
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年7月18日 08:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月31日 00:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月19日 09:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月10日 23:03 |
![]() |
1 | 9 | 2005年9月10日 12:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月11日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVN6604HDを中古で買いました。説明書もなく困っています。
それとナビを取り付けた状態から向かって左側のハーネスの緑の配線が切れています。この緑の配線は何につなげばいいのでしょうか?教えてください。
0点

ナビを裏から見て右でいいのですね?
リバース信号となっていますから、バックライトですね。
つながなくてもバック時に自車マークが前進するだけです。
2〜3秒で正規の位置表示になるでしょう。
書込番号:4287225
0点

右とか左の解釈の違いで間違えると悪いから・・・
もう1つのハーネスの方には緑と緑/黒がありますよね。
これはリアスピーカの+と-で緑が+です。
書込番号:4287260
0点

ありがとうございます。そういえばバックの配線が見当たらなかったです。助かりました。すみません
書込番号:4287706
0点



過去に同じ質問があったら申し訳ないのですが、FM de Title が受信できている
方は、ナビの電源が入ってから大体何分後くらいに受信できているのでしょうか?
自分で試して見た限りでは、最低30分程度は連続走行していないと受信できない
のですが、日々の通勤や買い物程度ではこの時間に達せず、また、30分以上掛かる
のは県外or同じ放送局だが周波数が異なるエリアとなり、エリアを跨ぐとゼロ
スタートです。
それ以前に、この機能はFM-VICSのように自車位置で自動にchを切り換えてくれる
ものではなく、エリアプリセットも不正確、他エリアではどの局がJFN系列で
周波数はいくつか把握しておく必要があるなど、完全に手動ですよね。無いより
マシですが、実用性がかなり低いように思えます。
0点

はじめまして。
使い始めてから、そろそろ一年になりますが、正確に測定したことはありません。
ただ30分もかからずにもっと早く受信します。
(通勤が30分くらいですが普通に受信してますよ)
それから別の土地に行っても何の設定も無しに受信しました。
お盆前後に1000Km以上 離れた地元まで走行しましたが、
地元で普通に受信出来ました。
ただCD等から音楽書き込みしていると受信出来ませんし、
ミュージックジュークに設定していると受信マークは
表示されませんので注意が必要です。
書込番号:4372145
0点

そうですか。受信(電波)状態によるものなのか、こちらは相変わらずです。
放送局を事前に把握しておいて、手動で選局することによってぽつぽつと
受信できる様にはなりましたが、まだまだかな。
書込番号:4388367
0点



この間「イエローハット」でAVN6604HDを購入したんですが、取り付けにあたって、周りには「オートバックス」も「イエローハット」もあまりおすすめしない。ディーラーとかは保証がきくよといわれたんですが、どうなんでしょう??誰か教えてください(><)
0点

えっ、買ったお店で取り付けをお願いしませんか?
他店に持ち込みすると取り付け料が倍ぐらい取られますよ。
ディラーの保障は純正ナビのことでしょう。
持ち込みナビを何でディラーが保障してくれます〜?
書込番号:4281827
0点

要は、社外品より自動車メーカーの純正ナビの方がいいと言うことですかね。たしかにトヨタの純正ナビと中身は同じですが、しかし、もう購入されたんでしょう?
ここは素直に購入されたお店で取り付けされた方が、初期不良などトラブルがあったときのことなども考えれば、その方がいいと思いますよ。
書込番号:4281899
0点

IR92さん、まさと1さんお返事ありがとうございます。結局購入先での取り付けにしました。周りから、取り付けしたら、いろいろ不具合がでて、調べたらつなげた時におかしいことがあったと聞いてて、すごく不安でどうしようか悩んでたんです(T0T)でも、もしなんかあったら、取り付け先に持って行けば解決するなぁと思い・・・。わざわざありがとうございました(^0^)
書込番号:4290347
0点



ナビのCDDBにひっかかることを確認した市販CDからiTunesなどでMP3に変換し、そのMP3からCD-R/RWで音楽CDを作成してナビの入れてもCDDBにひっかかりません(iTunesのCDDBにはひっかかります)。
CDDBは曲数、曲順、曲長を見てCDを特定してるのは理解していますが、そこは全く同じに仕上がってると思うんですよ(音質は落ちてるけど)。
ナビの方でひっかからない理由が分かる方いらっしゃいますでしょうか?MP3に変換したときに時間が微妙にずれたりするんですかね?
iTunesのCDDBはちょっとぐらいずれても大丈夫とか?
0点



市販のDVDは問題なく再生できるのですが、自分で作ったDVDの7割ぐらいは認識してくれません(ソースメニューからDVDを選択しても「DVDが入っていません」が出る)。すべてDVD−VIDEO形式で書き込み、ファイナライズもしていて、家のDVDプレイヤーでは問題なく再生されるDVDです。ほかに同じ症状の方はおられないでしょうか?
市販のDVDは問題なく再生されることから不具合とは考えにくいし、
カーナビの読み取りヘッドはDVDプレイヤーより弱い?ものなのかなー、書き込み方が悪いんかなー、安いメディア使ってるから悪いのかなー、いろいろ考えてしまいます。なにか分かる方おられるでしょうか?
以上お願いします。
1点

追記します。
AVN6604HDは買ったばっかりです(今日で三日め)。
買った初日から症状は同じです。
ですので読み取りヘッドが汚れているという説も考えにくい・・・。
市販CDや自作のCD-R、MP3は問題なく再生されます。
書込番号:4278725
0点

激安メディアは駄目です。国産の物で試してはいかかでしょうか?
激安系でもSmart Buyなんかは大丈夫だと思いますよ。
書込番号:4278895
0点

当方、普段使ってるメディアは激安メディアですが、
国産INTERMEDIA社のメディアも10枚持っていたので試してみました。
結果は・・・・3枚しか再生できませんでした。
激安メディアと偶然同じ確率に。
でもおかしなことに一回再生できたDVDをもう一回入れ直したら認識しなかったという現象が起きました。で再び市販のDVDでも同じ現象が起こるのかと思い試してみましたが、そこは何回やっても確実に認識されました。
大事なこと書き忘れてましたが、DVDを挿入してから30秒待って自動再生されなかったら認識されなかったというのが私の勝手な定義です。ですので50秒待ったら認識されるものもあるかもしれません。市販のDVDは挿入してから5秒以内で認識されるんでそういう定義にしました。
書込番号:4279231
0点

とりあえず、太陽誘電などの信頼の置ける国産メディアを数枚購入して試してみてはいかがでしょう?
それが100%再生できるようであれば、間違いなくメディア側の問題ですね。
国産といっても、INTERMEDIAのメディアはあまりいい噂は聞きませんが...。
書込番号:4279560
0点

へぇ〜INTERMEDIAってええ噂聞かないんや〜
普通やと思ってたのに〜^_^;
話は変わりますが、今日、買った店に行って、店にあるカーナビ(AVN9904HD)で自分が持ってるDVDを10枚テスト再生させて頂いたのですが、結果は同じでした(10枚中3枚が再生できた)。店にはほかにアルパイン、Pioneer、KENWOODがあったので同じようにテストしたところ、KENWOODとPioneerは全て再生できました(機種名は覚えてないけど新機種っぽい・・・)。アルパインは二つあって古い方は2枚だけ再生ができなかったけど、新機種の方は全て再生できた(同じく機種名まではノーチェックm(__)m)。店員さんも困ってて、カスタマーセンターにも問い合わせたところ、焼き方の倍速を落とし、太陽誘電の上位メディアを使うようにアドバイスされました。ということでやってみます。太陽誘電のメディアを10枚もテストできませんが・・・
書込番号:4279617
0点

太陽誘電さんとSmartBuyさんのメディアをMAX(4倍速)書き込みで
一枚ずつやってみましたが、どちらも再生できました。
再び同じ方法でINTERMEDIAさんのメディアでやってみましたが、
認識されませんでした。
一回しか試していませんが、とりあえず、今のとこはメディア
の相性が悪かったということで。
追伸
私が普段使ってる安いメディアのメーカーはRADIUSさんの
PCオド録(国産)でした。
国産2社を使っていたのに、相性が悪かったという結論が出たとしたら、かなり運が悪かったとしか言いようがないですね^^;。
ということで、太陽誘電とSMARTBUYを使い続けてみます。
書込番号:4280443
0点

poppunさん、こんにちは。
ナビ関係の書き込みを見ていましたら、興味深い内容でしたので、実はECLIPSEのAVN4404Dのことで、別に書いていますが。購入10ヶ月目で地図ディスクの認識をしなくなり、購入店(オートバックス)経由でメーカーに保障期間内修理を7/13日に出しました。読み取りヘッド部分の良否はメーカーごとにあるようですね。ECLIPSE(富士通テン)製の車メーカー純正で付いている機種でも同様に実験してほしかった。難しいけど。
純正品製造の比率が高いメーカーは社外品に対する品質管理の取り組みが甘いように考えています。「純正採用されているメーカーだから大丈夫です」と、言うセールストークに迷わされず、パイオニア製品にすればよかったかな。
書込番号:4284584
0点

同じ症状で苦しんでます。
家のパソコン2台でも再生可能、家のDVDプレーヤーでも再生可能。
なのに、このカーナビでは再生不可能。
いや、再生できるメディアもあるんです。
使ってるメディアは「マクセル」「TDK」「SONY」
どれでも結果は同じ。
でも、メディアが全く認識しないわけではないんです。
普通に再生は始まるけど、途切れてしまう。
1分ぐらい再生したら10秒間とまる、また再生を再開する。
そしてまた数分or数秒再生したら途切れてまた、再開。
それの繰り返し。
※購入してから1ヶ月です。クリーニングも当然試行済み
もともと再生できていたメディアも全てなんです。
しかし、市販のDVDではその現象は確かになりません。
FUJITSU10にしなければよかったとかなりショックです。
一度「太陽誘電」も試してみます。
ちなみに、来週一応メーカ修理してもらう予定です。
おそらく変わらないとは思いますけど。
書込番号:4317107
0点

その後
太陽誘電にして見ると全て再生がやはりOK。
念のためオートバックスでDVDドライブを交換も
してもらいましたが直りませんでした。
FUJITSUはやっぱそういう部分はだめなようです。
店頭で他のナビで全部再生してみるとどこのメーカでも
再生できました。
コレはありえないでしょ。メーカに文句言って欲しいということで
交渉しました。
オートバックスとしてはメーカに返品して
他の機種に差額を払えば買えるという対応します。
とオートバックスはかなり紳士的でした。
っていうかめちゃめちゃよい対応してくれました。
FUJITSUはドライブ交換したんだから
あんたの使ってるメディアがわりぃんだよ。
っておわったようです。
FUJITSU最悪。逝ってヨシ。
書込番号:4415714
0点



はじめまして、いつもいろいろ参考にさせてもらっています。
質問ですが、MUSIC JUKE内「編集」→「名称編集」で自分でトラック等の名前を打ち込むとき「。、・」といった文字はどう打ち込んだら表示されるのでしょうか?
「英字」「数・記号」の欄にもありませんし、「かな」で「てん」「くとうてん」「きごう」などで変換してもダメでした。
どなたかご存知の方、よろしくおねがいします。
0点

うーん 私もそれを知りたいですね
とりあえず、空白を使っていますが
答えになっていなくてすみません
書込番号:4273930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
