
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月19日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月23日 19:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月1日 10:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月24日 00:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めはパナソニックのCN-HDS955MDかイクリプスのAVN7905HDを買おうか迷ってて、パナソニックの画質にはすごい魅かれたのですが、たぶん私はMD使わないと思ったので断念しました。AVN7905HDもMDがついてたのですが、店頭でデュアルディスプレイがすごく面白かったけど、一人のときはあまり意味がないと思い、このAVN8805HDを購入しました。
良い点>
1:画質は少しパナに負けるかな??と思ったのですが、この機種もWVGAなので画質の面では全然綺麗でいいです。(文字のギザギザ感があまり好きではないのでどうしても画質は外せませんでした^^;)
2:4マルチチェンジャは案外使用するのであってよかったと思ってます。mp3形式でCD-Rに焼けばHDDには取り込んでくれませんが、PC上で見るのと同じように名前が出るので、HDDに取り込むよりCD-Rにmp3形式のまま4枚焼いて4枚全部入れてます。それだけでも最大400曲でタイトル表示出るので。
3:エージェント機能は友達のアルパインにもパナソニックにもついてない機能なので面白いです^^
悪い点>
1:音質はあまり良くないとは思います。兄貴の昔のカロの方が断然低音が出てよかったです。(ナビ変えただけで)
ただそこまで音質にはこだわってなかったのでいいといえばいいのですが・・・。
2:4マルチチェンジャ頻繁に使ってるとすぐ詰まりそうな気がしてならないです^^;
3:アクティブウイングはいいのですが、そのせいでタッチパネルの方が押しにくいときがあります。
4:テレビの映りは改善策もしてもらったのですが、やはりアナログ放送だとどのナビもあのぐらいなのでしょうか??比較してないのでよくわかりません。。
個人的にはこの安さで最新のナビが購入できると思うととてもお得だと思います。
0点



取付1週間後の感想です。
1 画面
かなりの直射日光下でも明るくて見やすいし、画面が綺麗。特に4405や6605のEGA液晶と比較した際、斜め方向からの見やすさの違いに愕然としました。
マップの標準色は地味ですが、嫌いではありません。
ただし、7インチに慣れていたせいか、意外に小さく感じます。
2 動作速度
「アルティマ」の宣伝文句には?だが、過去ログで云われる程のストレスは感じません。
交差点の10m直前でリルートしても、その交差点での進路変更に間に合ったし、何と比較するかによるんじゃないですか?
(AVN8804はかなり速いようですね。)
パナの930MDと比べれば、スクロール速度もまともだと思います。
3 マップ&検索データー
近所で早速「道無き道」を走り、「移転済みの店」に連れて行かれました。データは昨年11月現在のものということなので、今後の地図更新に期待?
4 検索
操作性は、まずまず。候補が極めて多い名称の場合、近傍エリアで絞り込めるのは便利。
検索速度は結構速いと思います。
5 AV機能
我が家のオーディオ(トータル40万くらい)と比べてしまっては実も蓋もないが、
カーステと割り切れば「まあ、それなりに聴ける」レベルではないでしょうか?(なぜか、DVDを見ると「音が悪い」と感じますけど。)
AVN8804等で云われる程ひどくないと思います。
(これも、何と比較するか、どの性能に重きを置くかの問題では? というより、2DIN一体型に高いレベルを求めるのも酷かと・・・)
ただ、音が小さく設定されているので、ボリュームはかなり上げています。
6 タッチパネル&アクティブウィング
指で押すと隣のボタンが反応するので、爪で押してます。嫌いな人は気になるかも。
エンジンを切るたびに畳まれるアクティブウィングは、いつか壊れないかと不安です。
オンダッシュ埋め込みにしているので、ウイング固定でも全く問題ないんだけど・・・何とかならないかな?
正直、カロZH990のPCリンク機能に惹かれましたが、2DIN一体型、VGA液晶装備、20万円未満という条件と合わず、この機種を選びました。トータル的には満足してます。
0点



AVN8805HD見てきました。
画面が綺麗でびっくりです。
AVN9904HDがいいと思っていたんですが、
AVN8805HD > AVN9904HDです。
マルチチェンジャ(4枚)もありますし。
ただHDDが音楽+ナビ=30GBなのが…。
まあ、総合的にいいんじゃないですか。
0点

自分も先日この機種(HDDのシリーズ)見てきましたが、自分としては大きな問題がひとつあり購入を悩んでいます。ウイングがじゃまで画面の下の方のタッチパネルが押しづらくないですか?
それとも私の指が太いのでしょうか・・・・
DVDシリーズのようにウイング付いてなければすぐに飛びつく所なのですが、どうなんでしょうか。また、このウイングが素晴らしいという意見も含めて今期の新型はどうなのでしょうか?
書込番号:4313589
0点

確かに下のほうは押しづらいです。
DVD見るときも、ウイングが邪魔して下のほうが見づらいし。
ただ、それをカバーしてあまるくらいの魅力がこの機種にはあります。
書込番号:4314735
0点

この機種を使ってもうすぐ1ヶ月になりますが、タッチパネル下部のボタンの押しずらさは、とても致命的です。 オーディオ操作、ナビ操作にしても重要なボタンが、押しずらいというのは、いくら他の機能がすぐれていてもがまんの限界を超えてしまいます。
何かメーカー側の対策に期待をしたいので、あえてこの書き込みをしました。
みなさんは、どうお思いですか?
書込番号:4317479
0点

7705ユーザです。
確かに最初は、画面下部のボタンが押しにくくて
イライラしていましたが
最近は爪でつつくように押しています。
そうするとウイングに指の腹を置いてタッチ(突っつき)できるので
案外安定していい感じになりますよ。
タッチパネルを爪でたたくのは最初は結構抵抗がありましたが
用品店の人はそれが普通だと言っていたし
念のため保護フィルムも貼ったので
あんまり心配はしていません。
書込番号:4319265
0点



AVN3310Dからの買い替えです。
画面が綺麗になって非常に見やすいですね。特に地図上に表示されるアイコンが影つきということも有り、コンビニやガソリンスタンドが見つけやすくなった様に感じています。
購入の際にはアゼストのMAXシリーズと悩んでおりましたが、メイン画面である地図の表示が綺麗な8805HDにして良かったです。アゼストに比べて殺風景な感じがしますが、私自身は大人っぽい雰囲気だと感じています。
0点

6.5インチから7インチにモニターが変更されましたが、操作をする上では大きくなっている感じはありませんでした。しかし地図とDVD画像の2画面表示をした際には、DVD画像もくっきり映って観やすいですね。ちなみにこの時、モニターの光量はDVD画像に優先されるようで、地図が白っぽくなってます。
アクティブウイングはACCをON・OFFする度に開閉します。今の所この動作を楽しんで見てます。夜間のボタンライトはブルーです。
モニター下部のボタンは確かに押しにくいので、爪で押すつもりで使用しています。今の所は滅多に押し間違いはないですが、爪を伸ばしている人には難しいかもしれませんね。
なお、先代8804HDで言われていたようなファンの音はありません。
書込番号:4300686
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
