このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年9月5日 20:33 | |
| 0 | 1 | 2005年8月27日 20:55 | |
| 0 | 2 | 2005年7月23日 22:12 | |
| 0 | 0 | 2005年7月16日 09:37 | |
| 0 | 1 | 2005年7月11日 13:41 | |
| 0 | 4 | 2005年7月5日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自分で取り付けた方、教えていただけますか。
過去ログも調べたのですが、見つからないので。
AVN4404Dの中古とフィルムアンテナ(新品)を入手しました。
いわゆる取付説明書がなく、フィルムアンテナ部の接続がわからず
質問します。
このフィルムアンテナには、GPSを除くと、運転席用のアンテナから2端子、
助手席用のアンテナから2端子、計4端子出ており、
アンテナセレクタにも4個のコネクタがある(VICSだけは色つき)ので、
1対1で接続することはわかるのですが、
フィルムアンテナのどの端子をアンテナセレクタのどのコネクタに接続すれば
いいのかわからず悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点
IR92さん、number0014KOさん、ありがとうございます。
VICSの接続も含め、区別はないということですね。
接続コードには、VICS用とタグが付いているので、フィルムアンテナ側も
どれか特別な端子があるのかと思っていた次第です。
ありがとうございました。
書込番号:4402878
0点
>>VICSの接続も含め、区別はないということですね。
いや〜VICSだけはタグが付いているはずだから解ると思いました。
アンテナ側は運転席側です。
後はコードの長さでわかるでしょう。
それ以外は、どこでも良いです。
書込番号:4403178
0点
電源自体は落とすことはできません。
どうしてもやりたいのであれば、ACCラインにスイッチをつけるという方法があります。
もっとも、そこまでしなくても地図ディスクを抜いておいて、消画機能を使えば電源OFFとほとんど同じだと思いますが(オーディオ機能は消画状態でも使えたはずです)。
書込番号:4379650
0点
知っている人がいれば教えてください。
4404にトヨタ純正のバックビューかめら(カラータイプ)を付けると、ガイド線は表示されるのでしょうか?あるいは何か表示させる方法があるのでしょうか?
わかる人がいれば教えて下さい。
0点
やっぱりそうですか・・・・。
ということは、カメラ側ではなくトヨタDOPのナビ側でガイドラインを表示させるシステムということなんですね・・・・。
どうもありがとうございました。。
書込番号:4300245
0点
2週間前にAVN4404Dを購入しました。同じ機種お持ちの方に質問させて下さい、TVを見てると左がら右下斜めに一直線の横シマ(ノイズ)が現れます。どうも電波状況があまり良くない時に頻度現れます。電波良好の時にはまったく現れません。この画面サイズですのでよくよく見ないとわからないかもしれませんが気にすれば気になるくらいのノイズです。知人も同機種を購入してるので聞いたところやはり同じ様なノイズは出てる様です。車種は知人もHONDA車です。ちなみにキーをACCの位置ではこの症状は出ませんので車のオルタネータノイズでは無いようです。車のECU?CPUユニット起動(電源ON)するキー位置でエンジンをかけなくても出るようですのでどうもここからノイズを拾っているようです・・・?解決策など情報お持ちならお願い致します。
手持ち情報:専用取付けハーネス使用、車速センサー、バックセンサー、サイドブレーキへのアースは車体へ直接アーズしてます。
もちろんサービスセンターに聞いてみます。 追加情報あったらここで報告いたします。
0点
リアモニターをつけ、DVDを楽しみたいのです
最近のナビはその機種専用のリアモニターでなければ接続できない
ものが多いようですが、社外品でも取り付けできるでしょうか?
フリップダウンモデルを使用したいのですが・・?
0点
このナビを購入予定なのですが、FM電波を飛ばしながら(ラジオ)を流しながら、ナビ機能は作動するのでしょうか?
このナビ以外でもだいたいのラジオが聞けるナビでは、FM電波を飛ばしながら(ラジオ)を流しながら、ナビ機能は作動するのでしょうか?
0点
ラジオを聴きながら、ナビ画面は表示できます。 当然、ルート案内も可能です。
また、ラジオ以外のソース(但しDVD Vide除く)を聴きながらも、ナビ画面は表示可能です。
このナビ、派手な機能は特に無いですが、基本が押さえられているので、結構、気に入っています。
では。
書込番号:4258699
0点
FMトランスミッタを買うぐらいなら、KW−1275Aを買って直接接続した方がいいと思いますよ。
書込番号:4259321
0点
KW−1275を調べたのですが、IPODを接続する線みたいなのですがそれを取り付ける時はナビをつけてもらう時にするのでしょうか?
書込番号:4260027
0点
>取り付ける時はナビをつけてもらう時にするのでしょうか?
後付けも可能ですが、その場合は一度ナビ本体を外す必要があります。
書込番号:4261325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





