
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月30日 08:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月21日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月10日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月7日 11:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月4日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは。
本機ユーザのブラックMです。
ご質問の件ですが、いずれも可能ですよ。
CDを録音中にMD、ナビ、テレビ共に問題ありません。同一ドライブを使用するDVD鑑賞のみが不可能です。
書込番号:4127400
0点





5504HDの掲示板にも書かせてもらいましたが,購入を急いでいるので
書き込みの多いこちらにも書かせていただきます。教えてください。
初めてナビを装着する初心者です。
カー用品店さんの勧めるまま,6604HDを見積もってもらったのですが,
情報収集しているうちにDVDナビのことが気になり始めました。
私の運転状況・条件
@使用目的は通勤,買い物中心で近距離が多い
Aナビの使用率は低い
B音楽を聴く時間が短い
CMDは必要
HDDは操作速度が速い反面,データ更新に1週間ほどかかり,
DVDナビより故障率が高いと聞きました。
やはり,5504Dの方がよいでしょうか?
0点

こんにちは。
本機ユーザのブラックMです。
双方の機種でどのくらいの価格差がありましたでしょうか。私が購入した時には特別セール期間(と店員さんが言われてました)だった事もあってか、双方の機種の価格差が確か2万円以内だったと記憶しています。
bioraさんの使用条件ですと仰る通りDVDでもいいかな、と思われると思います。事実私も同じように直前まで悩みました。確かにメカニズムの関係上、DVDよりは故障率が高いかもしれませんが、機械モノは絶対に壊れない事はないと言う割り切りがありますので、私の場合にはあまり気になりませんでした。
またDVDでしたらデータ更新は媒体交換で済み、非常に簡単で速いです。それに対しHDDの場合は1週間要する事もわかっていました。しかし私は、そうそうある事ではない(1〜2年に1度?)ので許容範囲である、とも割り切りました。それよりも本機のレスポンスの良さが気に入りました。
また使用条件には書かれていませんが、DVDを見る事は想定されていませんか?HDDであればナビ操作とは全く独立してDVD鑑賞が可能ですよ。
まとめますと、
・1週間のデータ更新期間にナビが使用不可になる事と故障の可能性がど うしても納得いかないのであればDVDで押し切る
・データ更新がそうそう発生する事ではない事、(もちろん確率の違いは ありますが)機械モノは故障する事、そして価格差が許容できるのであ ればHDD
と言うところでしょうか。ただ、いずれを選択されたとしても、エクリプスの場合は期待を裏切らないと思いますよ。
以上、沢山書きましたが、実際に使用している立場からのコメントでした。ご参考になれば幸いです。
補足ですが、他社と比較した時、エクリプスのナビはHDDとDVDのレスポンスの差が小さかったと思います。要するにDVDであってもかなりの性能がある、と言う事です。私の体験上、地図スクロールさせた時の滑らかさは他社HDDを上回るものがありました。
書込番号:4101759
0点



2005/03/21 21:51(1年以上前)
ブラックMさん,早々の回答ありがとうございます。
パンフレットでは,走行中はDVD再生は音声のみとありましたが,
画面再生は停止中だけでしょうか?
基本的に一人で乗ることが多いので,DVD鑑賞の機会は少ないのですが,
将来的にはあってもよいと思っています。
DVDナビの操作性がHDDとそれほど遜色ないと伺ってちょっと迷っています。
5504Dの見積もりはまだなので,値段の差は分かりませんが,3月末までは本機がセール中と言っていましたので,
おそらく同じ2万ぐらいの差だと思います。
2万なら,HDDの方がお得でしょうか?
書込番号:4104578
0点

こんばんは。ブラックMです。
かえって悩みを増やしてしまったようで恐縮です。
DVD再生の件はパンフレット通りです。
DVDナビの操作性がHDDとそれほど遜色ないと言ってもやはり実力の差はありますよ。ただ、私がそう書きましたのは、(前の書き込みの繰り返しになりますが)他社品でHDDとDVDを比較した時のレスポンス(具体的にはルート設定操作)の差はかなり大きく感じたのですが、エクリプスの場合はそれほど感じなかったと言う事です。とにかくご自身で操作される事をお薦めします。
ブラックM私見ですが、2万円の差であればHDDを買うと思います。
書込番号:4105513
0点





はじめまして。
今回DVDナビからHDナビに思い切って交換しようと思います。現在のDVDはアゼストのMAX430を使っていますが、CDのディスクが出なくなったことから、買い替えを考えました。ナビの操作性は満足しているのですが・・・。
買い替え機種の候補は、また懲りずにアゼストのMAX740HDかエクリプスのAVN6604HDかと考えています。
皆様も「どっちにしよう・・・」と迷ったことがあろうかとは思います。この2機種についてのユーザーとしての率直な意見をお聞かせください。
0点

こんにちは。
本機ユーザのブラックMです。
お悩みのようですね。私も結論を出すに至るまでかなりの紆余曲折がありました。
既にアゼストをお使いとの事ですので、操作性の継承と言う観点では同メーカーでしょうか。私もそのこだわりを持ちました。
私はカロッツェリアのCD機を長年使い続けていました。その機種を選択する時にいろいろ調べまくり、とにかく地図表示が自分の感性に合っていた事と、パイオニアの実績を考慮して購入しました。
従って今回HDD化をするにあたっても、カタログを集めたり量販店の店頭で実際に操作してみたり(これが大切だと思います)して結論を出しました。
たいぞうパパさんもかなりお悩みの事と思いますが、実際に両機を操作してみてどちらがご自身の感性にマッチするか、でご判断されれば宜しいかと思います。
なお本機の細かな仕様等につきましてはこの口コミ情報に色々書かれております。また私もこの機種のご質問に対して色々発言しておりますのでご参考になさって下さい。
書込番号:4101814
0点





初めまして どなたかお聞きしたいのですが
今度親が新車購入予定で(60歳)、ナビはイクリプスの6604HDか、
2204Dと考えています
若い人が使うなら断然6604HDと思いますが、なんせ年寄りでカーナビなど今まで使った事もなく、MDもろくに分かっていない親なので
あまり機能がついていないほうがもしかしていいのだろうかとも思いますが
たまに自分も貸してもらおうと考えているのでどちらにするか迷っています。
やはり機能の少ない2204Dを買うべきでしょうか?
操作性がそんなにかわらないようなら6604HDにしようかと思っています
どなたか年寄りの感想が分かる方いらっしゃいましたら教えてください
0点

ちょうど、この間、親(63歳)の車に2204Dを取り付けました。
機能がない方が使いやすいだろうという事とHDDよりDVDの方が
トラブルは少ないと思って2204を選択しました。
動かないとかで呼び出されるのは、面倒なもので(^^;
で、うちの親はこれで十分満足しているようです(^^)
書込番号:4048793
0点





6604とケン910とアゼ940で迷っています。(行く店でそれぞれ薦められたのですが)ナビが必要なのは家の近所でも迷う主人なのですが、私はチェンジャーが壊れたのでその代わりが欲しいかなと思っています。5.1chはお店の人曰く音をしぼっても結構うるさいとの事。うるさいのは子どもたちのブーイング間違いなし。となれば6604が一番良いのかなと思っていますが。
0点

こんにちは。
本機ユーザのブラックMです。
私もほぼ同じ機種で悩みました。
私が相対してきた量販店の店員さん達の言葉で書きますと、次のような感じです。
・5.1Chを使用するなら910
・アゼのカーステレオ単体のサウンドを求めるならば940はやめた方が無難(ナビの方にコストがかかっているとか)
だそうです。
6404HDの場合、オーディオ機能については可もなく不可もなくと言う感じです。私は取り立てて不満を持っておりません。車内のスピーカー設定もいろいろできますので、お子さんの不評と言う点では大丈夫かと思います。
唯一の難点は、ミュージックデュークへの録音が「等速録音」しかない点です。上位機種になると4倍速になりますが、私の場合には価格を優先し、ここは目をつぶりました。
書込番号:3869343
0点



2005/03/07 11:37(1年以上前)
ブラックM様ありがとうございました。ものもらいや肉離れでなかなか外出出来ませんでしたがアドバイスを参考に6604を購入致しました。それにしてもナビは高価な物なのだな〜と改めて感じました。
書込番号:4034106
0点





日曜日イエローハットで工賃込み168000で購入しました。
取り付けてもらい、早速ナビで帰ったところ
車が前進するたびにナビ上の自車位置がバックします。
バック配線間違えたかな?と思い
翌月曜日にイエローハットに文句を言いにいったところ。
バック配線をはずして様子を見てくれということでした。
確かに、前進するとナビ上では前進しますが、
このままだと、バックしても前進しますよね。
イエローさんの言うことには
「この車種はもしかしたらバック信号の+−が逆かもしれない」
ということですが、そんなことあるのでしょうか?
ちなみに、日曜日ためしにバックでしばらく進んだときは
ナビ上の自車位置もバックしてました。
これって配線ミスですよね。
バック配線をどれに配線したらこのような現象になるのでしょう?
ちなみに車はダイハツコペン17年式です。
0点

リバース配線は確実にするならばバック球のソケットからとるとよいです。車速信号も確認したほうがよさそうですよ。新しいクルマなので取り付け例が薄いかも。
実はGPSのみの測位だったりして・・・爆
ちょちょまる
書込番号:4008218
0点


2005/03/04 11:06(1年以上前)
MAZDAなどの一部車種ではバック信号のコントロールが+⇔−のものも
有りますが・・・
コペンでの話ですよね・・・?
夜間にその症状が起きるならば、イルミに接続してしまっているとか・・・
もしくはACCor+Bに接続してしまっているとか・・・?
車に検電当てればわかることなのですがねぇ・・・
書込番号:4018095
0点

車のバッテリーは−がボディに着いていますか?
バック球のソケットは片側ボディに着いていますか?
ライトを点灯した時、ナビのイルミネーションは夜用になりますか?
書込番号:4020206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
