AVN6604HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥278,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVN6604HDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVN6604HDの価格比較
  • AVN6604HDのスペック・仕様
  • AVN6604HDのレビュー
  • AVN6604HDのクチコミ
  • AVN6604HDの画像・動画
  • AVN6604HDのピックアップリスト
  • AVN6604HDのオークション

AVN6604HDイクリプス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月 1日

  • AVN6604HDの価格比較
  • AVN6604HDのスペック・仕様
  • AVN6604HDのレビュー
  • AVN6604HDのクチコミ
  • AVN6604HDの画像・動画
  • AVN6604HDのピックアップリスト
  • AVN6604HDのオークション

AVN6604HD のクチコミ掲示板

(742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVN6604HD」のクチコミ掲示板に
AVN6604HDを新規書き込みAVN6604HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ188

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

日付がズレるようになりました

2021/08/10 12:26(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN6604HD

クチコミ投稿数:101件

この機種をもう、16年以上使っております。

数日前からなのですが、日付がズレるようになってしまいました。時刻は合っているのですが、日付が「12月25日」となり、今朝エンジンを始動したところ、ハートフルボイスで、「メリークリスマス」と言われビックリしてしまいました。

この機種の場合、日時を設定するところはありましたでしょうか?日時はGPSから自動で拾っているかと思っておりました。

・・・まあ、今時この機種を使っている方もほとんどいないとは思いますが・・・。

書込番号:24282006

ナイスクチコミ!100


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/10 13:01(1年以上前)

測地系が変更になり経度が移動してます(鉄道から見える明石の天文館時計は実際とは、ずれてます)

古すぎるとファームアップもできないので、新規購入をお勧めします。

書込番号:24282065

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2021/08/10 13:22(1年以上前)

これかな 

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu3/1174262.html

私のハンディGPSも使えなくなりました

書込番号:24282095

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:101件

2021/08/10 13:52(1年以上前)

皆さまコメント有難う御座います!

メーカーからその説明が出ておりました。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/news_topics/2021/20210802.pdf

・・・結局のところ、「諦めてくれ」ということでした・・・。

書込番号:24282127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2021/08/10 18:04(1年以上前)

裏メニューでナビ本体の時計(年月日&時刻)を修正することはできますがGPS電波を受信するとまたすぐにズレてしまいますので、例えばこれから行うCD録音のリストの並び順対策として時計を修正してCD録音が終わるまでGPSアンテナ部分を金属製の物で覆うなどしてGPS電波を遮断する(または地下駐車場などで時計を修正してからCD録音を行う)といった使い道くらいにしかならないと思いますが一応やり方を記載しておきます。
※当機はナビ本体で録音したCDアルバムが録音年月日順になる(最後に録音したCDがリストの一番上になる)と思いますが、GPSロールオーバーによってナビ本体の年月日&時計がズレてしまった後にCD録音を行うと、最新の録音データが一番上に表示されなくなり、これから録音を行うCDはズレた年月日&時刻の情報によってリスト内で別の位置に表示されるようになってしまいます。

@ナビ本体右上の[NAVI]ボタンを10秒程度長押し。(操作開始前に車両のスモールライトは消灯しておいてください)
  ↓
A10秒くらいすると車両スピーカーからピッというブザー音が鳴るので、[NAVI]ボタンを押したままの状態で車両のスモールライトスイッチをON→OFF→ON→OFF→ON→OFFと3セット操作。
  ↓
Bすると液晶画面表示が「検査メニュー画面」に切り替わるので、画面左上の[GPS情報]をタッチ。
  ↓
CGPS情報画面の右下の[入力]をタッチ。
  ↓
D画面上部の[年]・[月]・[日]・[時]・[分]・[秒]の各数値の中で修正したい数値の部分(青色になっている各数字の部分)をタッチするとその項目が選択された状態になる(青色→緑色になる)ので、画面に表示されているテンキー部分の右下の[修正]をタッチして(数値を2桁消去する場合は[修正]を2回タッチしてください)現在表示されている数値を一旦消してテンキーで正しい数値を入力して、テンキー部分の左下の[設定]をタッチ。
  ↓
E全ての数値を修正し終わったら画面右下の[完了]をタッチ。続いて画面右上の[ナビメニュー]をタッチ→画面右上の[検査メニュー]をタッチ→画面右上の[戻る]と操作すれば液晶画面表示が元の表示状態(現在地の地図表示画面)に戻ります。この時、[完了]をタッチして前の画面の戻るまで11〜13秒くらい掛かると思いますが、その掛かった秒数だけナビ本体の時計の秒がズレます(遅れます)ので、少しでも秒のズレを少なくしたい場合はそれを見越して実際の時刻よりも11〜13秒くらい進んだ秒数を入力してから[完了]を押してください。

※@で[NAVI]ボタンを押した瞬間にもピッとブザー音(←Aで鳴る音と同じ音)が鳴りますが、[NAVI]ボタンから指を離さないでそのまま[NAVI]ボタンを押し続けてください。
※Aのライトスイッチ操作のところで、もしON→OFF→ON→OFF→ON(2.5セット)で操作を止めてしまった場合は「ダイアグメニュー画面」になるのですが、[NAVI]ボタンから指を離して画面左上の[検査]をタッチすれば検査メニュー画面に切り替えることができますのでBの操作に進むことができます。

以下蛇足ながら、ご存じかもしれませんが当機は別の裏メニューでタッチパネルの調整などを行うこともできますので、お使いになられているAVN6604HDのタッチパネルの位置ズレが大きい場合はお試しください。操作方法は、ナビ本体左上の[PWR]ボタンを押したままナビ本体右上の[NAVI]ボタンを5回押す→液晶画面が「オーディオダイアグ画面」に切り替わるので[タッチSW調整画面]をタッチして、画面内に表示される[+]をタッチパネル表面に傷が付かないような柔らかいもの(綿棒や先を潰した爪楊枝など)で順番に(液晶画面の右下からスタートして16か所)タッチしてください。最後の[+]をタッチして数秒経つと液晶画面中央に「OK」の表示が出た後に「オーディオダイアグ画面」に戻りますので、画面右下の[終了]をタッチすると液晶画面表示が元の表示に戻ります。
※タッチSW調整画面で[+]を押しても反応がないくらいズレが大きい場合は、不用意に表示されている[+]から離れた位置をタッチするとズレがもっと大きくなってしまう恐れがありますので、その場合は車両のキースイッチをオフにするなどして強制的に調整画面から抜けてください。

書込番号:24282480

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/21 12:55(1年以上前)

日付がズレてしまったことでこの掲示板にたどり着きました。
EL31 sx-iさんの御指南により日付を無理矢理合わせることに成功しましたが、以後GPS信号を受信しなくなってしまいました。測位状況がNG, 未受信で、実際車両を動かしても自車位置は地図上のあらぬ位置をさ迷っています。
まだ1日しかたっておらず、車も近所を短時間しか動かしていませんが、このまま待っていればまた信号を受信するようになるのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:24504983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件

2021/12/21 13:33(1年以上前)

>Mertonviertelさん

直らないと思います。

https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwjtu4LihvT0AhXvr1YBHTT0Ay0QFnoECB8QAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.denso-ten.com%2Fjp%2Feclipse%2Fsupport%2Fnews_topics%2F2021%2F20210802.pdf&usg=AOvVaw25XWWKkorVNnj-2pF9k1iq
↑公式アナウンスにある通り、日付は直らないと思います。

日付が狂ったままですが、ナビとしては使えるので、私はそこは諦めて使っております。

書込番号:24505049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/21 17:02(1年以上前)

>ブタノールさん
いえ、日付は「入力」で直ったのですが、今度はGPS信号を受信しなくなったのです。私も、無理に日付を直してもすぐGPS信号を受信して狂ってしまうのを覚悟していたのですが、信号を受信しないとなるとそれこそナビとしての役割を果たさなくなってしまいます。
設定画面を添付します。受信状況はNG、未受信となっています。

書込番号:24505315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/21 17:12(1年以上前)

分かりにくくてすみません。
日付は>EL31 sx-iさん の書き込みにある「裏メニュー」で手入力して合わせました。
画像が添付出来ていなかったようなのでもう一度。

書込番号:24505330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/23 13:06(1年以上前)

お騒がせしました。
今日走行中、無事に?「5月9日、木曜日です」との
アナウンスがあり、地図を見ると自車位置が正しく
表示されていました。
地図も古いですが、諦めてこのままナビとして使って
いきます。

書込番号:24507818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2021/12/23 17:02(1年以上前)

>Mertonviertelさん

私の投稿でご迷惑をおかけいたしました。数日前にMertonviertelさんの書き込みに気が付きまして、先ほど当方が所有している同型機(AVN6604HD/地図データは初期データの「2004年全国版」まま)でも日付の修正を行ってみたところ、Mertonviertelさんと同様に一旦GPSを補足できなくなりました。その後、鉄骨スレート葺き建築の車庫内という環境(←8月10日の時と同じ環境です)で27分間ほど放置していると無事にGPSを補足して日付が元の日付(2002年5月9日)に戻って「今日は5月9日木曜日、アイスクリームの日です。」とのアナウンスが行われました。

前回の投稿を行った時には実機を操作しながらメモを取って手順を記載したのですが、確かその時には日付修正後ほんの数分程度でナビのカレンダーが元の日付に戻ったと記憶しています。現時点で日付修正を行った後に日付表示が元に戻るまで時間が掛かるようになってしまった理由(日付修正を行う日によって違う?GPS電波の受信感度?個体差?)は当方には不明で対応策なども分かりませんので、Mertonviertelさんがお使いになられているAVN6604HDでも日付修正後に毎回GPSの再取得(自車位置測位)に時間が掛かるようでしたら、日付修正を行った後にはすぐにナビとしての利用ができなくなってしまいますので時間に余裕があるとき以外は日付の修正は行われない方が良いかもしれません。

>ブタノールさん
当方の投稿によってスレ主のブタノールさんにもMertonviertelさんへのご返答文の投稿などでお手数とご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。

書込番号:24508050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/24 14:23(1年以上前)

>EL31 sx-iさん
わざわざご確認の上書き込み頂きありがとうございました。
>ブタノールさん、他皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。改めてお詫び申し上げます。

書込番号:24509319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アメ車への取り付け

2012/01/01 09:52(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN6604HD

クチコミ投稿数:491件

あけましておめでとうございます。元旦の朝から申し訳ございません。
リンカーンナビゲーター’98に当商品とバックカメラ(社外品)を取り付けしたいのですが手詰まりになってしまったのでアドバイスをいただければ幸いです。

基本的な接続は完了し電源はもちろん、音声、イルミなどは問題ありませんが、バックカメラが映りません。
接続方法はナビ本体から出ているバックカメラ接続線に汎用RCAへの変換ケーブルを噛ませ中国産のカメラを接続。
カメラ自体はLED付きの赤外線カメラでLEDが光っているので電源は問題ないと判断しました。
通常はナビと車体のリバース線を繋がなくてもバック連動でカメラに切り替わるのでしょうか?
車体側のリバース線がドコにあるのか分からずに接続できていません。バック時の6V(アメ車も?)で切り替わる仕組みなのでしょうか。
他に試せる単体モニターなどがないため汎用ケーブルも含め切り分けが困難な状態です。

あと車速パルスはメーターの裏側から繋いでいるのですが、設定画面では『車速パルスなし』と表示されています。
今のところ試走では自車位置のズレはないので最悪GPSだけでもいいのですが気になってしまい・・・

以上改善策がお分かりの方、お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13965752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/01/01 15:12(1年以上前)

バックカメラがリバース信号を入力しないと切り替わりません。

配線や仕様が分からないので何とも言えないけどバックランプの配線に噛ませると
取れると取説に書いてませんか。

パルスは知りません。

ここでグダグダ役に立たない情報待つよりメーカーに聞くもしくはみんカラで同じ様な事している人に聞く。
これ以降は自分の書いた事の焼き回しがいっぱい書かれるからね。

書込番号:13966562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2012/01/01 19:17(1年以上前)

AS−Pさん 
お返事ありがとうございます。
色んなHPで調べてみましたが、ナビゲーター旧型については当時日本に正規代理店がなかったことから情報は非常に乏しいです。
そこで一般的なアメ車というくくりにして質問した次第です。

>>配線や仕様が分からないので何とも言えないけど
配線や仕様が知りたく質問しています。できたらご存じの方に回答を求めたいと思います。

>>ここでグダグダ役に立たない情報待つより
ここにもしかしたら有益な情報が書き込まれる可能性があります。
こういうレスをされるとそれこそ後の方がレスし辛くなりスレが終わってしまいます。
いろんな質問掲示板でも中身のない回答にて終了しているケースが多々あり、それこそ無意味だと思います。

今回のケースは本日半日かけてテスターや接続方法を変えて自分なりの結果を出しました。
リバース線は必須でした。自力で探し接続したら連動しました。
ただ、流れたのは6Vではなく12Vでした。←これこそ問題じゃないのか・・・?
車速パルスはメーター裏、それと他の掲示板で有力と思われる線を接続してみましたが反応はありませんでした。
線が間違っているのか、それとも本体の異常なのかわからないままですが、特に困らないのでそのままにします。

古い車ですが同じように困る人がいるかもしれませんので一応写真も合わせてアップしておきます。

検索 ナビゲーター リバース線 バック線 バックカメラ接続 バックモニター接続 連動

書込番号:13967284

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/01 21:25(1年以上前)

これは?
ぐぐったら先頭の方にあったけど。

http://data.o-val.net/article/190463880.html

書込番号:13967725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2012/01/01 21:41(1年以上前)

CBA-CT9Aさん
わざわざ検索頂きまして有難うございます。

それも見て接続してみましたが反応しませんでした。ちなみにその場所の線の色は黒/灰でした。
他のHPでも車速は黒/灰だと記載ありましたが、'98〜'02でも年式により若干配線も違うのかも知れません。

配線の色や場所については不確定な情報であることをご容赦下さい。

とりあえず正しく車速を接続すれば認識するのかというのが焦点ですね。

ちなみにアストロに乗っていたときは車速取れました。

書込番号:13967787

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/01/02 22:26(1年以上前)

バック信号線は12Vが普通ですから
ナビのリバース信号線に接続するのは12Vのバック電源でOKです。
(6Vは一般的にはカメラの電源電圧で
 通常はカメラの電源側に変換が入ってます)

車速はナビゲーターの場合、年式により細かく違い、
98年式の場合はインパネ左下のジャンクションブロック、
34Pコネクター内の#21、#22の灰/黒線です。


ご参考までに・・・・・・

書込番号:13971500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2012/01/03 05:21(1年以上前)

PPFOさん
情報有難うございます。
先ほどまでガレージで作業しておりハイフラ防止のリレーを噛ましたりHID付けたりしてました。
で、試運転で気が付いたのですが、リバース線間違っていました。
仮留めだったリバース線と思われた配線とナビのリバース線(緑)をギボシでしっかり接続したところ、RだろうがDだろうが、Pでさえバックモニター優先になります。
その状態でナビの現在地ボタンを押すとナビの画面に戻りますが、その後はどうやってもバックモニターに戻りません。
一旦接続を解除し、再接続すればまた強制的に画面がカメラに切り替わります。
何の配線かは分かりませんが、常時流れているようなのでリバース線ではないのでしょう。
PPFOさん、どこで入手した情報化は存じませんが、リバース線の正しい場所も分かればお教え願えないでしょうか。
分からない場合はバックランプから引き込むか現在の間違った配線にスイッチを付けて表示切替します。
リバースも12Vということですから、常時電源またはACCを接続しスイッチ管理したとしても悪影響はないという認識で宜しいでしょうか。

最後に、お願いばかりで厚かましいですが、ヒューズボックスの配列が記載されたマニュアルの入手方法はありませんか?
有料でも結構です。

以上お手数ですが宜しくお願い致します。

書込番号:13972469

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/01/03 14:31(1年以上前)

ナビ取付が仕事なので車速に関しては
殆どの車種のデータを持っていますが
バック信号は資料はないです。
これはテスター使えば簡単に探せるので。

ナビゲーターでしたら後ろから来るメインハーネスの中に
入ってますので、バックランプ部分で配線色を確認し、
ハーネス内の同じ色の線にテスター当てればすぐにわかると思います。

スイッチ管理でも悪影響はないですけど面倒ですね。
バック線探す方が簡単でしょう。

マニュアル入手に関しては残念ながら知りません。


ご参考までに・・・・・

書込番号:13973809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2012/01/03 21:25(1年以上前)

PPFOさん 
本職の方でしたか。非常に心強いです。
テスター当てて探していたのですが中々見付からなかったので結局バックランプから取りました。
色は黒/ピンクでした。動作確認済み。

助手席の足元にも同じ色の配線がありましたがバックランプ線ではありませんでした。

実はミッチェルオンデマンド?ってマニュアル集を探しているんです。

書込番号:13975398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/04 00:47(1年以上前)

アメ車だと、代理店で何色の線か教えてくれないですかね。
バックをバックランプから取ったのは、正解です。昔はバックランプから取っていました。

 結線はさておき、ナンバーにバックカメラがかかっているのは、まずいんじゃないですか?
次の車検通らないかも?

書込番号:13976379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2012/01/04 01:57(1年以上前)

フリーウェイさん 
現行のナビゲーターについてはマニュアルがあり教えてくれますが、代理店に聞いても中古車平行で入ってきたものについては把握していないとのことです。

ヒューズが飛んでも文句言わないから!その他何が起こっても自己責任でと必死に食い下がってみたけどダメでした。
確証のないことは言えないと締め括られてしまいました。

カメラの位置ですが仮留です。まだドコに付けるかはっきり決まっていません。いまカメラの左側に見えているナンバー灯の更に左側に付けることも可能ですが少し偏ってしまいます。
カメラが角度も含め可変式なのでどうにでもなりますが、最悪ナンバーの封印の下辺りに付けようかとも検討しています。

ナンバーの文字、数字が隠れないように。両面テープでは雨ざらしで不安なので強力な専用磁石で挟むか、プレートに穴を開けてビス留めするか・・・

書込番号:13976578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジ対応

2011/02/28 22:43(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN6604HD

クチコミ投稿数:6件

現在AVN6604HDを使ってますが、アナログチューナーなので、地デジ対応に変更できるオプションはあるんでしょうか?
もしもそんなものはなくて、載せ換える必要があるのであれば同じ寸法・配線のものがあるのでしょうか?

書込番号:12722118

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/02/28 23:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/03/01 18:17(1年以上前)

あとはKW−1275Aを使用すれば、他社製の地デジチューナでも接続できるようになります。
ただし、タッチパネルでの操作はできず、すべてリモコンでの操作となります(じんぎすまんさんが紹介されているDTV107も同様です)。

書込番号:12725277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/03/04 13:07(1年以上前)

情報ありがとうござます。
チューナーで6万円、アンテナ・ケーブルが7千円程度、載せ換え費用で地デジ化出来そうですね。HDDナビの本体交換だと12万円ぐらいか。悩みどころです。

書込番号:12738392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/03/05 16:51(1年以上前)

>チューナーで6万円、アンテナ・ケーブルが7千円程度、載せ換え費用で地デジ化出来そうですね。
富士通テン純正にこだわらなければその半額程度で収まります。

まず、必ず必要となるKW-1275Aが2000円程度。
4チューナで最安の慶洋エンジニアリングを選べば22000円〜、感度で定評のあるパナソニックでも35000円〜で購入できます。

前回も書きましたが、AVN6604HDに接続する場合、画質的にも操作性にも純正チューナを選択するメリットは全くありません。

書込番号:12744061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/06 10:57(1年以上前)

number0014KO さん
ずいぶん手頃に変換できそうですね。チューナーの交換設置やアンテナ交換は自分ではできそうにありません。
オートバックスでやってもらうか、ネットで部品をそろえて町の自動車修理工場へ持ち込んで設置してもらうんでしょうね。
どうもありがとうございます。

書込番号:12747999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリースティック…

2007/12/02 22:51(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN6604HD

スレ主 K-100さん
クチコミ投稿数:1件

AVN6604HDのCDDB更新についての質問です。

いつもどおり更新しようとナビ立ち上げ後、
メモリースティックを挿し、タッチパネルの「CLOSE」を
操作しましたが、何回やっても閉じてくれず困っております。

今まで十数回同じ更新をしておりますが、
上記の様な症状は見られませんでした。

カードはソニー純正の128MB
勿論、毎回推奨のフォーマッタを使用しております。

全く原因がわからず困っております。

どなたか同じような症状になった方おられますでしょうか?


書込番号:7061744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GPSアンテナの感度

2007/08/21 07:48(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN6604HD

クチコミ投稿数:14件

本製品を2年ほど使用してます。
画面左上にGPSの受診感度を緑→黄色→青(青は受信不可能)
といった感じで表示している部分があるかと思います。

当方の製品ですが、平日片道15分の通勤で常に「青」
土日は約3時間の走行で50%「緑」で50%「青」って感じで、
どうも受信感度が悪く困ってます。

車速パルスはキャッチしてますが、
特に平日はY字交差点等で頻繁に進行方向が軌道から外れます。

みなさんの受信感度ってどんな感じですか?
もちろんオフィス街等の環境によるものもあるのでしょうが、
当方、札幌市内がメインで一般的な住宅街&国道&高速を走行しております。

アンテナはフィルムアンテナをフロントウィンドウ上部に貼ってます。

修理に出すものなのか、こんなもんなのか皆さんの状況を教えてください。

また、「GPS104」車外用アンテナをつけたら改善されるのか、
体験談等がありましたら教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:6662664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

このナビってこんなものなのでしょうか?

2007/05/13 11:41(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN6604HD

初めてECLIPSEのナビを使用しましたが目的地設定しルート案内をしてくれ近くまでは案内してくれるのですが直線で50M〜100M以内になると音声案内が終了してしまうのです、そこからは地図画面を見ながらルート表示を見てたどり着かなければならないのです!
こんなナビ初めてなのですがこのナビの性能はこの程度なのでしょうか?
個人宅ならまだしも法人を探し目的地に設定しても同じ状態なのですが・・・・
同じ機種を使われている方教えて下さい。
それとエンジンを始動し5分程度画面上では全く逆向きに走ってみたり違う道を走ってみたり、方向音痴の私は知らない土地では暫く走って正常に戻ってから方向の間違いが分かってしまうのでが・・・

書込番号:6330480

ナイスクチコミ!1


返信する
窓の林さん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/13 18:28(1年以上前)

>エンジンを始動し5分程度画面上では全く逆向きに走ってみたり

立体駐車場でエンジンを切ったまま、回転台で回転していませんか?ナビの電源をターボタイマーなどで延長させるとか、回転する前に外部からのリモコンでONできるようにしないと無理です。

書込番号:6331595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/05/13 19:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
何度かその様な症状がでたのですが自宅の駐車場でそうなっており回転設備があるわけでもなく青空駐車なのでGPS感度よくてその様な状態になってしまうのです・・・
あっ!今この返信を書きながら気づいたのですが駐車場に頭から入って出る時はバックで出て方向転換をするのですがやはり影響があるのでしょうか?

書込番号:6331709

ナイスクチコミ!1


窓の林さん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/14 00:13(1年以上前)

>エンジンを始動し5分程度画面上では全く逆向きに走ってみたり

この症状は自立走行システムの信号がおかしい症状に似ています。
たとえば、バックギア信号を接続していないのに、速度信号を拾って自車位置が動いたりする場合です。
GPS信号が取れていたら、そちらが優先するので、表示が逆走するのは考えづらいです。
5分後正常なのはその時点でGPSから正常な位置をえているのだと思います。
移動するなら速度線は接続されているのでしょうが、取付け店でバック信号線を確認してはいかがでしょうか?

書込番号:6332878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/05/16 18:05(1年以上前)

親切のありがとうございました!
早速、調べてもらってみます。
それと、マツダ純正のAVN660HDなのですが目的地案内が直線距離で50m〜100m程度で音声案内が終わってしまうのは何故か分かりませんか?

書込番号:6341150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVN6604HD」のクチコミ掲示板に
AVN6604HDを新規書き込みAVN6604HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVN6604HD
イクリプス

AVN6604HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月 1日

AVN6604HDをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング