
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月3日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月14日 06:53 |
![]() |
1 | 1 | 2006年4月15日 01:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月10日 07:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月7日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月29日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。「ランダム命」といいます。
先週「CN-HDS935MD」と散々悩んだ挙句、MD不要&価格などの違いから「AVN8805HD」を購入しました。
初めてのナビだったこともあり、地図の詳細さ、検索の早さ、VGAモニターのクオリティなどなど、その性能には、ただただ驚かされるばかりでした、、、がしかし、1点だけ私のドライブスタイルに沿わない機能があり、今回質問させていただくことにしました。
その機能とは、スバリ「ランダムプレイ機能」です。
私の理想としては、HDDに取り込んだ曲全てをランダムに再生したかったんです。
ところが、私の調べた限り、このナビには、「現在再生している曲のフォルダ(アルバム)内にある曲をランダム再生する」機能しかついていません。自分で作成したプレイリストの曲をランダム再生する機能もありましたが、このプレイリストには、最大255曲(?)しか登録できないようで、全ての曲をランダム再生させることはできませんでした。
じゃぁ〜、HDDのランダム再生は諦め、DVD-RにMP3/WMAを焼きまくって、これをランダム再生すればいいやと思ったんですが、この機種はDVDに焼いたMP3/WMAは再生できない仕様(現在再生できる機種は、非公式ながら、ケンウッドだけのようです。)のようで、これもダメでした。
さて、前置きがずいぶん長くなってしまいましたが、ここで質問です。
HDDもDVDもダメなら、残された道は、外部かメモリスティックでの再生しかないと思うのですが、マニュアルを見る限り、メモリスティックの対応容量は128MBまで(メモリスティックProは非対応)ということで、この容量ではお話になりません。
どなたか、メモリスティックProで音楽再生を楽しまれている方などいましたら、使用しているメモリの容量、その他使用感など、情報提供よろしくお願いします。
0点

HDDもDVDもダメなら,CD-Rってのはダメですか?
CD-Rだと800MB有りますし。
私にはこれで十分です。
ただ、これも255曲以上入れたいとなるとダメかな?
最後の手段、DVD-RにDVDビデオ形式でエンコード形式MP2/384kbps位で音楽DVDを作ればCDにして60枚分位は入れられます。
ただし、これがランダム再生出来るかどうかはメニューの作り方次第かも。
書込番号:5062537
0点

towhomさん
コメントありがとうございます。
「最後の手段、DVD-RにDVDビデオ形式でエンコード形式MP2/384kbps位の音楽DVD」ですが、なにかお勧めソフトなどありますか?
なお、あの後友達から借りたメモリスティックPro 512MBで、実際にATRAC3が再生できるか試して見ましたが、他のクチコミと同様に、再生できませんでした。
(メモリスティックとメモリスティックProは、アドレッシングの仕様が異なる為のようです。)
ちなみにプレイリストは、最大255曲ではなく99曲でした。
この場を借りて訂正させてもらいます。
書込番号:5069199
0点

DVD-Rに焼いたMP3対応機種はケンウッドの他に、
SONY MEX-R1があります。ただこの機種はナビでは無く、
またWMAは非対応ですが・・・
書込番号:5080237
0点


昔の話題ですみません。
05になってオールランダム再生無くなったのかな?
04にはあるのですが、逆にジャンルがバラバラ過ぎてほとんど使ってません。これは入れてる曲の問題か(苦笑)
むしろ私はジャンル毎やアーティスト毎のランダム再生があれば嬉しいのですが・・・
書込番号:5315833
0点



この機種が私の車に合いそうなのですが、音が良くないとの情報があるので悩んでおります。
車にはa/d/sのアンプをつけておりまして、このアンプを接続すると音質は改善されると思うのですが・・・自信ありません。
外部アンプを付けておられる方おられましたら、教えていただけるでしょうか?
0点

SONYの外部アンプを使っています。
リアスピーカーは内蔵アンプを使っていますが、サラウンド用として使っています。
音質に関してですが、内蔵アンプと比較試聴した訳では無いのでわかりません。
以前使っていたヘッドユニット(SONY MEX-R1)との違いもよくわかりません。
同じ条件(フロント2ch再生)で比較すれば違いがわかるかも知れませんが、5.1chでプロロジック2再生をしているので(汗)
自分がただ鈍感なだけだと思います(汗)
まぁ、音質を気にするならオーディオはオーディオ、ナビはナビと別々にした方が宜しいかと思います。
書込番号:4995872
0点



はじめまして。今回ハイエース200系を購入予定です。ハイエースの場合、ナビ取り付け位置の下側にドリンクホルダーがありペットボトルを置いた場合、アクテイブウインドウでの操作がかなり行いづらくモニターが見にくい印象とペットボトルとウインドウが干渉しないかという不安をカタログ上うけるのですが実際ハイエースとの組み合わせで使用されている方おられましたら、ハイエースでのマッチング感想(モニターの見易さ、アクテイブウインドウの使いやすさ等)を教えていただけますでしょうか?宜しく御願いします。
AB店などで聞いたのですが、取り付けはあるが、その後の使用しやすさまでは分からない(いちいちドリンクホルダーとの干渉を気にしていない)と言われましたもので・・
1点

はじめまして。当方7705ですがハイエース200系に取り付けました。
運転席から操作する分にはまったく支障はありません。
アクティブウィングを一番下げた状態でもハザードスイッチ、ドリンクホルダーは普通に使えますし、ホルダーは結構前まで出てくるので操作もしやすかったと思います。
ただ助手席からは、ペットボトルが邪魔で操作しずらいし、見えにくいと思います。
ハイエースの場合ほかのナビでも見えにくいと思いますが。
書込番号:4998245
0点



先週購入し、取り付けが完了しました。
サブウーハーは60Wのアンプレスタイプと外部アンプを組み合わせています。
以前から使っていたもので、結構気に入っています。
当初、音楽を聞くのにちょうど良いレベルに調整していたのですが、
5.1chソースの映画などを再生すると音が割れてしまいます。
音が割れないところまでレベルを下げたところ、映画などのソースは
程よい低音が出るのですが、音楽を聞くときにほとんど低音が聞こえなくなってしまいました。
2chソース時と5.1chソース時のレベルを別々に調整出来ないものでしょうか?
200Wクラスのサブウーハーへの買い替えも検討中ですが、現在のものも気に入っているので出来ればそのまま使いたいです。
ちなみに音量ですが、特別大音響で聞いている訳ではありません。
高速道路走行中に静かなシーンの台詞が聞き取れる程度の音量です。
軽自動車なので結構な大音響になりますが・・・
0点



AVN8805HDの購入を検討中です。
AVN8805HDはFMにより、
CDの音楽タイトル等を受信でるそうですが、
ある一定の期間を過ぎると、
受信できないCDも出てくるのでしょうか?
その場合、メモリースティック等により
データをパソコンで取り込めるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点



このナビでETC連動で使おうと思っているのですが、
イクリプスのETCだと高いんで、トヨタ(デンソー)製や
他社のETCとの組合せで使われている方いましたら、
よろしくご教授お願いします。
※半年に訳ありで2台車を買う羽目に・・・ですので、
なるべく安く済ませようと思いまして。
連動は配線2本かと思いますが、とりあえず、
これはいけるよ〜みたいに商品を教えて頂けると幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
