
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月18日 07:58 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月15日 18:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月15日 13:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月14日 11:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月12日 01:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月5日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を購入しようかと考えています。
現在使っているカーナビのモニターは、周囲の明るさに反応して画面の明るさが段階的に自動調節(トンネルに入ると画面も暗くなります)されるのですが、この機種も周りの明るさに反応して自動で調節されるのでしょうか?
それともヘッドライトのON・OFFに連動した調節だけなのでしょうか?
機能的には十分過ぎるぐらいの機種ですが、上記の点だけ気になってます。
ご存じの方がおられましたら、お手数ですがよろしくお願い致します。
0点


2005/03/18 02:25(1年以上前)
オートディマーなる機能は、ついていません。
単に、ライトON・OFFに連動するのみです。
KENWOODのモニターTVなんかは、両方選択できたり
したのですが、AVN9904HDは、無いようです。
書込番号:4086976
0点

ぷーはる2号さん、ありがとうございます。
カーナビは、まだしばらく古いのを使用しておいて、TV部が地上デジタル放送に対応したら買い換えをと考えていたのですが、今使っているモノが逝ってしまいました。
この機種なら地上デジタルにも対応可能ってことなので、長く使えそうですね。
買いの方向で更に検討します。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:4087295
0点







2005/03/02 18:38(1年以上前)
フィルムアンテナ自体は高性能です。
有名なパ**スと同レベルの高性能です。
ただブースターが無い為感度は悪いです。
書込番号:4010228
0点



2005/03/03 19:45(1年以上前)
りまはしさん返信有難う御座います。
ブースターは、追加できそうですか?
御存知であれば教えて下さい。
宜しく御願い致します。
書込番号:4015126
0点


2005/03/06 00:25(1年以上前)
このモデルはブースター付きですよ。メーカにも確認済みですので確かな情報です。フィルムアンテナよりリアハッチに設置したロッドアンテナ(ホームセンターに売っている安物)の方が全然映りが良かったです。
ご参考までに。
書込番号:4026819
0点


2005/03/06 12:52(1年以上前)
ありませんよw
自分で取り付けしました。
ブースターなんてありませんでした。
騙されてますよ。
書込番号:4028965
0点


2005/03/08 00:08(1年以上前)
たしか8803はブースターありましたが。。。
ピラーの中に埋め込んだ覚えがあります。
でも感度はロッドアンテナの方がいいですよ。8803ですが。
書込番号:4037572
0点

私も先日9904を購入し、早速取付けてもらったは良いがTVの映りが最悪だったのですぐにメーカーに確認しました。代理店の人も派遣してもらい大掛かりな確認作業となりましたが「こんなものですよ!」と一言。VGAはノイズも拾ってしまうのでしょうがないとのことでした。ブースターを取付ければ少しは良くなるんでしょうか?何か良い対策があったら教えて下さい!
書込番号:4040038
0点


2005/03/11 23:02(1年以上前)
取り説に記載されている‘アンテナセレクタ’がブースターとなっていますよ。本体側と接続したコネクタから電源が供給されている構造ですね。
しかし、ブースター付きでこの画質は酷いもんですよね。
ブースターW使用はどうなるんだろ??メーカに問い合わせたらやらないほうが良い、との回答でしたが・・・。
手元に以前使用していた感度20dB UP(ホントか?)のブースターがあるので、ヒマな時に試してみようかな〜。
以上、ご参考までに。
書込番号:4056683
0点


2005/03/15 18:31(1年以上前)
人柱となってブースターWやってみました。結果はうーんって感じです。
取り付けたのは市販のブースターで+10dBのやつでしたが、電波状況の悪いところでは効果ありで少し綺麗に映ってるかな?程度。もともとそこそこ映るような状況のいいところでは、画面に波々の模様が出てしまいました。増幅しすぎの影響でしょうか?あとNHK総合は余計画像が乱れてしまった感じです。民放関係は走行場所によってはそこそこ効果は見受けられました。でも雑電波?が入ってきたときはやはり一緒に増幅されているらしく激しい画像の乱れようとなっていたようです。
結果、外してしまいました。
仕方ないので次は最後の手段、ロッドアンテナに手を出します。TVはせめてそこそこの画像状態で見たいですもんね。
そこで質問なんですが、GPSアンテナもフィルムなのですが、ロッドアンテナを導入してもはがさなければそのまま使い続けられるんですかね。
また、VICS用のセレクターの差込み口にロッドアンテナの1本を差し込んどけばVICS受信するのでしょうか。ご存知の方おられれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4075785
0点





AVN9904HDの購入を検討しています。少し気になったのですが、mp3のファイルを焼いたDVD-R/RWは再生できるのでしょうか?どなたかご存知でしたらお教え下さい。
0点

無理だったと記憶しています。
ついでにCDーRにビデオ形式で焼いたものも見れませんでした。
ちょちょまる
書込番号:4037847
0点


2005/03/09 09:19(1年以上前)
DVDに単純に音楽を入れたものは国内のカ−ナビでは一切
再生不可です
DVDビデオ形式にして音楽をDVDに入れたものは再生できます
これを可能にするソフトは国内では2社から発売されています
(ソフト価格 約定価で13,000円位します)
書込番号:4043713
0点



2005/03/10 00:15(1年以上前)
レスありがとうございます。普通に焼いただけでは再生できないんですね。DVDビデオ形式に出来るソフトがあるんですか?よろしければ、ソフトのメーカーを教えていただけませんか?探してみたんですが、見つからないので…。
書込番号:4047669
0点


2005/03/15 12:03(1年以上前)
ケンウッドのナビならMP3をDVDに焼いて再生できますよ。
書込番号:4074609
0点


2005/03/15 13:37(1年以上前)
DVD-R(BenQ)を買ったとき、付属ソフト(Nero)でDVDを作成できます。
オーディオのことろに、MP3を入れるとちゃんと再生できます。勿論、画像もつけてもいけますので、私は別の映像流してます。
書込番号:4074920
0点





現在、MPVにディーラーオプションで購入したAVN5503D(DVDナビ2DIN一体型、OEM品番です)が付いているのですが、
現在の物が調子悪く、またHDナビが欲しい為、付け替えを考えております。
そこで、同じエクリプスのAVN9904HDならそのままポン付け可能なのでしょうか?
ネット購入で自分で取付し、安く済ませたいので簡単なほどうれしいです。
■1、インダッシュユニットの他にユニットってあるのですか?(ジャイロなど)コレがあると敷居が高そうで・・・
■2、現在、アンテナはフィルムアンテナ・GPSアンテナが分離しているタイプですが、コネクタ上は変化ないのでしょうか?オプションで単独の車外用GPSアンテナがあることからも現在の物が使用可能と推測しているのですが・・・
■3、現在、VICSビーコンを接続していますが、そのまま使用可能でしょうか?(カタログ確認したところ現行と違うようです)
■4、現在、4スピーカー構成でハーネス接続していますが、5.1chになる場合、ハーネスから変更になるのでしょうか?ウーハーとセンタースピーカーはどのような接続方法ですか?一番接続数の多いコネクタなのでできればいじりたくないです。
■5、現在、純正ステアリングスイッチが使用可能になっていますが、移植後も使用可能でしょうか?
上記内容のいくつかが解決できればAVN9904、だめそうならカロッツエリアなども選択肢に入ってくるのですが・・・
以上、わかる範囲でもお知恵を拝借できれば助かります。
宜しくお願いいたします。
0点


2005/03/14 11:41(1年以上前)
知ってる範囲でお答えします。
>■1、インダッシュユニットの他にユニットってあるのですか?(ジャイロなど)コレがあると敷居が高そうで・・・
アンテナ関係を除くと、アンテナセレクタがあります。
VICSアンテナを兼ねているので、これは交換してください。
>■2、現在、アンテナはフィルムアンテナ・GPSアンテナが分離しているタイプですが、コネクタ上は変化ないのでしょうか?オプションで単独の車外用GPSアンテナがあることからも現在の物が使用可能と推測しているのですが・・・
GPSコネクタは同じですので、使用可能(推測)です。
>■3、現在、VICSビーコンを接続していますが、そのまま使用可能でしょうか?(カタログ確認したところ現行と違うようです)
使用可能です。
>■4、現在、4スピーカー構成でハーネス接続していますが、5.1chになる場合、ハーネスから変更になるのでしょうか?ウーハーとセンタースピーカーはどのような接続方法ですか?一番接続数の多いコネクタなのでできればいじりたくないです。
9904と5503では電源ハーネス等違うので、そのままは不可です。
マツダ用変換ハーネスを別途買ってください。
ついでに言うと、車速・パーキング・リバース配線も違いますよ。
>■5、現在、純正ステアリングスイッチが使用可能になっていますが、移植後も使用可能でしょうか?
いままでの実績から言うと、使用可能です。
こんな感じでどですか?
書込番号:4069858
0点





すいません。どなたかご存知でしたら教えてください。
9904にモニタをつなげて、ナビ画面をモニタそちらに表示させたいと
考えているのですが、カタログ等には、不可らしいように
書かれています。
同じメーカー、他のメーカーを問わず、やはり無理なのでしょうか?
何か方法があれば、教えてください。
0点

他メーカーでも殆どがナビ画面を外部出力する事は出来ません。
私の知る限り(パナ・カロ・イクリ・アゼスト・ソニー)では現行モデルでナビ画面を外部出力できるナビは無かったと思いますが・・・
ご参考までに・・・
書込番号:4032905
0点



2005/03/07 09:33(1年以上前)
うーん。やはり無理ですかぁ。
すいません。ありがとうございました。
書込番号:4033802
0点


2005/03/07 16:59(1年以上前)
サンヨ−のナビ(HDD,DVDナビ共に)はビデオ外部出力端子より
液晶画面に表示されている画像(静止画、動画共に)は全て外部
出力されます(但し、有線接続のみ可、無線は不可です)
音声も画像と同じく有線接続すればナビの音声もDVDビデオの画像
と同じようにカ−ラジオから聞こえます
私はサンヨ−のNV-DVD83Y(私と妻がそれぞれ所有 計2台)を使用し
ています
書込番号:4035081
0点


2005/03/12 01:53(1年以上前)
carrozzeria,ALPINE,ADDZESTは可能です。
書込番号:4057735
0点





9904を付けておられる方は5.1chを活用しセンターSPやウーハーを
付けておられるのでしょうか?
付けるのと付けないのとではどの位の違いがあるのでしょうか?
音に関して全く素人の質問ですが、どなたか教えてください。
0点


2005/02/27 00:21(1年以上前)
センターとサブウーファつけてます。
両方ともDVDを見るときにはあると無いでは結構違います。
普通に音楽を聴くときもボーカルの定位なんか違いは感じますね。
個人的にはセンターSPに良いものを選んでおいたほうが良いかと思います。
書込番号:3992465
0点



2005/03/05 23:10(1年以上前)
いいかんじさん 有難うございます。
結局、センター、サブウーファーとも付けずに2週間過ごしております。
現在のところ、本格的に5.1の臨場感を味わえるようなDVDを
楽しむ機会がないので、とりあえず、現在の音にあきたら、取り付ける
ことにします。アドバイス有難うございました。
書込番号:4026333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
