
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年8月3日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月14日 00:04 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月3日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月14日 06:53 |
![]() |
1 | 1 | 2006年4月15日 01:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月19日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ようやくAVN8805他のCDDBのupdateサービスが始まりましたね。
CD-RWで更新しようとしているのですがうまくいかないので
どなたか成功した方いらっしゃいますでしょうか・
書き込み条件に
@・CD-ROMフォーマット:MODE1(CD-ROM)
A・ファイルシステム:ISO9660 LEVEL1
B・マルチセッション非対応(シングルセッションのみ)
C・記録場所:ルートディレクトリのみ(最上階層)
D・ファイナライズ処理を実施してください
とありますので
WinnCDR Ver8.21を使用して
@は書き込み設定のCD(データ)、イメージタイプをCD-ROM(Mode1)を指定
Aは名前の付け方をIOS9660 Level1を指定
Bは書き込み時に追記禁止を指定
Cはファイル1つだけ指定しました。(628ecddb.pkg)
Dはいまいちわかりません。CD-Rにファイナライズなんてありましたっけ?
B's GOLD8でもやってみましたが更新できませんでした。
更新するとFAQの
https://www.media-click.net/pc/cddb/AVN2005S/site/faq.asp#6-2
Q
「バージョンアップに失敗しました」という表示が出ず、2〜3分で正常に終了したようですがバージョンを確認すると更新できていません。どうしてですか?
というような現象になるので、
A
作成時に、「フォーマットがMODE2になっている」、「ファイナライズしていない」、「パケットライトソフトで書き込んだ」等、CD作成時の条件を守っていない可能性があります。ご注意頂き、再度CD-Rを作成して下さい。
と書いているように焼き方が間違っているような気がするので、色々試してはいるのですが・・・
メディアは三菱、TDKで試しました。OSはWindowsXP SP2 DriveはLGの4163Bです。
0点

当方、B's GOLD8で問題なくアップデートできました。
時間は10分程度です。
1.モード1
2.Romeo準拠
3.ディスクアットワンス
ファイナライズ=ディスクアットワンス
だと思います。
なお、ドライブはLGの4040B、ディスクは無名の台湾製です。
書込番号:5134448
0点

councilさんありがとうございます。
B's Gold8を使用して焼いてみましたが、現象は変わりませんでした。RWを使用していたので誘電のRも使用してみましたがダメでした。
申し訳ないのですが詳細を教えていただけませんでしょうか?
councilさんが指定していた、
>1.モード1
環境設定、トラック設定、モードをMODE1
>2.Romeo準拠
環境設定、トラック設定、ファイル名互換性選択をWin98/98/Me(Romeo準拠)
>3.ディスクアットワンス
容量のバーの右にある、ディスクを閉じるの上のディスクアットワンスにチェック
で設定しました。
ファイルは右下のウエルにドラッグ&ドロップでよろしいでしょうか?
ちなみにファイルサイズは以下です。
628ecddb.pkg=プロパティーのサイズは578,901 バイト
691ecddb.pkg=プロパティーのサイズは504,621 バイト
709ecddb.pkg=プロパティーのサイズは359,997 バイト
737ecddb.pkg=プロパティーのサイズは420,661 バイト
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:5135229
0点

ichiyuさんへ
昨日は、628にアップデートした後に
返信させていただきました。
本日、691、709に問題なくアップデートできました。
CD-RWディスクは昨日の無名のディスクとマクセルです。
ライティングの設定はichiyuさんが書かれたとおりです。
1.環境設定、トラック設定、モードをMODE1
2.環境設定、トラック設定、ファイル名互換性選択をWin98/98/Me(Romeo準拠)
>容量のバーの右にある、ディスクを閉じるの上のディスクアットワンスにチェックで設定しました。
>ファイルは右下のウエルにドラッグ&ドロップでよろしいでしょうか?
はい、そうです。
編集モードはデータCDにしています。
ファイルサイズも691、709はお書きのとおりです。
628はすでに削除したのでわかりません。
737は書かれたサイズのものをこれからCD-RWに焼いて
明日アップデート予定です。
※DLしたファイル名は「数字と英小文字」です。
CD-RWに焼いたファイル名は「数字と英大文字」になってました。
何か関連あるのかな?
当方、WIN XP PRO SP2です。
書込番号:5136070
0点

私はメモリースティックでアップデートしています。
データのコピーもその方がずっと楽ですよ。
(他に使い道がもうない)4MBのメモリースティックをアップデート専用にしています。
書込番号:5136603
0点

councilさん、色々ありがとうございます。
設定はあっていたようです。
もしかしたらAVN8805HDのドライブと三菱のRWの相性かと思い、音楽CDを三菱のRWにコピーして、挿入したら自動的にHDDへコピーされたので、違うようです。
東南西北 發中さん
メモリースティックの購入も考えたのですが、ソニー製品を持っていない私にとっては、このカーナビにしか使えないメモリースティックを購入するのはためらっています。パソコンのUSBからメモリースティックへ変換する、メモリーカードリーダー・ライターを買わないといけませんし・・・
明日以降、メーカーへ電話して聞いてみようかと思います。故障の可能性もありますので。何かありましたらまたよろしくお願いします。結果もまた書き込みします。
書込番号:5140778
0点

迷いに迷ったあげくメモリースティックを購入しました、がやっぱり同様の現象でアップデートできませんでした。(ToT)
そのメモリースティックを持っていって、販売店にあるAVN8805HDのCDDBはアップデートできました。どうやらカーナビ本体(?)が悪そうです。
販売店の方は少し調べますとのことで、連絡待ちになりました。
また進展しましたら書き込みします。
書込番号:5197699
0点

ichiyuさん
本体不良が濃厚ですね。
まさか本体不良だったとは、想定外でした。
メモリースティックを勧めない方が良かったかもしれませんね。
(本来ならCD-RWで事足り、MSは必要無かった訳ですからね)
お詫びします。m(_ _)m
本体不良だっとは。。。。。
書込番号:5204507
0点

みなさま
おそーくなりましたが、結果をお知らせします。
本体まるごと交換で直りました。
暇を見つけてはMSでCDDBの更新を行っています。
色々、ありがとうございました。
書込番号:5315593
0点



Avn8805HDの購入を検討中です。
ナビとAVの2画面機能で、ナビが左側の写真しか、メーカーHPに載っていないのですが、
左右の画面を入れ替えること(ナビを右側にすること)は可能でしょうか?
御存知の方よろしくお願いします。
0点

残念ながら左右の画面を入れ替えること(ナビを右側にすること)はできません。
ソースによりマルチウィンドウの画面サイズ(右画面)を切り替える事はできます。
書込番号:5074108
0点

バーディーパットさん
左右入れ替えは無理なんですね。どうせ固定にするなら、ナビ右側にしておいてほしいですね。
サイズの3:7表示はとても良い機能ですね、いま使っているカロナビには無くて、あればいいのにーと思っていたので。
どうもありがとうございました。
書込番号:5076541
0点



はじめまして。「ランダム命」といいます。
先週「CN-HDS935MD」と散々悩んだ挙句、MD不要&価格などの違いから「AVN8805HD」を購入しました。
初めてのナビだったこともあり、地図の詳細さ、検索の早さ、VGAモニターのクオリティなどなど、その性能には、ただただ驚かされるばかりでした、、、がしかし、1点だけ私のドライブスタイルに沿わない機能があり、今回質問させていただくことにしました。
その機能とは、スバリ「ランダムプレイ機能」です。
私の理想としては、HDDに取り込んだ曲全てをランダムに再生したかったんです。
ところが、私の調べた限り、このナビには、「現在再生している曲のフォルダ(アルバム)内にある曲をランダム再生する」機能しかついていません。自分で作成したプレイリストの曲をランダム再生する機能もありましたが、このプレイリストには、最大255曲(?)しか登録できないようで、全ての曲をランダム再生させることはできませんでした。
じゃぁ〜、HDDのランダム再生は諦め、DVD-RにMP3/WMAを焼きまくって、これをランダム再生すればいいやと思ったんですが、この機種はDVDに焼いたMP3/WMAは再生できない仕様(現在再生できる機種は、非公式ながら、ケンウッドだけのようです。)のようで、これもダメでした。
さて、前置きがずいぶん長くなってしまいましたが、ここで質問です。
HDDもDVDもダメなら、残された道は、外部かメモリスティックでの再生しかないと思うのですが、マニュアルを見る限り、メモリスティックの対応容量は128MBまで(メモリスティックProは非対応)ということで、この容量ではお話になりません。
どなたか、メモリスティックProで音楽再生を楽しまれている方などいましたら、使用しているメモリの容量、その他使用感など、情報提供よろしくお願いします。
0点

HDDもDVDもダメなら,CD-Rってのはダメですか?
CD-Rだと800MB有りますし。
私にはこれで十分です。
ただ、これも255曲以上入れたいとなるとダメかな?
最後の手段、DVD-RにDVDビデオ形式でエンコード形式MP2/384kbps位で音楽DVDを作ればCDにして60枚分位は入れられます。
ただし、これがランダム再生出来るかどうかはメニューの作り方次第かも。
書込番号:5062537
0点

towhomさん
コメントありがとうございます。
「最後の手段、DVD-RにDVDビデオ形式でエンコード形式MP2/384kbps位の音楽DVD」ですが、なにかお勧めソフトなどありますか?
なお、あの後友達から借りたメモリスティックPro 512MBで、実際にATRAC3が再生できるか試して見ましたが、他のクチコミと同様に、再生できませんでした。
(メモリスティックとメモリスティックProは、アドレッシングの仕様が異なる為のようです。)
ちなみにプレイリストは、最大255曲ではなく99曲でした。
この場を借りて訂正させてもらいます。
書込番号:5069199
0点

DVD-Rに焼いたMP3対応機種はケンウッドの他に、
SONY MEX-R1があります。ただこの機種はナビでは無く、
またWMAは非対応ですが・・・
書込番号:5080237
0点


昔の話題ですみません。
05になってオールランダム再生無くなったのかな?
04にはあるのですが、逆にジャンルがバラバラ過ぎてほとんど使ってません。これは入れてる曲の問題か(苦笑)
むしろ私はジャンル毎やアーティスト毎のランダム再生があれば嬉しいのですが・・・
書込番号:5315833
0点



この機種が私の車に合いそうなのですが、音が良くないとの情報があるので悩んでおります。
車にはa/d/sのアンプをつけておりまして、このアンプを接続すると音質は改善されると思うのですが・・・自信ありません。
外部アンプを付けておられる方おられましたら、教えていただけるでしょうか?
0点

SONYの外部アンプを使っています。
リアスピーカーは内蔵アンプを使っていますが、サラウンド用として使っています。
音質に関してですが、内蔵アンプと比較試聴した訳では無いのでわかりません。
以前使っていたヘッドユニット(SONY MEX-R1)との違いもよくわかりません。
同じ条件(フロント2ch再生)で比較すれば違いがわかるかも知れませんが、5.1chでプロロジック2再生をしているので(汗)
自分がただ鈍感なだけだと思います(汗)
まぁ、音質を気にするならオーディオはオーディオ、ナビはナビと別々にした方が宜しいかと思います。
書込番号:4995872
0点



はじめまして。今回ハイエース200系を購入予定です。ハイエースの場合、ナビ取り付け位置の下側にドリンクホルダーがありペットボトルを置いた場合、アクテイブウインドウでの操作がかなり行いづらくモニターが見にくい印象とペットボトルとウインドウが干渉しないかという不安をカタログ上うけるのですが実際ハイエースとの組み合わせで使用されている方おられましたら、ハイエースでのマッチング感想(モニターの見易さ、アクテイブウインドウの使いやすさ等)を教えていただけますでしょうか?宜しく御願いします。
AB店などで聞いたのですが、取り付けはあるが、その後の使用しやすさまでは分からない(いちいちドリンクホルダーとの干渉を気にしていない)と言われましたもので・・
1点

はじめまして。当方7705ですがハイエース200系に取り付けました。
運転席から操作する分にはまったく支障はありません。
アクティブウィングを一番下げた状態でもハザードスイッチ、ドリンクホルダーは普通に使えますし、ホルダーは結構前まで出てくるので操作もしやすかったと思います。
ただ助手席からは、ペットボトルが邪魔で操作しずらいし、見えにくいと思います。
ハイエースの場合ほかのナビでも見えにくいと思いますが。
書込番号:4998245
0点



初めはパナソニックのCN-HDS955MDかイクリプスのAVN7905HDを買おうか迷ってて、パナソニックの画質にはすごい魅かれたのですが、たぶん私はMD使わないと思ったので断念しました。AVN7905HDもMDがついてたのですが、店頭でデュアルディスプレイがすごく面白かったけど、一人のときはあまり意味がないと思い、このAVN8805HDを購入しました。
良い点>
1:画質は少しパナに負けるかな??と思ったのですが、この機種もWVGAなので画質の面では全然綺麗でいいです。(文字のギザギザ感があまり好きではないのでどうしても画質は外せませんでした^^;)
2:4マルチチェンジャは案外使用するのであってよかったと思ってます。mp3形式でCD-Rに焼けばHDDには取り込んでくれませんが、PC上で見るのと同じように名前が出るので、HDDに取り込むよりCD-Rにmp3形式のまま4枚焼いて4枚全部入れてます。それだけでも最大400曲でタイトル表示出るので。
3:エージェント機能は友達のアルパインにもパナソニックにもついてない機能なので面白いです^^
悪い点>
1:音質はあまり良くないとは思います。兄貴の昔のカロの方が断然低音が出てよかったです。(ナビ変えただけで)
ただそこまで音質にはこだわってなかったのでいいといえばいいのですが・・・。
2:4マルチチェンジャ頻繁に使ってるとすぐ詰まりそうな気がしてならないです^^;
3:アクティブウイングはいいのですが、そのせいでタッチパネルの方が押しにくいときがあります。
4:テレビの映りは改善策もしてもらったのですが、やはりアナログ放送だとどのナビもあのぐらいなのでしょうか??比較してないのでよくわかりません。。
個人的にはこの安さで最新のナビが購入できると思うととてもお得だと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
