
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月28日 19:48 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月3日 01:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月7日 19:06 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月31日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月26日 19:50 |
![]() |
1 | 5 | 2006年3月1日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本製品のバージョンアップはどのようにするのでしょうか?
メーカーHPを眺めても発見できなかったため・・申し訳ありませんがご存知の方教えてください。
なお、表側に1394ポートがあるのですが、これは何に使うことになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ナビの1394端子については将来の地図バージョンアップ時に、専用の機器とケーブルで繋ぐ事で車からHDD本体を外さずに店舗で更新する事が可能になるものです。
参考までに。
書込番号:4953195
0点

なるほど、ありがとうございます。
もし他の用途をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
なおもう1点追加で質問なのですが、背景色・道路色などは変えることはできるのでしょうか?どうも全体的に青色が多く使われていて、他社のものに比べ見にくいように感じますが私だけでしょうか。。背景色や道路色が変えれるようであれば、見やすいようカスタマイズできるとうれしいと思ったのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:4953292
0点



現在DVDのナビを使っていますが、ゆくゆくはHDDに買い替えたいと思っています。自分なりにいろいろ調べてようやくこちらへたどり着きました。
ひとつ気がかりなのが、目的地までのガイドラインを引くようには設定出来るのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ガイドライン=ルート表示のことでしょうか?まずはメーカーのサイトを眺めてみては
いかがでしょう?
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/navi/avn7705hd/index.html
書込番号:4931691
0点

jimoさん、ありがとうございます。
ルート表示とは別のもので、現在地から目的地まで一直線に結ぶ線のことです。
残念ながら出るようには設定出来ないみたいです。
目的地の方角が分かれば、遠回りさせるようなルート表示の場合、無視して行ってリルートさせまくるんですけどね。
地図を詳細表示にした時、目的地の方角が分からなくて不便な点はありませんか?
書込番号:4932455
0点

割り込み失礼いたします。
しみチョココーンさんの仰るガイドライン機能とは、昔のパナソニック系ナビに付いていた直線表示機能のことですね。
元は私もパナユーザーだったので、結構便利に使っていたんですが、殆どのナビについていないようです。
おそらく、ルート検索機能やVICSの発達、さらには演算機能の発達によるリルートの高速化により不必要な物としてメーカーは認識しているのかもしれません。
ちなみに自分の場合、ルート計算後、目的地が表示される倍率まで広域表示にします。
すると目的地までのと大体のルートが見えてくるので、計算されたルートを無視してテキトーに直線的に走ります。
あとは道が分からなくなった時だけナビに従うようにしてますよ。
適当に走っても勝手にリルートしてくれるので、それほど不便は感じていないですね。
こんなところで如何でしょう?
書込番号:4936760
0点

追伸です。
しみチョココーンさんの仰るとおり、詳細表示をしていると進行方向が分かりづらいですね。
ひょっとして、1画面表示されておられるのでしょうか?
ちなみに私がこの方法をとる際は2画面表示にしております。
といいますか、自分も偉そうにいってますがおそらく皆さんこの方法を使ってナビゲーションされて見える方ばかりなのでは無いでしょうか?
他の方に聞いてみたことが無いので何ともいえませんが。
長文失礼いたしました。
書込番号:4936780
0点

私の場合は方位磁石の印を見たり,スケール(詳細・広域)のボタンを多用したり,
ある程度方向感覚で補正をかけちゃったりで,気にしたことはありません。慣れの
問題なのかもしれません。そもそも,私にとってこのナビが初めてなので・・・
2画面はあまり使いません。
書込番号:4939518
0点

割り込み失礼します
やっぱりやじるしは無いんですね
すーっとナビの設定と格闘してました。
当方も前がストラーダの為、この機能になれてましたから
まさかHDナビでない筈が・・・と思ってましたが・・・
次回の地図更新時にこういうサービスをバージョンUPしてほしいですね
書込番号:4949700
0点

Panasonic以外に同じ機能を持つカーナビはあるのでしょうか?私はこのナビが初めて
購入したものですし,仮に目的地の方向が示されていても実際には一通などで曲がれ
なかったりでむしろストレスがたまってしまいそうです。ただ,その機能にはまって
いる人もいると言うことは,一定のメリットもあるのでしょう。逆に言えば,それは
Panasonicのアドバンテージとして囲い込みの効果を持つのかもしれません。
書込番号:4950716
0点

カロッツェリアとアゼストのナビにもこの機能はありますよ。アゼ→クラリオンの最新機種についてはどうなったのかしらないです。昔使ってたアルパインナビにも矢印で方向表示するってのありましたね。有ったほうがいいですね。
書込番号:4968039
0点



現行のミラジーノにAVN7705HDを取付けたいのですが、本体の他に何を購入すれば良いのでしょうか?(車体はオーディオレスにて購入) 他にもVICSユニット(VIX104)とリアスピーカを取付け予定です。 取付けは全てダイハツ営業所に頼んでおりますが、物はこちらで用意する必要があり、取付けのために他に何が必要か調査中です。 ※.本カーナビが180mm(w)のため、200mmにするための外枠はダイハツに注文しております。
また、ジーノにECLIPSEのアクティブ・ウイング型カーナビを取付けた場合、きちんとアクティブ・ウイングが開ききるのか御存知の方、御連絡下さい。 カーナビ取付け部は「ラテ」と同じ形状のため、ラテで御存知の方でも結構です。
宜しくお願いします。
0点

この手の質問は,ここではなかなか回答が得られない可能性が高いと思います。
以下のところ(富士通テンの問い合わせ受付)から問い合わせてみてはいかがで
しょうか?
http://www.fujitsu-ten.co.jp/contactus/product/index.html
書込番号:4924462
0点

私もミラジーノの現行車のオーディオレス車に取付を検討しています。
まめっちさん、その後、どうなりましたか?
アクティブウイングはきれいに開けますか?
外枠は使いましたか?
配線用のハーネスは購入されたのでしょうか?
書込番号:5025063
0点

やすとこさん
書込みに気づかず、返信が遅くなり申し訳ありません。
回答から申しますと、アクティブウイングは問題ありませんでした。 ただし、ディスプレイチルト(液晶部の傾斜)とパネルチルト(ウイング部の傾斜)を多少調整しないとウイング部がインパネのナビ取付け部の下側に接触します。(私の場合はディスプレイチルトを2段階(20°)傾けています。 3段階以上(30°)傾ければ、パネルチルトを何段階傾けてもインパネには接触しないと思いますが、ディスプレイが傾くとそれだけCD挿入口が見えることになり、埃等が入り込み易くなると思われるため、なるべくディスプレイパネルは傾けないようにしています。 パネルの角度は1度調整を済ませればナビが記憶していますので、何度も調整しなおす必要がありませんので煩わしいこともないです)
外枠(パネル)はダイハツにて注文しました。(税込み1050円)
ジーノのナビ取付け部はW200mmのため、W180mmのAVN7705HDを取付けると横に隙間ができます。 その隙を埋めるための『パネル』です。 これはジーノのグレードにより色があるので注意して下さい。(私の場合はミニライトのため、ガンメタを取寄せました。 XやL用のシルバーは確認したのですが、プレミアムX用の木目調が存在するかは判りませんのでディーラーに確認してみて下さい。) この『パネル』を購入しない場合、カーショップ等でも外枠は用意しているようですが、どのメーカー車でも対応できる黒いものになってしまうと思います。
それとオーディオレス車の場合、ナビ本体を車に固定する金具(ブラケット)が必要です。(私の場合、これもダイハツに注文しました。 左右で品番があり、右用525円+左用525円税込みです)
配線用のケーブルはECLIPCEカーナビカタログにあるトヨタ・ダイハツ車用KW-1128と同等品をジェームスにて1575円で購入しました。
最後にディーラーにお願いし、ジーノインパネ部の取付け/取外し設計図(コピー)を入手されると、取付けがスムーズにできると思いますよ。(私の場合、その設計図をカーショップに持っていったため、大変喜ばれました。)
書込番号:5044672
0点

ありがとうございます。
ジーノプレミアムXなので、パネルに木目調があるか、早速聞いてみます。
もっとも、ナビ自体がブラックなので、パネルも黒でもいいかとも。
配線は、カナック製のもので、車速等をコネクターでひろえるタイプのものにしようかと考えています。
ただ、妻が乗る車で、妻が店頭でナビの操作をしてみたら、
タッチパネルの一番したのタッチ部が、アクティブウイングに指があたり、操作しづらいと言い出したのと、私の車にカロナビがついているので、同じような画面表示の楽ナビになるかもです。
いずれにしても、やんぐまめっちさんの回答は非常に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:5058823
0点



みなさんはじめまして。
昨日、念願の7705を購入しました。
このナビ本当にテレビうつりが悪いですね。
常に砂嵐が走っていって、停止時でも見ていると目がいたくなります。(みなさんそうですよね? 私の不良品でしょうか)
質問なのですが、昨年10月に対策部品がでているとのこと。
今回購入した製品が対策済みであるかどうかを確認するには、どうしたらいいでしょうか。
なにかのバージョンを確認すればいいなど、教えていただけると助かります。
0点

回答ではなくて申し訳ありません。
当方、本日 車(アストラ)が納車されました。このナビが純正で付いていたので嫌な予感がしたのですがやはりTVの映りはいまいちです。(以前の車に4年ぐらい前に購入して取り付けたナビがあったが断然映りはこちらのほうが良かった。)多分対策品?だと思いますがこのナビのチューナーの実力ではないでしょうか。
下のスレの方のようにブースター等を検討しようと思っています。
書込番号:4924989
0点

納車おめでとうございます。
せっかくの晴れの日も、テレビ映りの悪さで半減ですね。
数週間つかってみてですが、このナビはナビゲーション機能自体はかなり優秀だとわかりました。
当方首都圏在住ですが、渋滞をかなりさけてくれますし、
自分から抜け道に入ってしまってもすぐにリルートしてくれるので非常に助かります。
そもそも走行中に見れるものでもないし、渋滞中に助手席少しでも和ませてくれればいいのでよしとしました。
書込番号:4928512
0点

この前アース強化タイプアンテナに交換しに購入した店に行きました。交換する前の方が良かった気がします。メーカに聞いて貰ったところ「液晶・HDDが良いのが付いてる為」と意味の分からない回答でした。
VHS・UHSの地域がありますけど、どっちでしょうか?VHSの方がかなり悪と聞いてます。何をしても、カイゼンは、無りですよ本体ごと悪いのですから、早くメーカに対応して、貰わないと8月には、また、新のが出ますので、保証が切れたらメーカは、何もしませんよ
書込番号:4960515
0点



はじめまして
こちらのナビを購入し、車(ラクティス)の納車、取り付け待ちをしている者です。
スピーカーをパイオニアのTS-C07Aを取り付けようと思っています。
AVN7705HDとTS-C07A(その他デットニング?、外付けアンプ?等、特に変更なし)を組合わせようと思っているのですが、つりあっているのでしょうか。
また、みなさんは、どのようなオーディオを用いていますか?
私が、聞くのは一般的なJ-POPです。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点



題名間違え再度カキコします。
3年前にトヨタ純正ETCを購入し使っています。トヨタ品番は86009-58011です。(デンソー製?)
今回AVN7705HD購入したのですが、上記純正ETCと連動できますでしょうか?ディーラー連動できます、オートバックスではできませんと答えが2つに分かれました。
どなたか、ご教授宜しくお願いします。
0点

はじめまして。
え〜、トヨタ純正のETC、品番は違いますが当方、連動させております。たしか、2004年からのブラックボイスタイプ(デンソー製)とマツダ純正のETC連動ケーブルを使用しました。音声による料金案内や履歴表示はもちろん可能でしたよ。ただし、レーン案内画面は見たことがありませんが・・・。もし、今お持ちのETCがトヨタ純正ナビやAVN5503以前のモデルとの連動が可能なようでしたらマツダのハーネスで取り付け可能かと思います。要はナビ連動機能がETCに備わっているかが重要です。また、純正品の事はカー用品店では殆ど教えてくれません。というか、知らなかったりします。以前、私自身でETCの件を書き込んでおりますので興味がありましたらご覧ください。
書込番号:4848174
0点

33-66さんはじめまして。
今現在、トヨタ純正OEMナビを付けていますがETCとは連動させていないです。(接続不可)
AVN7705HDと接続出来ると思っていましたが、やはり出来ないのでしょうかね?
書込番号:4851752
0点

ちょっとレス違いかもしれませんが・・・
33−66さんがおっしゃっておられるETCは販売店オプションのETCですよね?
メーカーオプションのETCは連動できないのでしょうか?
現在考えているのはラクティスのビルトインタイプを考えているのですが、ビルトインにするとそもそもケーブル自体接続できるのかどうか疑問があるのですが・・・。
メーカーオプションのETCと連動できた方は教えていただけるとありがたいのですが。
書込番号:4857967
0点

結果報告です。
ETC(トヨタ品番は86009-58011)はAVN7705HDと接続不可が
判りました。オートバックスに行き接続出来るか配線を確認しました。加工すれば出来ると言われましたが、お金も数万掛かると言われ、しかも保証はNGです。
書込番号:4861494
0点

結果報告、何だか残念な結果のようですね。
私自身、数台の車に数社のETC(カロ、パナ、三菱、トヨタ、デンソー)を取り付けた経験がありますが、
どのメーカーのETCも電源線3本+ETC信号線2本の状態でしたよ。
恐らく、ABにて言われた配線加工と言うのはこのうち、2本の信号線の結線かと思います。
その際にイク純正のハーネスを取り寄せると約2万円もします。
これで高額なのかなぁ???って私は思いましたもでカキコした次第です。
マツダのハーネスを使えば5千円程です。
ABにて配線加工でOKとの事でしたら上記の配線と信号線を接続すれば可能なのかもしれませんよ。
また、直接、連動端子(丸型13P)に割り込ますのもあり??
ただ、最後に、あくまでも個人的主観であり、無保証ですが・・・。
書込番号:4869445
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
