
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月10日 18:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 17:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月29日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月7日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月28日 17:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月26日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナビ画面にETCのレーン案内を出したいのですが、このナビは
ETC104を付けないと出ないのでしょうか?
他のナビではETC連動は料金表示等に限定されているようでしたので
特にオプションから外しました。何方かご存知の方がいらしゃればお願いします。
0点



2005/01/07 18:40(1年以上前)
自己レスです。
お客様相談より下記の回答メールを貰いました。
..........!お騒がせ致しました。
この度、お問い合わせ頂きました内容につきまして、下記のとおりご回答させて
いただきます。
ETCのレーンガイドですが、この機能は当社AVN(ETC内臓タイプを除く)
には、ついておりません。また、オプションのETCユニットを装着しても表示
されません。
何卒、ご理解の程よろしくお願いします。
書込番号:3743398
0点


2005/01/09 16:42(1年以上前)
ETCの普及台数によってETC専用ゲートが出来たり、ETCゲートが増えたりするので表示されるメリットなんてほとんどないですよ。
書込番号:3753397
0点



2005/01/10 18:18(1年以上前)
ですね!
最上級の価格帯のナビを購入したので、
普及クラスのナビについている機能が
インクリメントされていてほしいな〜と思った次第です。
ちなみにHDDなので今はない機能ですが、地図だけでなく
プログラムのバージョンアップも今後出来ると
良いなーと思う気持ちが強くなって来ています。
書込番号:3759780
0点





セレナMC後に自分で慎重に取り付けを行い、やっと本日午前中に完了し、
操作方法をマスターするフェーズになりました。
そこで質問ですが、パイオニア(オービスROM)やパナソニック(オービス地点データ)では
流通している様ですが、このナビで実現するには、新規にコツコツと
地点登録するしかないのでしょうか?。
もし、何方か試された方がいらっしゃれば、地点情報及び登録方法について
ご指導をお願いします。
0点


2005/01/01 23:44(1年以上前)
手入力しかない上、100箇所余りしか登録できないため、その用途には不向きです。GPS付レーダー探知機でも買って下さい。
書込番号:3716619
0点



2005/01/04 17:24(1年以上前)
さるじゃ さん、はじめまして!
情報頂きありがとうございます。
せっかくナビを取り付けたので、活用の1つにしようと思ったのですが...
今まで通り、安全速度&警告標識の確認で切り抜けます。
書込番号:3728261
0点





近所のジェームスで、30000円キャッシュバック、取り付け工賃無料で、支払い額、約245000円でした。通販でかおっかなと思っていたのですが、この値段なら、自分で取り付ける手間とリスクを考えるといいかなと思ったので、えいやっと購入しました。
パナの930、カロの900と迷ったのですが、できれば液晶収納、できれば7インチVGA、できればMDなし、できれば4倍速録音とか、考えていると自然にこの機種に決まりました。
ちょっとデザインが好みではなかったので心配でした。案の定、ものすごい存在感で、アクの強い感じに見えましたが、しばらくすると、気に入りました。特に夜間、液晶を収納した状態を今日はじめてみたんですが、カッコよいです。昼間の収納状態は、ものすごい偉そうな感じで鎮座しています。ちょっと嫌です。
GPSアンテナとフィルムアンテナ一体化も すげー 一体どうなってんだろう?と購入前は興味深深でしたが、実物みると、そういうことかい と思いました。あの女の人もなんじゃそりゃと思っていたのですが、なんじゃこりゃって感じでした。妻にはとても不評です。あとメモリースティックスロット意味ねー とかおもっていたら、やっぱり意味ない感じです。
その辺はご愛嬌で、よい買い物したなと思っています
いまはitunesに収録してある曲をCD-RWにもどして、JUKEに録音する作業をシコシコやっています。4倍速でも結構遅いです。WAVE→MP3→WAVE→ATRACなんてことして聴くに耐えるだろうか?と心配でしたが、私の耳には十分でした。 以上レポートでした。
0点





はじめまして。
10月初旬に9904をつけた者です。
地図データについて教えてください。
地図に記載される情報(特に郊外)が他のメーカーに比べて少ないのでは?と思います。
私はナビを趣味の釣りの為に使っていますが、特に郊外の方の池などが、たぶん半分も記載されていません。。。。以前使っていたカロやパナは載ってたのに・・・
それだけが今のところ私にとって唯一の欠点なんですが。
新車の納車にあわせて9904をつけたかったので、店頭確認も出きないまま購入したのですが・・・
他のメーカーには載ってるのになぜ? また、更新されるデータはどのくらい変わるの? その予定は?
と、メーカーに質問を何回か送りましたが、一向に返事がありません・・・
私の場合、ナビの主な目的が釣りですので、池や川に目が向いてしまうのですが、どなたか、地図データの内容でお困りになった方や、イクでも他の機種なら載ってるよ! など情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら教えてください。
イクは昔から郊外の地図はあまり詳細ではないのかなぁ・・・
くだらない質問だったらごめんなさいね。
0点


2004/12/29 07:29(1年以上前)
>>地図に記載される情報(特に郊外)が他のメーカーに比べて少ないのでは?
地図に記載されている情報に関しては、地図会社のデータの上に独自のデータ(施設情報等)を上書きするという形だったと思います。
つまり、何を載せるかということは各メーカーの判断になるかと。
ですから、各分野によってメーカーごとに情報が多い少ないということは出てくると思います。
このメーカーはこの分野に強いとか弱いとか・・・
>>更新されるデータはどのくらい変わるの?
これは出てみないと分からないです。
>>その予定は?
基本的に1年に1回です。
秋から冬にかけて出ていたと思います。
>>イクでも他の機種なら載ってるよ!
9904HDが最新地図ですので、他の機種に載っていることはありえないかと
>>イクは昔から郊外の地図はあまり詳細ではないのかなぁ・・・
イクリが強い部分もあると思いますが・・・
個人的には詳細図なんかが(田舎の町ですが)。
やっぱり、地域によるんですかね〜
書込番号:3700891
0点



2005/01/07 22:21(1年以上前)
made in jp さん
お返事ありがとうございます。
また、私の返事が遅れましてすみません。
そうなんですね、やっぱり新しい地図も出ない事には分からないんですね。
どうもありがとうございました。
なんとか、良い方法を考えて 対策を練りたいと思います。
また、詳しい情報ありましたら、教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:3744373
0点





取り付けして1週間ですが、購入当初からモニターが出て来る際、引っかかったような抵抗があり、なかなか出て来ません。
格納時も同様に倒れてから収納する際にすごく遅くなります。
音もやっと動いているような、今にも止まりそうな音がしています。
取り付けは富士通サービスの指定通りに取り付けましたし、外して起動しても同様の状態でした。
とても気に入っているモデルですので、とても残念です。
似た様な症状が発生したと言う方や、その他の故障がありましたら、症状など教えて頂けないでしょうか?
このモデルは故障が多いという訳ではないと思いますが、私の購入したものがたまたまハズレだったのでしょうか?
0点


2004/12/28 17:29(1年以上前)
この機種は使用してないですが・・・
ご自身で取り付けを行われたのでしたら、一度ディーラー等で確認してもらったほうがいいのではないでしょうか?
また、昨年のモデルの9903HDでは走行中にモニターを立ち上げようとすると立ち上がらないことがあるらしいです(強い振動があったりすると・・・)。
どちらにしても、早急に確認されて故障の疑いが強い時はメーカーに修理をお願いした方がいいかと思います。
手遅れになる前に。
参考程度に
書込番号:3698029
0点



先日、AVN9904HDを取り付けてもらいました。
説明書を読んだりやいろいろといじってみたのですが、
オーディオをOFFにするとナビの音声案内が出力されていませんでした。
これって仕様なんでしょうか?
音楽やラジオを聴きながらだとちゃんと聞こえてるのに・・・。
0点

車両側に純正アンプが装着されているのが原因と思われます。
書込番号:3687168
0点

なんとか音声が聞こえるようになりました。
原因はナビ本体のオーディオOFFにすると車両側のアンプに電源が供給
されなかったみたいです。
システムコントロール電源からとっていたものをACC電源に変更してみたら
ちゃんと聞こえました。
ちなみに、配線キットはビートソニックのスーパーライブサウンドアダプターを使用してます。
(型番:SLA−70)
書込番号:3690337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
