AVN7705HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥265,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVN7705HDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVN7705HDの価格比較
  • AVN7705HDのスペック・仕様
  • AVN7705HDのレビュー
  • AVN7705HDのクチコミ
  • AVN7705HDの画像・動画
  • AVN7705HDのピックアップリスト
  • AVN7705HDのオークション

AVN7705HDイクリプス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 1日

  • AVN7705HDの価格比較
  • AVN7705HDのスペック・仕様
  • AVN7705HDのレビュー
  • AVN7705HDのクチコミ
  • AVN7705HDの画像・動画
  • AVN7705HDのピックアップリスト
  • AVN7705HDのオークション

AVN7705HD のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVN7705HD」のクチコミ掲示板に
AVN7705HDを新規書き込みAVN7705HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ラジオチューナーの感度は?

2006/08/12 22:26(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN7705HD

クチコミ投稿数:13件

このナビ初期型を中古で譲ってもらって2ヶ月。メーカーに送ってテレビチューナーの方の対策はしてもらいました。今日、盆の高速渋滞がどれくらいか知りたくて、初めてAMにして、ハイウエイラジオを聞こうとしましたが、雑音混じりで入りませんでした。今まで使っていたイクリプスのDVDナビでは考えられないことです。FMはとりあえず入るのでアンテナコードが抜けていることはなさそうです。どなたか、ラジオの感度の状況について教えてください。

書込番号:5341095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/12 22:54(1年以上前)

通常のAM放送が普通に聞こえて、ハイウエイラジオだけが受信できないとの事でしたら違うと思いますが、一応アンテナリモートの結線の確認の意味で、

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=4057274

書込番号:5341184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/08/16 03:32(1年以上前)

たぶんね。チューナー側の増幅器の電源が入ってないのだと思いますよ。
車種とか書いてないので場所とかは教えられないけどね。

ルーフポールアンテナについてですが
1 AMの受信モードのみトヨタ純正オーディオ、ナビはアンテナコントロール出力に12Vを出力する
2 FMはアンテナベース内ブースター作動しない(直通)
3 FM受信時、ブースターが作動すると雑音輻射があるため雑音が入るという事なのでアンテナブースターが正常に作動していない場合が多いです
また社外品カーステはFM、AMともアンテナコントロール出力される物が一般的ですので両立は難しいかも?

ということでアンテナコントロール出力に12Vを出力してあげてください。


書込番号:5349756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/08/17 00:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。インプとエボのFCさんの書き込みにあった掲示板で調べてみました。まさにその通りでした。車は三菱アウトランダーなのですが、三菱のハーネスにはPOWER−ANTENAというピンク線があり、それがイクリプスナビのAUTO−ANTENAという青線とつながっていないことがわかりました。それをつなげ直すとAMがばっちり入るではありませんか。社外ナビを新車購入時に販売店でつけたんですが、どうやらわからなかったみたいです。FMも若干感度がよくなったかな。
田舎なのでショートアンテナでは入りが悪いので、トヨタイストの輸出用ロングアンテナに変えています。これでやっとFMもまあまあ入るようになりました。

また、話は変わりますが、テレビチューナーの感度は対策後も相変わらずなので、社外アンテナとブースターをかませて対応しています。なんと言っても電波状態の悪い田舎なもので。すぐに地デジ対応にする予算はないし。

書込番号:5352379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TVの映りについて質問します

2006/06/12 00:31(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN7705HD

スレ主 残波さん
クチコミ投稿数:8件

この度、AVN6604HDより乗せ替えました。
どうもTVの映りが悪いなと思ってこちらを拝見したらやはりそのような声が多かったようです。

なんとか改善できないかと思っていたら、商品に「導電性布テープ」なるものが“TV映り改善についてのお願い”なる一枚の説明文と一緒に入っていることがわかりました。

まだこのテープを貼っていないのですが、どなたか使用された方はいらっしゃいますでしょうか?
使用後の感想などが聞けたら幸いです。

書込番号:5161661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オープニング画面の設定(再)

2006/06/05 22:40(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN7705HD

スレ主 choviさん
クチコミ投稿数:7件

前にも質問がありましたが、回答が無いので再度ご質問いたします。この機種では、オープニング画面にCD-R/RWから取り込んだ画像を使用することが出来ます。私は何度か挑戦しましたが、使用できる画像データの条件が合わないようで、1度も成功していません。どのような条件ならば取り込めるのか、簡単にご説明できる方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5143236

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/06/05 23:48(1年以上前)

私はやったことがありませんが,まず何をどうしたかを書かれてはいかが?マニュアルに
ある条件は満たしているのですか?

書込番号:5143538

ナイスクチコミ!0


スレ主 choviさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/10 21:34(1年以上前)

自分で解決致しました。

書込番号:5157491

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/06/11 18:20(1年以上前)

やり方を書けばいいのに。これではまた同じ質問をする人が出てくるかもしれない。
そういうことを考えないのですかね・・・

書込番号:5160349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自車位置の精度について

2006/05/26 15:49(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN7705HD

友人のVOXY(トヨタ向けOEMイクリナビ)に乗せてもらった際、市街地のを走行していたら自車マークが道路脇に相当ズレておりました。  「市街地は時々こうなる」との事。 シンプルな画面が気にいって7705(または7706)を検討していますが、ネット上ではあまり良い評価が頂けておらず、購入に踏み切れません。 車両のカラスによっても影響があるようですし、純正装着だとGPSが目立たなく装着されるようなのでその辺りにも問題はあると考えておりMすが、7705の「純正GPS付きフィルムアンテナ」の精度はいかがでしょうか? また、別売りのGPSアンテナを使用しておられる方も状況をお知らせ頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

書込番号:5112278

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/05/26 16:14(1年以上前)

ご存知ないのかもしれませんが、そもそもGPSの民間向けの精度はアメリカが意図的に
落としていて、せいぜい10m程度です(軍用のモードは格段に精度がいい)。ですので、
例えば地下駐車場から出た直後などはとんでもない所に自車があっても不思議はありま
せん。
これを補正する仕組みがジャイロやマップマッチングです。飛行機の慣性航法と同じと
考えていいんじゃないかと思います。
なので、アンテナを変えても劇的に精度が上がるとは思えません。

7705のマッチング機構ですが、殊更他のカーナビより劣っているとは思いません。
ただ、私の場合は当初駆動系と相性が悪く、距離がかなり短めに出ていました。しかし
これもオートチューニングで簡単に補正できました。今はまったく問題ないです。

書込番号:5112313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/30 20:33(1年以上前)

Jimo様 お返事どうもありがとうございました。

その後、友人のVOXYのダッシュ上をよく見させてもらったところ、ちゃんと普通のGPSセンサーが置かれておりました。 私がちゃんと見ていなかったようです。
結局、アンテナ自体は純正のフィルムアンテナタイプでも、別売りGPSアンテナを使用しても、あまり変化は見られないってことなんですね。

以前、私が使っていたカロのDRV250(数年前のDVD楽ナビ)ではこの症状が全く見られなかったので、もしかしたらイクリの特性なのかな?と考えていました。

(もっとも、楽ナビでも地図ソフトにない高速道路(購入当時はまだ一部が建設区間だった)を走行した際、道無き田んぼの畦道をギザギザ走行したことがありました。(笑))

大変参考になりました。
感謝です。

もし、他にもユーザーの方のインプレッションや体験談がございましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:5125147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 AVN7705HDのオーナーAVN7705HDの満足度3

2006/05/30 23:50(1年以上前)

三ヶ月ほど7705をつかってますが、ズレることはたまにあります。特に、新しく出来た道で地図上にない道を通ると、無理やりに周辺の道にマップマッチングさせられます。また、コンビにの駐車場程度の広さでは地図上の道路にマッチングされたままです。方向転換を繰り返しても復帰するまでの誤差は気になります。全体としては、地図上の道路に無理やりマッチングさせる傾向が強いと思います。

書込番号:5126010

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/05/31 01:29(1年以上前)

> コンビにの駐車場程度の広さでは地図上の道路にマッチングされたままです。

私の(?)7705では見られない現象です。道路から外れた場合,例えば我が家は半地下に
ガレージを配しているのですが,ちゃんと道から外れた位置に表示されます。「絶対
に道に載せる」というような動きを強く感じたことはありません。これは,私があま
り「新しくできた道」を走らないことも一因かもしれませんが・・・(うちの近所,
都内23区,ではあたらし道なんてそうざらにはありませんし・・・)

学習をしたせいか,最近は通常の使用(GPSが3つ以上取れる状態)ではずれることが
なくなりました。

> 楽ナビ

レンタカーで何回か使ったことがありますが,確かに精度は良いのかもしれません。
ただ,何となく自車の位置がもっさりした動きに感じました。レンタカーに積んで
いるやつはローエンドのものだからかもしれませんが。

書込番号:5126365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/01 13:58(1年以上前)

naosikunn4さん、Jimoさん ありがとうございます。

ロケーション等により若干の精度差こそ出るものの、私の許容範囲に収まる十分な性能!でありました。
また学習や衛星受信状況などによっても位置誤認が減る可能性があることは大きな収穫で、購入に向けて更に一歩前進といったところです。

昨日、友人(VOXYユーザー)からの未確認情報で「自分の車はビーコンを付けていないが、ビーコンが接続してあれば、自車位置がズレてもセンサー下を通過する際に補正されるらしい。」と聞きました。 実際のところどうなのでしょうかネ?

私の購入した楽ナビもかなりローエンドに近い機種だったと思います。
両親が遠い親戚の家に法事に行くことになり、急遽前日に全く予備知識もないままナビを購入し、取り付けてあげました。
当然手元に潤沢な資金がある訳もなく、近所の量販店で「一番安くて、年寄りに使える簡単なヤツを」といって購入した機種でしたが、それでも「目的地手前で案内は終わったけど、親戚の家の前に旗があって、迷わず行けた」とか「2時間たったら休めと言われた」「高速道路の料金をしゃべった」「水戸黄門が見られた」と好評でした。
説明書をほとんど読まない年寄りにも使えた楽ナビもスゴイと感心しました。 レンタカーに採用されるのも理解できますネ。
ちなみに、一度も地図のバージョンアップをしないまま、未だ現役です。

P.S 既に数年間使用しておりますが、両親自体がナビ以上に「もっさり」なので、自車位置にも不満はないようです(笑)





書込番号:5129945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 AVN7705HDのオーナーAVN7705HDの満足度3

2006/06/01 21:53(1年以上前)

ビーコンについては私もつけていないので何ともいえませんが、なくても自車位置の補正は早いですよ。感覚的には、ズレてると思っても、次の瞬間には修正されている感じです。駐車場から出た時のズレは問題になりませんし、あえて言えば音声案内が終了した後の細街路案内地図で平行に走る近くの道路を間違うことがあるくらいです。

書込番号:5130858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/07 13:26(1年以上前)

naosikunn4さま
案内終了後の細街路において、平行する道路を誤認識したケースの書き込みありがとうございました。
私の自宅周辺も敷地脇を通る道路が幅4メートル未満なので、この辺でも起こるかも知れませんね。
でも自宅周辺は学習機能でカバーできそうな気がするし、道路認識でその現象以外に目立つ欠点がないのであれば「素晴らしい」と思います。
他のスレを読んでいたら、どなたかの質問に「○○(他メーカー)のリッピングと案内の不正確さが気になるのだったらイクリにすれば!」と書かれてました。 …ただ「画面がシンプル過ぎ」ともありました。
私はイクリの地図表示が大好きなんですけどネ。
まぁ皆人それぞれなのでしょう(笑)

書込番号:5147748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 AVN7705HDのオーナーAVN7705HDの満足度3

2006/06/07 22:16(1年以上前)

辛味噌ラーメンねぎ入り様
本当に誤差は問題とするほどではないですよ。欲を言えばキリがないですが。それよりも単品のデッキと比較して音が良くないのが不満点です。以前付けていたカロのデッキのCDが10、MDが7とすれば7705のCDが8、MDが7、ミュージックジュークが4くらいの感じです。うまく表現出来なくてすいません。ご参考までに。厳しい評価になりましたが、買って後悔のないナビだと思いますよ。

書込番号:5149012

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/06/19 18:03(1年以上前)

亀レスですが、ミュージックジュークが4と言うことはないように思います。132kHzで
高音を補う機能(機能名は失念)を使えば、そこそこいい音になります。
皆さんの耳が肥えているのか何なのか分かりませんが、ショップで聴き比べても、
大きな違いは感じませんでしたよ。気にしなければ問題ないと思います。
そもそも車内で運転中に音質を気にしてもねぇ・・・ (^_^)

書込番号:5183379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビ > イクリプス > AVN7705HD

パナの地デジは美しい!とあちこちで書かれておりますが、7705に地デジチューナーを接続したら写りはどんなカンジでしょうか? 自宅周辺のショップを一通り回ってみたのですが、地デジチューナーが接続された7705のデモは見られず、確認する前に購入は正直怖くて手がでません。 実際にご利用の方、またはショップなどでパナと写りを比較された方から情報を頂けると有難いです。 地デジアンテナ(フィルム+外付け)の写り具合も教えてください。 私は北関東の平地に住んでおり、付近には高い建物もあまりなく、比較的平地なのですが、1セグでなくてもある程度はストレスなく見られるものですか? 宜しくお願いします。

書込番号:5112227

ナイスクチコミ!0


返信する
pnt30さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/30 07:13(1年以上前)

えっと、私は、AVN8804HDとパナのTU-DTV100+ロッドANTで
使用しています。

確か7705はテンの地デジ対応機ですよね。「美しい!」を
重要視するならば、問答無用でRGBで入力できるイクリの地デジで
はないかと。ただ、高いですけど(^^;

7705+他社チューナならば、コンポジットでの入力に
なりますから、別段パナにこだわりorBS/CSがほしい
以外は・・・私は後者でした。

あとは、受信性能ですけど、愛知在住なのでアドバイス
できません(^^;
ちなみに、中京圏ではワンセグになると結構な範囲で
見れます。

書込番号:5123672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2006/05/30 20:13(1年以上前)

pnt30さん お返事どうもありがとうございました。

パナソニックとパイオニアといった言わばナビ業界の双璧が「ワンセグ対応」をラインナップする中、未だイクリプスは「1セグ未対応で、12セグのみ」

これを購入して12セグが写らなかったら…と悩んでおりました。

カタログでは、フィルムアンテナをフロントガラスに2ケ所+ポールアンテナを後窓の外に2ケ所の計4ケ所で12セグを受信すれば、車がどちらを向いてもよく受信するといった書かれ方をしておりますが、実際はどんなカンジで見られるのでしょうかネ?

取付工賃を含めれば10万は軽くオーバーしちゃうでしょ これだけの高額商品を購入するからには、当然それなりの費用対効果は求めたくなりますよね。

無難な線としては、pnt30さんの例にならって、ワンセグ対応で、尚かつ比較的安価なパナソニックの地デジチューナー(100か20あたり)に手が伸びそうです。。

たとえ選局などの操作をタッチパネルでできなくなっても、リモコンがあればそれなりに対応できそうな気するし…迷う所です。

書込番号:5125097

ナイスクチコミ!0


pnt30さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/31 20:05(1年以上前)

辛味噌ラーメンねぎ入りさん。了解しました。

確かにワンセグないとつらいとおもいます。
建物の影とかでも12セグはかなり辛いですね。

パナの地デジはバージョンUPでワンセグ対応に
なりましたが、それまではあまり使えないなぁ。
っておもってました。やはりワンセグは重要ですね。

ちなみに、パナですと、電波状況で12セグから1セグに
また逆もできますし、固定することもできます。
ただ、自動切換えだと若干時間がかかります。
ちなみに、ロッドアンテナは必須かもしれません。

イクリプスのタッチパネルの寿命などを考えると、
リモコンで使うパナがいいかと思います。
(イクリプスの修理が全般的に高いとおもう)

RGBでの入力じゃないので、画質劣化はしょうがないとおもいます
が、それでも、ワンセグの引き換えと思えば、悪くないと
おもいますよ?

書込番号:5127949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/01 16:47(1年以上前)

ズバリの回答を頂きありがとうございました。
やはりワンセグがないとキツイですよね〜。

「建物の影とかでも12セグはかなり辛い」
「パナもワンセグ対応になるまではあまり使えなかった」
「タッチパネルの寿命などを考えるとリモコンもいいかと思う」
自分なりに想定しながらも、この回答を待っておりました。

私もパナの地デジチューナーにしようと思います。
どこかの板で、「ロッドアンテナを10とすると、エレメントは7程度」って書き込みがありました。
写りを優先すればやはりロッドなのでしょうネ(笑) 

「イクリプスの修理が全般的に高い」
「12セグ←→1セグの自動切換えは若干時間がかかる」
この点は初耳で参考になりました。

「RGB入力ではないので画質劣化するが、ワンセグと引き換えと思えば、悪くない」
私も同意見です。

かゆいところ全てに手が届いたといった回答をありがとうございます。

書込番号:5130216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/02 21:35(1年以上前)

仕事の帰り道に量販店に寄ってみました。
未だ06モデルのカタログすら置いてない状態で、05モデルが設置してあったディスプレイも主が不在状態、「在庫切れ」の紙が貼られておりました。(寂しい!)
ネットで06カタログを見たので、早く実機を触ってみたいものです。

pnt30さん 宜しければ教えてくださいませ。
店の中で、パナの地デジチューナーを見ていたら新たな疑問が生じてしまいました。

1.イクリプスの外部入力端子にパナの地デジチューナーを接続した場合、視聴する際は「AUX」から見ることになると思いますが、画面上に放送局あるいはチャンネルは表示されるのでしょうか?(今、どこを見ているかが判らないと…)

2.カタログには2画面表示可能(ナビとDVDソフトとか)ができるように書いてありますが、地デジをAUX入力する場合もナビと同時に2画面表示が可能なのでしょうか?

3.助手席下に地デジチューナーを設置しても、リモコン操作に影響はないでしょうか?

それと、それぞれのアンテナ(アナTV&GPS、地デジ用)を使用すると思いますが、実際にどのように設置しておられますか?

教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:5133517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/06/03 02:28(1年以上前)

>1.イクリプスの外部入力端子にパナの地デジチューナーを接続した場合、視聴する際は「AUX」から見ることになると思いますが、画面上に放送局あるいはチャンネルは表示されるのでしょうか?(今、どこを見ているかが判らないと…)

ビデオ接続コード(KW-1275A、\2,100)が必要ですが『AUX』ではなく、『VTR』でみることになります。ちなみに“地デジ”のチャンネル表示等はチューナー側から表示されるので問題ないですね。

>2.カタログには2画面表示可能(ナビとDVDソフトとか)ができるように書いてありますが、地デジをAUX入力する場合もナビと同時に2画面表示が可能なのでしょうか?

たしかできるはずです。『VTR』ですが。

>3.助手席下に地デジチューナーを設置しても、リモコン操作に影響はないでしょうか?

リモコン受光部があるので使いやすい場所に設置してください。

>それぞれのアンテナ(アナTV&GPS、地デジ用)を使用すると思いますが、実際にどのように設置しておられますか?

アナログフィルムアンテナの少し下(10cmくらい)にデジタルアンテナをはります。詳しくは“地デジチューナー”の取付説明書をご覧ください。

最後に私の意見を少し…

 “地デジ”をきれいに見るためにはやはりモニター性能が大半を占めると思います。ベストは「D端子(専用端子)」&「VGAモニター」ですね。「VGAモニター」以外で“地デジ”を見る場合、メーカーの違い、接続方法等はあまり関係ないとおもいます。

書込番号:5134551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/07 13:38(1年以上前)

ハマーン・カーンさま
ありがとうございました。
おかげさまで疑問が無事解決です。

7705(8805)と他メーカーの地デジチューナーを接続する場合、RGB接続やD2端子による接続ができないので、少しでも接続コードを短くした方がロスが少なくて済みそうですね。
その辺も注意したいと思います。 …まだ購入前ですが(笑)


書込番号:5147769

ナイスクチコミ!0


NOR1さん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/11 23:13(1年以上前)

私は、パナソニックのデジタルチューナー付きの車に乗っておりますが、ナビゲーションの7インチ画面でワンセグ画像を映すと、画質が荒すぎて見にくいです。12セグが映らない場所では、アナログに戻しております。やはり、ワンセグは携帯電話向けだと思います。

書込番号:5161358

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/06/19 18:08(1年以上前)

確かに380x240ドットでは限界があるかもしれませんが、そもそも車内で12セグも無駄
ですし、通常は1セグで十分のようにも思えますね。

書込番号:5183390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アンテナについて

2006/05/20 22:04(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN7705HD

スレ主 ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件

この機種の購入を検討していますが、使用するTV・GPSアンテナはフロントガラスに貼り付けるタイプのようで、大きさも結構大きそうなんですが、あまり気にならないでしょうか?パンフの写真では結構目立つような!

どなたか、ご使用の方、ご教授頂ければ幸いです。


書込番号:5096043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/05/20 22:05(1年以上前)

あまり目立ちませんよ。

書込番号:5096052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件

2006/05/20 23:34(1年以上前)

アリストレクサスさん、早速のご回答ありがとうございました。
安心しました。

先ほど、富士通テンのHPを見ましたら、新型でるんですね。
価格はちょっと高くなりますが、AVN7706HDを検討したいと思います。TV映りよくなっていればよいのですが、仕様の変更はないようですね。

もし、ご存知でしたら教えて頂きたいんですが、測定用マイクを使用する「AUTOタイムアライメント」という機能があるんですが、これは車では効果があるもんなんでしょうか?効果があるんであれば、購入したいと思っています。

いろいろすいません。よろしくお願い致します。

書込番号:5096431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/05/23 12:54(1年以上前)

私は、気になったので違うのに致しました。
フィルムレスアンテナのKENWOOD CX-F510を使用しております。
感度も多少よくなった気が致します。

フィルムアンテナは、自分でやった場合貼るのも大変だし(きれいにはるのは大変だと思う)、窓を拭く時にフィルム部分がどうしてもこすれてしまうので、フィルムレスにしました。
※富士通テン以外のアンテナにすると、GPSアンテナも用意しないといけません。富士通テン オプション GPSユニット GPS104は、3000円くらいでインターネットショップで売っていますよ。

書込番号:5103519

ナイスクチコミ!0


navi-proさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/26 02:11(1年以上前)

タイムアライメント機能は条件の悪い車の中、個人的に音楽等を楽しむのであれば非常に効果がある機能です。

通常オーディオで音楽を聴くためにはスピーカー位置は左右等距離であることが条件であり、等距離であればボーカルや楽器がどこで鳴っているか位置が判るよう設計されています。(定位すると言います)
車の場合リスニングポジションである運転席ではスピーカーの距離が違うため音が左右の耳に届く時間にズレが生じ、結果定位がずれ、どこで楽器、声がしているのか判らなくなります。(人間の耳ってすごいんです。わずかなずれ、何百分の一秒を判断できますから。)
左右のスピーカーから出てくる音を電子的に時間調整してやり、耳まで届く時間を同じに同じにする機能がタイムアライメントです。時間が同じになれば結果、定位のズレが無くなりボーカルや楽器がどこで鳴っているか位置が判かるようになるため音がよくなります。
ただしデメリットもあります。タイムアライメントをかけているときは助手席/後部座席の人は非常に聞きづらい音になります。

『オート』はこの設定を自動にできる機能です。メリットとして設定がし易いことですが、デメリットとして『手動』に比較して設定位置がずれやすいため多少違和感の音になりやすい点です。頻繁に変えることも無い(一度設定すれば普通は変更はされないため)ため『オート』に拘る事は無いと思います。

AVN7706HDに付いていますが同価格帯のVGA画面のAVN機ではカロッツェリア AVIC-ZH009(MD無)、クラリオン MAX960HDにも搭載されています。今年のモデル(6月発売)ではナビ検索面や、機能/性能、装備、画面の綺麗さではクラリオン MAX960HDが数歩抜きん出ているように感じます。イクリプスが今年はマイナーチェンジに対しクラリオンはすべての面でフルモデルチェンジ、カロッツェリアはオーディオ面でのフルモデルチェンジとなっています。

クラリオンが今年は面白いかも?

書込番号:5111268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVN7705HD」のクチコミ掲示板に
AVN7705HDを新規書き込みAVN7705HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVN7705HD
イクリプス

AVN7705HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 1日

AVN7705HDをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング