
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月2日 03:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月24日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月28日 17:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月4日 11:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月23日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月28日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在パナの935とこれと悩んでます。
VGA画質にあこがれて検討してますがカタログを読んでもわからないので
質問させてください。
・HDDに保存した音楽DATAは全曲ランダムプレイは可能ですか?
・PCからのメモリースティックからの保存は専用ソフトが必要との事
ですがどんなソフトですか?市販品かOPで有る?
・メモリースティック以外からMP3やWAVのDATAをHDDに保存は可能?
・ボタン操作がしにくいとの事ですがトヨタ純正ナビで8850と同機能
品があるようですがそちらで解決?(トヨタは全曲ランダム不可)
素人質問で大変恐縮ですがわかる方がいらっしゃればご教授ください。
またトヨタ純正品のメリットや違い・情報があれば教えてください。
0点

自分は車が一つ前のカルディナで、パナ935ではなく955を購入。
8805も一応候補に挙げましたが取り付け位置の関係で断念。
8805(トヨタ純正は7インチ)と935ですが、どちらもVGAディスプレイですがサイズが違う。0.5インチの差は結構大きい。
色合い、画質の面ではパナの方がいいかも(個人的に)。
HDDに録音なのですがオーディオCD、またはSDカード経由対応(935の場合)。
CD−Rに焼いたMP3はHDDに録音できません(955の口コミにレスあります)。たぶん8805でも同じでは?
8802を使っていた時なのですが、MP3もCDの焼き方で再生できない場合がありました。そこらへんは解消されたのかな?
ランダムプレイに関しては自分はやらないので分かりません(T_T)。
トヨタ純正と8805について
操作に関してはトヨタ純正の方が全然しやすかったですね、8805はあのパネル?が結構ジャマ!車種によってはパネルが干渉して取り付け不可もあるみたいですし。
DVDドライブもパナの方がいいみたいです。激安メディアでDVD−Rにバックアップした物は6605(8805、トヨタ純正は未確認。ドライブはたぶん一緒だとは思いますが違ってたらごめんなさい)は再生できませんでした。
メディアを太陽誘電でトライしたら再生しました。安物はどうもダメみたいです。
それとパナはDVDビデオの早送りがいちいち画面に操作パネルを出さないと出来ない。
8805はチャプターの早送りと兼用になってます。
テレビについて
パナはルート案内を行っている時は、FM(VICS)を受信してしまうので、テレビを見ながらだとルート案内が割り込まないかも?(間違ってたらごめんなさい)。
8805はたぶん大丈夫だと思いますが。
トヨタ純正と8805の違い
トヨタ純正は、
アンプ出力が違う、ウーハーコントロールが出来ない(過去モデルでは。現行モデルでは分かりませんが)。
ジャマなパネルが無い。
すっきり収まる。
見た目がいい。
乗せ替えがトヨタサイズのトヨタ車しか出来ない。
8805は上のコメントを参考にしてください。
自分が知っているのはこんな所です。間違ってる所もあるかもしれませんが参考までに。
書込番号:4542249
0点

うぃーさん、色々とありがとうございます。
自分でももう少し深く考えて見ます
またTOYOTAのコールセンターにでも聞いてみます
本当にありがとうございました。
書込番号:4545995
0点



どなたか教えて下さい!mOm
平成9年の2.5Gウィンダムのナビ画面が真っ白で映りません。それで、もういい加減ボロくなっているし、先日自分で取替えを決行いたしました。配線なども全然わからないのにです。旧ナビのカプラを外したら、何とマイナスのSP端子が無いのです。初めてこの車にパワーアンプがあるのだとナビ解説サイトで知り、ダッシュボード裏のアンプまで外しました。(今はキットがあるようですが、2万円と高すぎ!)ようやく、SPや電源端子を自分で加工し繋いだのですが、どうも最終のツメ、純正のアンテナ関係が相性が悪いのです。GPSのカプラの形状が微妙に合わなくて。頑張って削ってハメたのですが、何故か本体側端子では感知しません。付属の外付けでは受信するのに!新旧?規格違い?故障?削りミスの接触不良?
あと、細い方のアンテナ端子がTVみたいですが、その純正電波をこの付属の端子に直結できないのです!もう、一歩なのに疲れ果てて、悩むのも作業するのもしばらくは休みます。TVの映りが悪いだけなので放置しときます。
詳しい方、どなたか教えてください。変換ハーネスじゃないと不可能?ここまできたら、全部1銭も使わずに(でもプロのようにきれいに)意地でも絶対完成させたい!です。
最後に、このカーナビの気づいた点を一つ。画面上若しくはスイッチで”前の画面に「戻る」”のが殆んどできない?「戻る」ことが出来なさ過ぎだとは、皆さん不満に感じませんか?これも小さなことですが。
0点

本日、ようやく完成いたしました。ご心配かけました。(ウインダム9年)
皆さんも、私のように苦労しないでいいように、参考にされて下さい。(まあ、これを読んで自作する人は殆んどいないでしょうが。)
まず、取り付け金具のネジ穴が11.5mm程ずっていしまいます。穴開け直し。
GPSの端子形状が違うので、入りません。取替え。大きいアンテナ端子がラジオで、小さい端子がTVでした。両方の端子交換が必要です。その上に、以前よりも映りが悪いのでアンテナブースターが必要になると思います。ダッシュボード下のパワーアンプは外さなければ高額な配線キットが必要になります。パワーアンプのSP等のけっこう太い束の配線を無理やりにコンソールに引き戻したら、配線だらけになってしまいました。以前、業者にTVキットを付けてもらっていたものを再利用したら、車速パルスを遮断していました。それではかなり、遅れてしか現在地を示しません。ですので、パルス直結のスイッチ配線を設けました。
余談ですが、以外にドアの内張りを外すのが硬くて難しかったです。FRのSP線が断線(だから、カーナビの案内音声が聞こえなかった)していたので点検、引きなおししました。あと、駐車表示ランプのカプラを外して試運転してたら、ウインカーが効かないんで一瞬慌てました。こんなことに気をつけたらいいと思います。なにぶんにも、素人なので間違っていたらごめんなさい。
書込番号:4524786
0点

一人で勝手に掲載してばかりですが、きっとひとつ大変なミスがあると思うのです。それは、アンテナのブースターが旧本体から電源供給(のような)されているのでは?ということです。TV(GPSも?)の感度がそんなに極端に変わるはずないですよね。ヒューズも問題ないし、多分3〜4線入りのカプラを抜きっぱなしにしているのが原因ではないかと予感します。また、難題ですね。トホホホ!
書込番号:4526806
0点



DVD-Rを再生を試みたのですが再生できません、量販店でほぼすべてのカーナビをテストさせて貰ったのですがイクリプスのみ再生が出来ませんでした。どなたか再生できた方情報お願いします、ちなみにメディアは激安メディアです。
0点

ちょちょまるさん、情報ありがとうございます。やはりメディアが原因ですかね、太陽誘電のメディアでトライしてみます。
書込番号:4463224
0点



皆さんこんにちは、
初めてのPostです。
トヨタ純正バックカメラの「ガイド」も使えますか?
トヨタ純正バックカメラは液晶でガイド線を映ります。
書込番号:4458910
0点

もし良かったら、具体的な方法を教えてもらえませんでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:4879597
0点



現在日産に現行キャラバンを発注して納車待ちの状態です。
「アクティブウィング」がハザードランプ等に干渉しないか心配なのですが
メーカーへ確認したところまだキャラバンについては検査していないとの回答でした。
どなたか現行キャラバンへの取付け可否についてご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
0点



別途購入のリモコンはどこまでできるのでしょうか?
便利であれば購入したいと思っているんですけど...。
お使いの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
