
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月23日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月23日 04:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月14日 12:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月13日 09:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月12日 08:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月1日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


取付1週間後の感想です。
1 画面
かなりの直射日光下でも明るくて見やすいし、画面が綺麗。特に4405や6605のEGA液晶と比較した際、斜め方向からの見やすさの違いに愕然としました。
マップの標準色は地味ですが、嫌いではありません。
ただし、7インチに慣れていたせいか、意外に小さく感じます。
2 動作速度
「アルティマ」の宣伝文句には?だが、過去ログで云われる程のストレスは感じません。
交差点の10m直前でリルートしても、その交差点での進路変更に間に合ったし、何と比較するかによるんじゃないですか?
(AVN8804はかなり速いようですね。)
パナの930MDと比べれば、スクロール速度もまともだと思います。
3 マップ&検索データー
近所で早速「道無き道」を走り、「移転済みの店」に連れて行かれました。データは昨年11月現在のものということなので、今後の地図更新に期待?
4 検索
操作性は、まずまず。候補が極めて多い名称の場合、近傍エリアで絞り込めるのは便利。
検索速度は結構速いと思います。
5 AV機能
我が家のオーディオ(トータル40万くらい)と比べてしまっては実も蓋もないが、
カーステと割り切れば「まあ、それなりに聴ける」レベルではないでしょうか?(なぜか、DVDを見ると「音が悪い」と感じますけど。)
AVN8804等で云われる程ひどくないと思います。
(これも、何と比較するか、どの性能に重きを置くかの問題では? というより、2DIN一体型に高いレベルを求めるのも酷かと・・・)
ただ、音が小さく設定されているので、ボリュームはかなり上げています。
6 タッチパネル&アクティブウィング
指で押すと隣のボタンが反応するので、爪で押してます。嫌いな人は気になるかも。
エンジンを切るたびに畳まれるアクティブウィングは、いつか壊れないかと不安です。
オンダッシュ埋め込みにしているので、ウイング固定でも全く問題ないんだけど・・・何とかならないかな?
正直、カロZH990のPCリンク機能に惹かれましたが、2DIN一体型、VGA液晶装備、20万円未満という条件と合わず、この機種を選びました。トータル的には満足してます。
0点



はじめまして。
ミュージックチャンネルのプロモショーンビデオをビデオキャプチャでPCにavi形式で録画したファイルをDVDに書き込んでカーナビで再生したいのですが、可能でしょうか?
また、カタログの再生可能メディアの欄には「ビデオモードで録画したDVD±W/RW」と表記されていますが、DVD-RAMには対応していないのでしょうか?
0点

そのaviを扱えるDVDオーサリングソフトが必要になるかと思います。データとして焼いただけでは再生はできませんので、市販のDVDプレーヤー等でも再生できるようにすれば大丈夫です。
DVD-RAMについては、すみませんがよくわかりません。
書込番号:4365945
0点

DVDーRAMを再生出来るカーナビは、現在のところこの世には存在しない筈ですが・・・。
元々この規格自体、DVD規格の中では最も普及していないですからね。
力を入れているのがパナソニックと東芝くらいですし。
.
書込番号:4367905
0点



現在、車の購入を検討中で、その際ナビも一緒に入れるつもりです.
車の方は一応フィットにしようかなと考えていますが、アクティブウィングがエアコンパネルにかぶらないか心配です。
どなたか実際につけている方はおられますでしょうか?
0点



むは〜
いろいろいじくってたら壊れちゃいました。
CD/DVDのフロントローディング機構が動かない!
富士通の修理窓口に持っていったら、症状軽く話しただけで
「ああ。あれね」といってよく同じ症状がよく出ているが如く、本体を見もせずに部品発注。
「盆明けに部品はいるんでまた連絡します。すぐに治りますよ」とのこと。
ちょっと現場をのぞいたら、一杯同じナビが修理待ちで置いてあった。。
やっぱり、動機構が多い分壊れる確率も高いわな。と思う今日この頃。
0点



HDDへの録音時なんですが、市販のCDをCD−Rにそのまま
バックアップした場合や、市販CDそのものを録音するときは
CDDBから曲名など反映されて便利なんですが
自分で編集したベストCDを録音する場合
CD−TEXTをプレイリストに反映することは出来ないのでしょうか?
ここ数日取説片手に格闘してますが、どうやら出来ないような感じなのですが・・・
もし、知ってる方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

AVN8805HDにも、
CD−TEXTをプレイリストに反映する機能は、
搭載されて無いようです。
AVN8804HDから、色々良くなった機能もありますが…
上記の機能が欲しかった…
色々、富士通テンに
FM de Title用の更新データを自分で
作成できるツールの公開とか、
以前から問い合わせしてますが…
良い返事もらえません。
書込番号:4335202
0点

>ダイスケAZT246W さん
そうですか・・やっぱり出来ないんですね。
CD−TEXTからリストが反映できないのは
結構不自由するもんですね。
「FM de Title」という機能も購入の際に決め手になった機能ですが
使い方がピンときません。
一度設定すると、自動的に毎週配信されるものと
思っていましたが違うようですね。
手動でも今まで一度受信出来たきり、全然受信できないし。。
よくわからんです(^^
書込番号:4342472
0点



AVN8805HD見てきました。
画面が綺麗でびっくりです。
AVN9904HDがいいと思っていたんですが、
AVN8805HD > AVN9904HDです。
マルチチェンジャ(4枚)もありますし。
ただHDDが音楽+ナビ=30GBなのが…。
まあ、総合的にいいんじゃないですか。
0点

自分も先日この機種(HDDのシリーズ)見てきましたが、自分としては大きな問題がひとつあり購入を悩んでいます。ウイングがじゃまで画面の下の方のタッチパネルが押しづらくないですか?
それとも私の指が太いのでしょうか・・・・
DVDシリーズのようにウイング付いてなければすぐに飛びつく所なのですが、どうなんでしょうか。また、このウイングが素晴らしいという意見も含めて今期の新型はどうなのでしょうか?
書込番号:4313589
0点

確かに下のほうは押しづらいです。
DVD見るときも、ウイングが邪魔して下のほうが見づらいし。
ただ、それをカバーしてあまるくらいの魅力がこの機種にはあります。
書込番号:4314735
0点

この機種を使ってもうすぐ1ヶ月になりますが、タッチパネル下部のボタンの押しずらさは、とても致命的です。 オーディオ操作、ナビ操作にしても重要なボタンが、押しずらいというのは、いくら他の機能がすぐれていてもがまんの限界を超えてしまいます。
何かメーカー側の対策に期待をしたいので、あえてこの書き込みをしました。
みなさんは、どうお思いですか?
書込番号:4317479
0点

7705ユーザです。
確かに最初は、画面下部のボタンが押しにくくて
イライラしていましたが
最近は爪でつつくように押しています。
そうするとウイングに指の腹を置いてタッチ(突っつき)できるので
案外安定していい感じになりますよ。
タッチパネルを爪でたたくのは最初は結構抵抗がありましたが
用品店の人はそれが普通だと言っていたし
念のため保護フィルムも貼ったので
あんまり心配はしていません。
書込番号:4319265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
