
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月17日 01:02 |
![]() |
5 | 4 | 2005年4月16日 00:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月8日 23:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月2日 13:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月1日 19:36 |
![]() |
2 | 2 | 2005年3月27日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AVN8804HDとカロAVIC-ZH25MDのどちらかで迷っています。
自車位置精度はやはりカロが一番と思っていましたが、
先日販売店で「最近はエクの精度もカロとほぼ同等」といわれました。
どちらも使ったことある方、使用した感想をお聞かせください。
1点

自車位置精度って、最近の物はどこのメーカーの物でも大して差が無いと思いますよ。3Dジャイロが入っている物なら、いきなり高速に乗っていることもないですし。
それ以外の機能でお考えになられた方が良いかと思いますよ。
書込番号:4165390
1点

パパイヤラディンさん、有難うございます。
以前に使っていたケンウッドのナビがあまり精度が良くなかったので、今度は良いものを購入しようと思いまして。
それ以外の機能で考えるとやはりAVN8804HDに軍配が上がりそうです。
書込番号:4165915
1点

以前は富士通のトヨタ純正をcdで使い今はカロのハードを使っています。cdの時は道路の分離帯を認識して、左折指示を出してくれたのに、カロのハードは右折できなくても、近い道を指示してきます。それに高架で交わった交差点も平気で右や左や言いますし、ジャイロなんか傾斜角を検知するだけだから平面状で交わって見える道路の高低差には何の効果もありません。画面の粗さも気になりつくづく嫌になって、今イクに変えようと考えているところです。ようは、プログラマーのセンスの問題ですよ。この価格.COMでカロのサイトを見ると、こんな不満がいっぱい書かれてますよ。
書込番号:4166421
1点

pororonさん有難うございます。
販売店の店員さんも、以前使っていたカロナビで、ゴルフ場のカートコースを案内されたって言ってました。
カロのサイトへ行って勉強します。
書込番号:4168131
1点



ナビリンクボリュームオートミュート機能について教えてください。
音楽再生中(vol40〜45位)で、ナビ音声案内が聞こえ難いです。
音声案内のボリュームをUpしましたが、イマイチです。
フロント右側SPのみのミュートではこんなものなんでしょうか?
以前使っていたナビは全SPが最小ボリュームになっていたので、とても聞き取り易かったです。
取り付けや設定などの確認をしたほうが良いのでしょうか?
みなさんはいかがですか?
0点

vol40〜45位だと確かに聞きづらいですね。
でも、これは仕方ないかなぁ。トヨタ純正でもそんなもんですし。
書込番号:4134809
0点

パパイヤラディンさん。どうもありがとうございます。
ナビ案内中はオーディオボリュームを下げて使うことにします。
書込番号:4141005
0点

先日トヨタ純正ナビ(富士通テン製)をつけた車に乗りました。
オーディオvol13でちゃんとオーディオは聞こえていました。
わたしの場合(AVN8804HD)、vol20以下ではほとんど聞こえません。
AVN8804HDをお使いの方、どの程度のボリュームで音楽を聴いていますか?
書込番号:4147884
0点



教えて頂けませんでしょうか。新車(アイシス)購入にあたり、このナビの購入も考えております。出来るかどうかがわからないのですが、今使用しているDSPユニットα7700PE、メインユニット α4500Z(富士通テン)、外付けアンプ4CH(パイオニア)も接続できればと思ってるのですが可能でしょうか。(メインユニットは無理とは思うのですが。)
0点

メインユニットとDSPは無理です。(完全無理とは言いませんが、意味が無い取り付けになります)
アンプはRCA入力のものであればそのまま付きます。(DIN入力は不可)
書込番号:4129984
0点

パパイヤラディンさん回答ありがとうございます。折角ですので教えてください。出来ればDSPユニットのイコライザーでも使えないかなと思ったのですが、つけても意味がないというのは機能しないということでしょうか?つけるとすれば方法は簡単なのでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:4130860
0点

回路的にどのようになさるのかで話はだいぶ変わってきてしまうのですが…。要は、アンプ入力をナビにするのか、デッキにするのかで変わります。
デッキをアンプ入力にする場合はDSPの効果はあります。
ナビをアンプ入力にする場合は、元のデッキ以外のソースでは、DSP効果が無いです。
が、8804は一応DSPついてますから、その辺は心配しなくても良いのでは?
今まで使ってきた物を無駄にしたくない気持ちはわからなくないですが、一応、デッキ+デッキは装着できない物と考えて良いでしょう。
ちなみに、↑の付け方はほぼ99%の確立で断られます。自分で取り付けが前提になります。それと、セッティングが相当シビアになります。
書込番号:4132883
0点

パパイヤラディンさん、丁寧な回答有り難うございます。
個人的に考えると技術的にとても無理なので考え直します。
本当に有り難うございました!
書込番号:4136025
0点



今日、ジェームスへ行ったら、限定2台、168300円工賃無料で売ってました。
全国のジェームスでこの値段で売っていると思います。
お近くに店舗のある方は行ってみてはいかがですか。
0点

本日ダメモトで行ってみたらまだ残っていましたので、購入しました。
バックモニタとVICSユニットもつけましたが、それでも21万強で収まりました。
情報感謝です。
書込番号:4120068
0点

本日、駄目もとでジェームスに行ってきました。
なんと、バックモニター付で20万程で購入、設置できました。
本当は、AVN9904HD希望でしたが、13万も安いとあきらめもつきました。
貴重な情報本当にありがとうございました。感謝です!
書込番号:4134205
0点





今度ナビを買うんですが、ECLIPSEのAVN8804HDとパナのHDS930Mでかなり迷っています。この2種類の、メリット、デメリット教えてください。(ナビやテレビの画像、音質や操作性)お願いします。
0点

うーむ?自分もこの2機種で悩まされ結局イクを買いました。
パナのバックガイドラインや地上波対応や音楽CDのMP3保存も捨てがたい所だが、カタログの様に車載でMPEG4見る場合DMR-E500H(¥100000程度)で1GBのSD CARD(¥20000程度)買う必要があるから。GB対応のカードリーダーや携帯も発売されているのかどうか?いくらするのかもよく解からないし?時代を先取りしたい人にはパナが良いかも!?イクの場合は元々CD3000曲入るし自分は携帯+メモステ使ってネットで曲買ってそく再生してます。音質はスピーカー¥80000程度のものを付ければ(4スピーカー工賃込み)まずまずは納得できるでしょう?イクの場合イコノス表示にW画面にナビの早さエージェントの登場などトヨタ車には純正ETCのナビ連動も加工できるみたいですよ。画質はパナの方が綺麗かな。この2機種に迷うと甲乙付け難く買った方をお勧めするくらいしかできません。参考になるかどうか・・・
書込番号:4119804
1点

すいません。訂正します。上記の中ほどにあります「自分は携帯+メモステ使ってネットで曲買ってそく再生してます。」ではなく、PC+メモステの間違いです。
書込番号:4120377
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
