このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年6月30日 23:05 | |
| 0 | 1 | 2005年6月30日 15:03 | |
| 0 | 9 | 2005年5月14日 12:51 | |
| 0 | 4 | 2005年5月1日 07:57 | |
| 0 | 4 | 2005年4月28日 01:56 | |
| 0 | 1 | 2005年4月26日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
長距離ドライブをしていると、
『うぃ〜ん』というCDかDVDの回転音らしき音が
高々と鳴るのですが、これって異常でしょうか?
結構気になるような音なのですが・・・。
ユーザーの方々いかがでしょう??
0点
たぶん、静かな車に乗ってるので聴こえると思います。
ナビの本体に付いている、排気ファンの音かもしれません。
外してたらごめんなさい。
書込番号:4251674
0点
このたびAVN4404Dを購入しました。DVD-R再生可ということですが、「ディスクを確かめてください」と表示され、再生できません。ライティングソフトはRecord now! VERSION7、メディアは国産品を使用しています。どなたか再生できる設定をお知りの方がいましたら教えていただけないでしょうか。
0点
Record Nowはデータ書き込みソフトです。
DVDビデオライティングソフトでファイナライズされたものでないとダメです。そうすればノーブランド格安メディアでもバリバリ再生しますよ。
書込番号:4204407
0点
リョウジンさん返信ありがとうございました。そうなんですね。パソコンについては全くの素人なもので…ところでDVDビデオライティングソフトってフリーであるものなんですかねぇ?
書込番号:4217835
0点
DVDが焼けるパソコンなら、何なりとプリインストールされてません?
書込番号:4219314
0点
データ作成ソフトでもファイナライズしてあれば再生されますよ。
フォルダー、ファイル名などをもう一度見直してみては?
書込番号:4223137
0点
あっ、そうなんですか?ファイナライズの意味を少しはき違えていたようです…。
いい加減なことを申しましてすみませんm(__)m
書込番号:4223805
0点
リョウジンさん、音質重視さんありがとうございます。
その後も別のライティングソフトを試してみたのですが、やはり再生できません。ファイナライズの項目にもチェックを入れているんですが…
Record Now!でのファイナライズに関しては、ファイナライズしようとすると「追記可能なライトワンスDVDを挿入してください」との警告がでてきます。どうしたものか困ります…
書込番号:4234427
0点
追加ですが、フォルダ・ファイル名の見直しとありますが、それはどのようにすればよいのでしょうか?馬鹿げた質問かもしれませんが…
また、皆さんはどんなソフトを使用しておられますか?
書込番号:4234555
0点
自分も書き方が悪かったかもしれません。すいません。
DVD-VIDEOの構造は下のHPのに書いてあるような感じになっています。
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/aboutdvd.html#4
このような感じになっている場合、VIDEO-TSフォルダーとAUDIO-TSフォルダーをデータ作成ソフトで焼けばDVD-VIDEOとして認識されます。
しかし、シャンディーさんが持っている動画が上のような形式になっていない場合、上の様な形式に変変換する必要があります。この場合に使うのがオーサリングソフトと言うソフトです。
DVDが焼きこむ事のできるPCは大概このようなソフトが入っています。
もし入っていない場合
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
などに体験版があるので試してみてはいかがですか?
書込番号:4235180
0点
音質重視さん丁寧にありがとうございます。
私のやり方は、レンタル等のDVDをDVD ShrinkでDVD-Rの容量まで圧縮し、ハードディスクにコピーします。この時ちゃんとVIDEO-TSとAUDIO-TSのフォルダはつくられています。そしてこれらをRecord Nowで書き込むという方法です。いろいろな設定で試してみましたがいずれも再生できません。もちろんPCでは再生できますけど…
書込番号:4238483
0点
こんばんは。4404DもしくはDMの中古品を購入しようと思っています。中古ということもあって配線図や説明書はオートバックス等で取り寄せてもらえるものなのでしょうか?またこの機種はRCA出力があるようなので現在付いているアンプをそのまま使用したいと思っているのですがアンプ・純正スピーカー出力の切り替えスイッチみたいなのはあるのでしょうか?あとGPSテレビアンテナは感度が悪いと聞いたのですがどうでしょう?よろしくお願いします
0点
>中古ということもあって配線図や説明書はオートバックス等で取り寄せてもらえるものなのでしょうか?
取り寄せてもらえるはずです。思ったよりも高くなると思いますが...。
>アンプ・純正スピーカー出力の切り替えスイッチみたいなのはあるのでしょうか?
なかったはずです。外部アンプを使用するのであれば、RCAのみ接続して内蔵アンプのスピーカ出力は絶縁しておきます。
書込番号:4192874
0点
トヨタ車本体配線に直接取り付ける10Pコネクタにスピーカ出力があり、これとは別に背面の5個横に並んだ内の中央のハウジングコネクタ部よりフロントLINEOUT 、リアLINEOUT、サブウーファー用LINEOUT等がでています。このハウジングのハーネスは新品では付属していますが、中古の場合は付いているかどうか疑問ですから確認されたほうがよいと思います。
書込番号:4196992
0点
アドバイスありがとうございます。結局中古の4404DMを買いました。フィルムのアンテナは見栄えが悪いのでフィルムレスタイプを別途購入し取り付けました。テレビ写りもまずまずで満足はしているのですがちょっと配線について教えてください。買ったアンテナは端子かVICSも含めて5本あるのですが4404のセレクターには4本しかありません。どういった接続方法が最適なのでしょうか?またボックスタイプのGPSについても感度のアドバイスください
書込番号:4200076
0点
もともとダイバシティアンテナは、複数のアンテナのうち受信電波のもっとも強いものを機械(セレクタ)が選択してくれるわけですから、人間が出来る最適な接続というのはないのでは…?いつも決まった場所で停車して見るだけというのなら、その場所で差し換えながら写りの良いものをチョイスすれば良いのでしょうが…。
せっかく4本あるのに1本無駄にするのがイヤなら、4ch+VICSのセレクタを別途購入されたらいかがでしょう?
私は標準のフィルムアンテナですので、ボックスタイプのGPSアンテナに関してはわかりません。
書込番号:4204380
0点
会社のトヨタ・サクシードに装着予定でAVN4404Dを本体のみ(取説も配線もROMも何も無し)で知人から購入し、某オークションにてGPS付きの専用フィルムアンテナを購入しました。あとトヨタ共販でフェイスパネルを購入予定です。
1、過去ログでトヨタ車のハーネスにはすんなり付くという感じでしたが、車速パルスやリバースやパーキングなんかも車から出ているコネクターが本体にすんなり付くようになっているのでしょうか?さすがに本体からのハーネスは必要になってくるのでしょうか?
2、ナビのROMを購入しないといけないのですが新品は予算的に厳しいです。古いバージョンのROMは使用可能でしょうか?
3、サクシードは今時珍しく2スピーカーなのですがリアスピーカーを増設したいと思っています。その場合の出力は車両側のコネクターを改造するのでしょうか?
ナビを取り付けるのが初めてで質問が的を得ているかも分かりませんが何卒よろしくお願いしますm(__)m
0点
>>ナビを取り付けるのが初めてで
カーステレオなど取り付けしたことがありますか??
ちなみにご自身で理系タイプ、文系タイプのどちらだと思いますか??
ソニーのHPで見たところ、
車のハーネスに車速信号はなく、コンソールボックス下から引っ張ってくるようですよ。
したがってハーネスをパチン、パチンでは取り付かないようですよ。
書込番号:4184261
0点
私も初めてのナビ取付で奮闘中ですが、パーツが揃っていないのは不安です。
少なくとも、現在リアスピーカーがないということなら、6Pカプラは必要じゃないでしょうか?
電源もバッ直のほうが良いでしょうし、端子類や接続アダプターなど、細かい部品も結構必要ですよ。
取り付け説明書をどこかで手に入れられるのをオススメします。それをソニーのHPのフィッティングで照らし合わせれば、かなりの事が理解できると思います。
がんばってください!
書込番号:4186090
0点
IR92さん、リョウジンさんありがとうございます。
ソニーのHPはとても助かりました!
パーツが揃いましたら取り付けに挑戦してみます。
書込番号:4194329
0点
車速パルス信号、パーキングブレーキ、リバース信号はカーナビ本体背面のハウジングコネクタより細い長い電線が出ていまして、その先をショートコネクタ俗に言うエレタップで車体の電線に取り付けます。新品ならこのショートコネクタが3個付属しています。
だから、新品ではパチンパチンに近い形で接続できます。
中古ならこの線をどのように取り外しているかが問題ですね。質問があるということはこの線を切断もしくは、本体背面のハウジングコネクタを取り外しているのでは。
ハウジングは横に5個並んでいる真ん中のコネクタで10P、6Pとは別のものです。
書込番号:4196970
0点
この機種の購入を検討していて、ご使用中の方々に幾つか質問が
御座います。
お答えを皆様方から頂けると幸いです。
<< 質問事項 >>
1.ルート案内中、曲がるべき交差点の名前を読み上げてくれるの
でしょうか?
以前も話題に出ていて、【読み上げない】と書かれてたのですが、
本当なのでしょうか?
2.同じく交差点案内で、目標物(ガソリンスタンドなど)を音声案内
してくれるのでしょうか?
例えば、「ガソリンスタンドが目印です」という感じです。
3.VICS Level-3表示(地図上に表示する矢印)は、点滅表示されるの
でしょうか?
近所のカー用品店の展示機は、スピーカーが繋がってなく、またFM
アンテナも繋がってなく、FM VICSを受信したときの状態を確認出来
なかったので、ユーザーの方々にお訊きしている次第です。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。
0点
自己解決しました。 結局、AVN4404Dを購入しました。
Ans1:交差点名は読み上げる。
Ans2:目標物は音声案内なし。
Ans3:渋滞矢印は点滅はしない。
ちなみに、車は【VW GOLF IV 2002年モデル】ですが、きちんとコンソールに収まっています。 取り付けは【ナビ男くん】にお願いしました。
以上です。
書込番号:4194507
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





