛星電波ですから、以前は故意に精度を落として時には100〜200mの位置ズレもあった様です。で実際とのズレの補正情報である「D-GPS」を取得したほうが良かったわけですが、今はそういう故意の精度落しも無い為そのままで以前のD-GPS補正レベルはクリア出来ているわけです。
「それ」が付いている機種はユーザーの利用代金をメーカーが測位情報会社に先払いする分が含まれるわけですから、必用十分な精度なら無いほうがお互いお得かもしれません。
書込番号:3348017
0点


2004/10/05 10:42(1年以上前)
現状D-GPDは不要ですよ。困りません。
http://www.yk.rim.or.jp/~airspace/GPS/sa.htm
企業利益誘導でいまだに必要と思わせる様に仕向けている事もありますので、
まあ調べてみてください。
書込番号:3350702
0点


2004/10/10 00:10(1年以上前)
皆様貴重なご意見、ありがとうございました。
色々と勉強になりました。
購入に向けて、資金の調整をしようと思います。
今日、実機を再度みてきました。やっぱいいですねー。
機能的にも文句なしでてす。
ただ、S-15に付けると、画面がちょっと下ずきるかなと、思いました。
画面位置、収納などを考えると、9904もいいのですが、高すぎです。。
書込番号:3367587
0点


2004/10/18 05:00(1年以上前)
>ただ、S-15に付けると、画面がちょっと下ずきるかなと、思いました。
そこをこだわるならオンダッシュモニタタイプ(パナのHDS900,カロのXH900等)を選ぶといいでしょう。
ただオンダッシュモニタタイプはオーディオとして完結させるのに
別売りのユニットが必要になるものも多いです。
ご自身のスタイルに合わせて選んでください。
書込番号:3397194
0点





今回ちょっと安くなったので思い切って購入したりょうたです。
自分で取付けがんばっているんですがフィルムアンテナの取付け位置について質問です。取説には必ずフロントガラスに取付けるように書いてあるのですがリアガラスに取付けするとなにか問題あるんでしょうか?
車はクーペタイプでリアガラスもフロントガラス並の角度なんですが電熱線とかが問題なんでしょうか?ご伝授おねがいします。
0点

リアーガラスは熱線があるのでやめた方が良いかと思います。場合によっては熱線とショウトする恐れがあります。
書込番号:3388301
0点

私がリアに設置する際に配線の引き回し方についてディーラーに相談に行った際も、熱線があり断線の恐れがあるのでリアは辞めたほうがいいと言われました。でも、私のはリア専用のアンテナですので問題ないと思いますが。
良かったらHPを見てみてください。エレメントアンテナですのできれいに貼り付けられていると思います。
書込番号:3388681
0点


2004/10/15 23:06(1年以上前)
熱線に影響がない所なら何処でもいいはずです。
GPSアンテナ兼用の助手席側の移設は止めた方が良さそうです。
運転席側であれば電線がとどけばリアサイドでもいいとおもいます。
書込番号:3389000
0点


2004/10/17 01:13(1年以上前)
フロントガラスに貼るのが嫌って言うなら対策はいくつかある。
従来の箱型のGPSアンテナ購入してテレビアンテナをサイド用、リア用等の
各種用途向けの汎用品を買うことだな。
書込番号:3393049
0点





色々な機種を比較し、AVN8804HDに決定しました。
理由の一つに、どこまで有効は何とも言えませんが、セキュリティシステム搭載というのも決め手になりました。
昨日、ようやく取付け、セキュリティ設定しようと思ったのですが、どうやらメモリースティックが同梱されて無いようです。仕様的にですが。
そこで、メモリースティック購入を考えていますが、セキュリティ用しか使用はしないのですが、メモリースティックの容量は何MB以上必要なのでしょうか?取説を確認したつもりですが、128MB以上は不可と記載しているだけで、セキュリティ用には何MB以上必要なのか不明です。8MBでもOKなのでしょうか?
0点


2004/10/15 20:57(1年以上前)
最初は、32M以上しか売っていなかったので、
32Mを購入し使用していましたが…
容量が、もったいないので、会社の同僚から
デジカメ付属の使用していない8Mをもらい
問題なく動作していますよ。
書込番号:3388436
0点




2004/10/15 17:21(1年以上前)
VTR入力専用ハーネス KW-1275A を購入してください。
VTR入力で音声ラインのみ使うということになります。
書込番号:3387873
0点





初めて書き込みさせていただきます。
AVN8804で走行中にTV及びDVDの再生を可能にするために、パーキングブレーキの配線をアースに落としてみたのですが、そうするとパーキングブレーキランプが常時点灯?になってしまいます。。。何が原因でしょうか?
0点

まとめて、アースに落としたのが原因です。ナビだけ落とすのです。
書込番号:3366410
0点



2004/10/09 21:41(1年以上前)
回路屋さん、早速のご回答誠にありがとうございます!!
本来のアース線とまとめてはだめで、ナビ単独で落とせばよい、ということですね。(もし間違っていたらご指摘いただければありがたいです。。。)
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:3367099
0点

どうしても解らなければパーキングへの配線にアース端子を圧着してナビを固定しているボルトに供締めすれば確実です。もう解決してるかな。
運転手以外の方が視聴するのが前提の説明です。
書込番号:3382744
0点





既出でしたらすみません。この機種のフィルムアンテナはTVの受信感度が非常に悪いと言われるかたが多いようですが、ここで質問です。ブースターを取付けて使用すれば、取り付け前とは差が分かるくらい、良くなるのでしょうか?パウルスのフィルムにするか、ブースター追加にするかで迷っています。実際に使用しているかたなどいましたらアドバイスお願いします!
0点


2004/10/12 10:15(1年以上前)
以前、ブースターを使ったことはあるのですが、
(AVN8803HD、AVN9903HDに対してですが)
確かに感度は上がりますが、アンプ⇒ブースターとダブル増幅になるので
ノイズも倍増ってな感じです。
つまりもともと感度のいいところや、少し感度があるところは写りくっきり
って感じですが、電波塔の近くなどでは、見れたものじゃない画面です。
メーカー的には推奨できないと思うので、自己責任にはなると思いますが・・・
書込番号:3376966
0点



2004/10/12 14:02(1年以上前)
返答ありがとうございます!ブースター、それではなんだか両刃の剣って感じですね、ここは潔く標準で行きます!詳しい解説ありがとうございました。
書込番号:3377418
0点


2004/10/13 10:44(1年以上前)
ロッドアンテナに直接ブースターがついた製品が出るそうです。
この製品は手元にブースターのon/offスイッチがついており、
電波の強いところでは、自由に切替ができます。
そして車内車外と設置位置が自由ですので、
外につける人が嫌な方は、中にしまっておけばよいと思います。
10月下旬に発売されるみたいですよ
http://www.lauda.co.jp/pro-7500.htm
書込番号:3380691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
