
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月12日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月23日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月27日 06:57 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月3日 23:47 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月3日 22:57 |
![]() |
2 | 2 | 2006年6月8日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



返信遅れてすまんの〜。@バックアップ電源(バッ直。バッテリーに直接接続すること。エンジンルームから車内へ通すので気合が必要じゃ)AGNDBコントロール電源C音声入力(LINE IN)D音声出力(車両スピーカに接続)
以上で接続できるぞ。何を増設したいんじゃ?ウーハーかなそれとも車内のスピーカーを交換かな?5.1Chかな? 全体のシステム構成から教えてくれればレクチャーするぞ。
書込番号:6108113
0点



現在故障と思われる現象が発生してしまいました。ミュージックジュークで今迄2300曲ためてきましたが突如HDDの記録が全て消去してしまいました。渋々また入れなおししておりまいSたが入れた曲がやはり消えてしまいます。またFMdeTITLEもその現象が起きた日付から一切受信ができなくなってしまいました。HDDは故障しやすいと聞いておりましたが皆さんはいかがですか?今買い替えかか修理かで迷っています。メーカーに問い合わせましたがHDDになんだかの要因の疑いがあると言っていました。またHDDのトラブルもそれなりにあるとの事。他メーカーに比べてイクリプスの品質は一般的にどのような評価をされているのか良かったらお教え下さい。
0点



皆様にご質問があります。
当方のAVN8805ですが、走行中に突然電源が落ちてしまいます。
車種は16系アリストです。
状況としては、夏車内が暑いときに電源が落ちてしまいます。
はじめは電源不良かな??と思い通常の電源をとる場所から変更し時計から取るように変更しても効果なしです。
夜走行しているときはなんともないのですが、車内が暑い時に走行していると上記症状になってしまいます。
少し走行していると電源が入ったり、また切れたりしています。
夏まではそんな事なかったのですが・・・・
どなたか心当たりもしくは同等の現象が起きた方がいましたら教えていただけますか??
宜しくお願いいたします。
0点

本体が何処に設置されているかにもよりますが、一番考えられるのは熱暴走ですね。
コンソールに設置されているので有れば、通風性が悪いのでエアコンを最強で入れて見る、うちわ等であおいで見る等で改善されれば原因はこれなので設置場所等の見直しが必要です。
もう一つ考えられるのが電源不足。
配線側の問題ではなく、車両全体の容量不足や、バッテリーの劣化等が考えられます。
最近はオーディオ等消費電力の多い物が多いため可能性は高いかも知れません。
これは同じ使用状況を作ってテスターで計れば簡単です。
あとは単純に故障です。
書込番号:5295812
0点

先月、群馬〜岩手に向かう途中のPAで休憩したあとエンジン始動したら、各種設定が全てリセットされてルート案内も止まってました。
どこのPAか忘れましたが、宮城県だったかと思います。
長時間の連続稼動には弱いのかもです。
ナビの設定をバックアップする為に、わざわざバックアップ電源を繋いでバッテリー交換をした苦労は一体・・・orz
書込番号:5575378
0点



はじめまして。「ランダム命」といいます。
先週「CN-HDS935MD」と散々悩んだ挙句、MD不要&価格などの違いから「AVN8805HD」を購入しました。
初めてのナビだったこともあり、地図の詳細さ、検索の早さ、VGAモニターのクオリティなどなど、その性能には、ただただ驚かされるばかりでした、、、がしかし、1点だけ私のドライブスタイルに沿わない機能があり、今回質問させていただくことにしました。
その機能とは、スバリ「ランダムプレイ機能」です。
私の理想としては、HDDに取り込んだ曲全てをランダムに再生したかったんです。
ところが、私の調べた限り、このナビには、「現在再生している曲のフォルダ(アルバム)内にある曲をランダム再生する」機能しかついていません。自分で作成したプレイリストの曲をランダム再生する機能もありましたが、このプレイリストには、最大255曲(?)しか登録できないようで、全ての曲をランダム再生させることはできませんでした。
じゃぁ〜、HDDのランダム再生は諦め、DVD-RにMP3/WMAを焼きまくって、これをランダム再生すればいいやと思ったんですが、この機種はDVDに焼いたMP3/WMAは再生できない仕様(現在再生できる機種は、非公式ながら、ケンウッドだけのようです。)のようで、これもダメでした。
さて、前置きがずいぶん長くなってしまいましたが、ここで質問です。
HDDもDVDもダメなら、残された道は、外部かメモリスティックでの再生しかないと思うのですが、マニュアルを見る限り、メモリスティックの対応容量は128MBまで(メモリスティックProは非対応)ということで、この容量ではお話になりません。
どなたか、メモリスティックProで音楽再生を楽しまれている方などいましたら、使用しているメモリの容量、その他使用感など、情報提供よろしくお願いします。
0点

HDDもDVDもダメなら,CD-Rってのはダメですか?
CD-Rだと800MB有りますし。
私にはこれで十分です。
ただ、これも255曲以上入れたいとなるとダメかな?
最後の手段、DVD-RにDVDビデオ形式でエンコード形式MP2/384kbps位で音楽DVDを作ればCDにして60枚分位は入れられます。
ただし、これがランダム再生出来るかどうかはメニューの作り方次第かも。
書込番号:5062537
0点

towhomさん
コメントありがとうございます。
「最後の手段、DVD-RにDVDビデオ形式でエンコード形式MP2/384kbps位の音楽DVD」ですが、なにかお勧めソフトなどありますか?
なお、あの後友達から借りたメモリスティックPro 512MBで、実際にATRAC3が再生できるか試して見ましたが、他のクチコミと同様に、再生できませんでした。
(メモリスティックとメモリスティックProは、アドレッシングの仕様が異なる為のようです。)
ちなみにプレイリストは、最大255曲ではなく99曲でした。
この場を借りて訂正させてもらいます。
書込番号:5069199
0点

DVD-Rに焼いたMP3対応機種はケンウッドの他に、
SONY MEX-R1があります。ただこの機種はナビでは無く、
またWMAは非対応ですが・・・
書込番号:5080237
0点


昔の話題ですみません。
05になってオールランダム再生無くなったのかな?
04にはあるのですが、逆にジャンルがバラバラ過ぎてほとんど使ってません。これは入れてる曲の問題か(苦笑)
むしろ私はジャンル毎やアーティスト毎のランダム再生があれば嬉しいのですが・・・
書込番号:5315833
0点



ようやくAVN8805他のCDDBのupdateサービスが始まりましたね。
CD-RWで更新しようとしているのですがうまくいかないので
どなたか成功した方いらっしゃいますでしょうか・
書き込み条件に
@・CD-ROMフォーマット:MODE1(CD-ROM)
A・ファイルシステム:ISO9660 LEVEL1
B・マルチセッション非対応(シングルセッションのみ)
C・記録場所:ルートディレクトリのみ(最上階層)
D・ファイナライズ処理を実施してください
とありますので
WinnCDR Ver8.21を使用して
@は書き込み設定のCD(データ)、イメージタイプをCD-ROM(Mode1)を指定
Aは名前の付け方をIOS9660 Level1を指定
Bは書き込み時に追記禁止を指定
Cはファイル1つだけ指定しました。(628ecddb.pkg)
Dはいまいちわかりません。CD-Rにファイナライズなんてありましたっけ?
B's GOLD8でもやってみましたが更新できませんでした。
更新するとFAQの
https://www.media-click.net/pc/cddb/AVN2005S/site/faq.asp#6-2
Q
「バージョンアップに失敗しました」という表示が出ず、2〜3分で正常に終了したようですがバージョンを確認すると更新できていません。どうしてですか?
というような現象になるので、
A
作成時に、「フォーマットがMODE2になっている」、「ファイナライズしていない」、「パケットライトソフトで書き込んだ」等、CD作成時の条件を守っていない可能性があります。ご注意頂き、再度CD-Rを作成して下さい。
と書いているように焼き方が間違っているような気がするので、色々試してはいるのですが・・・
メディアは三菱、TDKで試しました。OSはWindowsXP SP2 DriveはLGの4163Bです。
0点

当方、B's GOLD8で問題なくアップデートできました。
時間は10分程度です。
1.モード1
2.Romeo準拠
3.ディスクアットワンス
ファイナライズ=ディスクアットワンス
だと思います。
なお、ドライブはLGの4040B、ディスクは無名の台湾製です。
書込番号:5134448
0点

councilさんありがとうございます。
B's Gold8を使用して焼いてみましたが、現象は変わりませんでした。RWを使用していたので誘電のRも使用してみましたがダメでした。
申し訳ないのですが詳細を教えていただけませんでしょうか?
councilさんが指定していた、
>1.モード1
環境設定、トラック設定、モードをMODE1
>2.Romeo準拠
環境設定、トラック設定、ファイル名互換性選択をWin98/98/Me(Romeo準拠)
>3.ディスクアットワンス
容量のバーの右にある、ディスクを閉じるの上のディスクアットワンスにチェック
で設定しました。
ファイルは右下のウエルにドラッグ&ドロップでよろしいでしょうか?
ちなみにファイルサイズは以下です。
628ecddb.pkg=プロパティーのサイズは578,901 バイト
691ecddb.pkg=プロパティーのサイズは504,621 バイト
709ecddb.pkg=プロパティーのサイズは359,997 バイト
737ecddb.pkg=プロパティーのサイズは420,661 バイト
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:5135229
0点

ichiyuさんへ
昨日は、628にアップデートした後に
返信させていただきました。
本日、691、709に問題なくアップデートできました。
CD-RWディスクは昨日の無名のディスクとマクセルです。
ライティングの設定はichiyuさんが書かれたとおりです。
1.環境設定、トラック設定、モードをMODE1
2.環境設定、トラック設定、ファイル名互換性選択をWin98/98/Me(Romeo準拠)
>容量のバーの右にある、ディスクを閉じるの上のディスクアットワンスにチェックで設定しました。
>ファイルは右下のウエルにドラッグ&ドロップでよろしいでしょうか?
はい、そうです。
編集モードはデータCDにしています。
ファイルサイズも691、709はお書きのとおりです。
628はすでに削除したのでわかりません。
737は書かれたサイズのものをこれからCD-RWに焼いて
明日アップデート予定です。
※DLしたファイル名は「数字と英小文字」です。
CD-RWに焼いたファイル名は「数字と英大文字」になってました。
何か関連あるのかな?
当方、WIN XP PRO SP2です。
書込番号:5136070
0点

私はメモリースティックでアップデートしています。
データのコピーもその方がずっと楽ですよ。
(他に使い道がもうない)4MBのメモリースティックをアップデート専用にしています。
書込番号:5136603
0点

councilさん、色々ありがとうございます。
設定はあっていたようです。
もしかしたらAVN8805HDのドライブと三菱のRWの相性かと思い、音楽CDを三菱のRWにコピーして、挿入したら自動的にHDDへコピーされたので、違うようです。
東南西北 發中さん
メモリースティックの購入も考えたのですが、ソニー製品を持っていない私にとっては、このカーナビにしか使えないメモリースティックを購入するのはためらっています。パソコンのUSBからメモリースティックへ変換する、メモリーカードリーダー・ライターを買わないといけませんし・・・
明日以降、メーカーへ電話して聞いてみようかと思います。故障の可能性もありますので。何かありましたらまたよろしくお願いします。結果もまた書き込みします。
書込番号:5140778
0点

迷いに迷ったあげくメモリースティックを購入しました、がやっぱり同様の現象でアップデートできませんでした。(ToT)
そのメモリースティックを持っていって、販売店にあるAVN8805HDのCDDBはアップデートできました。どうやらカーナビ本体(?)が悪そうです。
販売店の方は少し調べますとのことで、連絡待ちになりました。
また進展しましたら書き込みします。
書込番号:5197699
0点

ichiyuさん
本体不良が濃厚ですね。
まさか本体不良だったとは、想定外でした。
メモリースティックを勧めない方が良かったかもしれませんね。
(本来ならCD-RWで事足り、MSは必要無かった訳ですからね)
お詫びします。m(_ _)m
本体不良だっとは。。。。。
書込番号:5204507
0点

みなさま
おそーくなりましたが、結果をお知らせします。
本体まるごと交換で直りました。
暇を見つけてはMSでCDDBの更新を行っています。
色々、ありがとうございました。
書込番号:5315593
0点



新商品のAVN8806HDかカロッツェリアのAVIC-ZH009かで悩んでいます。
ナビの正確性と、使いやすさで選びたいと思っています。
オートバックスの人がイクリプスは地図ソフトが
ゼンリンなので、カロッツェリアよりナビの正確性の点では良い
と言っていたのですが、やはりそうでしょうか?
車が中古でうるさいので、音質にはこだわっていません。
イクリプスの気になるところは、タッチパネルが使いにくそうな
感じがしたところです。
操作性はどうですか?
カーナビ初心者で、分からないことが多くて困っています。
宜しくお願いします。
1点

まず、カーショップで触ってきましょう。
自分の家の回りの地図を表示させたり、
親戚の家の回りを見たり・・・
操作が複雑で店員さんに教えてもらわないと出来ないものや、
なんとなく目的の操作が出来てしまうもの・・いろいろです。
ちなみに自分が買ったのは1年前ですが、
予算の関係で、込みこみ20以下で選びました。
カロの楽ナビはタッチパネルの反応がのろく、
どうしても2度押しをしてしまいだめでした。
高級機で良い物は沢山ありましたが・・・
結局イクリを買いましたが、地図精度はたまに外れるものの、
困ったことはありません。
書込番号:5148211
1点

やはり操作性ではイクリプスの方が上みたいですね。
仰るとおり、自分で触ってみないと駄目ですね。
この間は店員が説明するのを聞いてるだけでした。
レスありがとうございます。
書込番号:5150342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
