
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月21日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月19日 10:33 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月17日 18:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月17日 10:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月17日 01:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月14日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




VICSユニット質問があります。ECLIPSのAVNシリーズのフィルムアンテナはFM帯まで受信帯域が広がったとメーカーサイトには書いてありますが、これは別売りのViCSユニット(VIX104)をつけなくても渋滞情報をナビに出したりそれを元に再検索したりするんでしょうか?それはちょっと都合いい話でしょうか?すいませんがどなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

>別売りのViCSユニット(VIX104)をつけなくても渋滞情報をナビに出したりそれを元に再検索したりするんでしょうか?
渋滞情報を地図上に表示することまではしてくれますが、回避探索まではしてくれません。
書込番号:3408367
0点


2004/10/21 23:33(1年以上前)
以前にも書いたのですが、VICSの効果はすばらしい物があります。AVNの場合、「渋滞回避します」といった気の利いたアナウンスはありませんが確実にすいている道路を探索し案内してくれます。先日Fー1が行われた鈴鹿からもほとんど停滞なく帰ることができました。ただ、VICSを追加しなくても渋滞箇所は表示はします。VICSをつければより早くより正確に案内してくれます。2万少しの額はきついですが値打ちはありますよ。
書込番号:3410585
0点




2004/10/19 10:33(1年以上前)
アナログ録音にはなりますが、録音可能ですよ
つまり、CDDBでタイトル取得が不可になります。
書込番号:3400998
0点





純正ナビを外して、AVN6604HDをつけたのですがラジオの受信が良くありません。純正ナビの時は良かったのですが。
FMは入るのですが、AMはぜんぜん入りません受信状態の良い場所でもです。アンテナはしっかりはまっているのですがFMとAMではアンテナなど別なのでしょうか?
何方かアドバイスお願いいたします。
0点


2004/10/15 23:33(1年以上前)
ブースターに電源が入ってないなど、取り付けに問題がある可能性があります。取り付けは誰が行いましたか?
書込番号:3389138
0点



2004/10/16 00:05(1年以上前)
取り付けは自分でやりました。よく取説を確認したところ
オートアンテナ用電源端子を接続していませんでした。
車側のアンテナアンプ電源端子に接続すると書いてありました。
この端子は何処にありますか。
車は、エスティマ(MCR-30W)です。
解りましたら教えてください。
書込番号:3389280
0点

エスティマに取り付けるのに、付属の電源ハーネスとトヨタ用の変換ハーネスを使用して取り付けていると思います。トヨタ用の変換ハーネスにアンテナリモート入力線(青線)があります。
もっとも、この機種をトヨタ車に取り付けるのであれば、付属のハーネスと変換ハーネスを使用せずに、車両側からの10Pと6Pコネクタを直接ナビ本体に接続すればそれだけで動作するはずですが...。
書込番号:3390063
0点


2004/10/16 09:40(1年以上前)
この機種は汎用ハーネスになっているのでトヨタ・ダイハツ車でもトヨタ車用ハーネスキットが必要になります。
イクリプス04モデルは何機種か汎用ハーネス仕様になってます。
書込番号:3390183
0点

>この機種は汎用ハーネスになっているのでトヨタ・ダイハツ車でもトヨタ車用ハーネスキットが必要になります。
失礼しました。機種を勘違いしてました。
書込番号:3390257
0点



2004/10/17 18:05(1年以上前)
変換ハーネスのアンテナリモートに接続しましたら、
AMラジオも受信するようになりました。
アドバイス有難うございました。
書込番号:3395226
0点





今ホントに悩んでます。まずはアゼストのMAX940HDかイクリプスのAVN6604HDのどちらかでMD利用可能なこの2機種で悩んでます。レス見ているとこちらの方がよさそうなんですけどね。それとアゼストはフィルムアンテナにブースター内蔵らしいですが、イクリプスでは内蔵されてませんよね?別でブースターを付けないといけないかなと思ってますがどうなんでしょうか?ちなみに後席モニターを付ける予定なんですが、このブースターはナビ用・後席用の2個必要なんでしょうか?
0点

ブースタを付けても気休め程度の効果しかないと思います。感度の地域差というものは諦めるしかありません。
あと、リアモニタにはTVチューナはありませんのでブースタは不要です。
書込番号:3279083
0点



2004/09/18 12:39(1年以上前)
ありがとうございました。いろんな掲示板を見ていて混乱していました。ブースターは後から付けても変わらないんでしたらそのままでいいですね!!
書込番号:3279795
0点


2004/10/17 10:32(1年以上前)
エクリプスのこの辺りのモデルには、ブースターは本体に内蔵されてますよ!
書込番号:3393985
0点





AVN6604HDをお使いの皆さん方に質問なんですが。例えば目的地を設定しますよね、で実際に到達したい場所はその近辺のパーキングとゆう場合に、皆さんはどの様な方法でなされてますか?たとえばアゼストなんかの場合、目的地設定の時点で(例えばP)などの周辺施設も同時に表示されるようですが、この機種にかんしては表示されませんよね。
どなたか裏技伝授おねがいします。
当方、まったくのナビ初心者であります、ぜひ良きアドバイスのほど、
宜しくお願い致します・
0点

まず目的地に着いてから周辺施設の検索という具合に使っています。
AVN8804HDですが。
ちょちょまる
書込番号:3386537
0点


2004/10/15 20:25(1年以上前)
良いアドバイスかどうかは分からないですが
最初は提携駐車場を探す。
↓
無い場合は周辺施設で駐車場を表示させておく。
という感じではだめかな・・・
書込番号:3388333
0点



2004/10/17 01:27(1年以上前)
ちょちょまるさん、made in jpさん 、ありがとうございました。
書込番号:3393100
0点



初歩的な質問で申し訳ありません。
他社のETC(カーナビ対応となっているもの)と純正のETC104との違いはどこにあるのでしょうか?
カーナビ対応となっているということは、AVN6604Dとも連動するはずですし
他社から発売のETCは価格も安く、はたして純正でそろえる意味があるのか・・・・と迷っています。
お教えいただくと助かります。
0点

カーナビ対応となっていてもそれぞれのメーカー及び機種によって対応機種が異なります。ナビとの通信方式等が異なるため配線を改造して繋ぐだけでは動作しないと思います。
書込番号:3374444
0点

そもそも連動させることにどれだけの意味があるのでしょうか...。
書込番号:3376565
0点


2004/10/12 21:01(1年以上前)
私もETC(三菱製)を使っていますがナビ連動はどういった意味があるのかなという感じです。画面にETCのゲートが表れるぐらいでしょうか。料金もETCの機械がきちんと伝えてくれるので特に連動しなくてもと思います。連動したらスマートかなとは思いますが…。私のETCはフロントガラスに貼り付けるタイプですが全くじゃまにならず、今のところ超満足しています。ETCを装着して一番喜んでいるのは家内です。(料金所で起きなくてもいいですからね)
書込番号:3378546
0点

純正だと安くても2万円、他メーカーだと約1万円で購入できますし
その差額を回収するのにどれだけ高速を走らなければならないかと思うと
気が遠くなりそうなところでしたので、皆様のアドバイス大変参考になりました。
やはり他メーカーのETCを購入する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:3385109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
