
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月16日 00:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月15日 08:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月11日 00:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月9日 00:11 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月2日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月30日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イクリは他メーカーと比較して音質が悪いという評判ですが、
実際はどうなんでしょうか??
7705は何故かサークルサラウンド無いので、ちょっと不安です。
しかし、基本的に各社の音質を比較する方法がないのでは??
とも思います。少なくとも、店頭で実機を前にしても私には分かりません。
実際に使用されてる方も、音質に不満があるのでしょうか??
0点

まだ購入したばかり&AVにあまり詳しくないのでご参考まで。
音質が悪いとは思いません。SPは元々内蔵のSPをそのまま使っていますが,
それまでのオーディオがへぼかったので,かえって良くなりました。
> 7705は何故かサークルサラウンド無いので、ちょっと不安です。
これがどういう機能なのか知らないのですけれど,ドライビングポイントに
音場,位相を調整する機能はあります。
書込番号:4649691
0点

>7705は何故かサークルサラウンド無いので、ちょっと不安です。
この機種にはドルビーデジタルとdtsのデコーダが内蔵されていますので、擬似サラウンドであるサークルサラウンドは不要です。
また、ドルビープロロジック2のデコーダも内蔵していますので、擬似サラウンド再生も可能です。
書込番号:4652562
0点

ご質問の音質の件ですがカタログ上ではいい部品を使っているようですが同価格帯の他機種と比べると(同条件での比較)ではやはり少し音質が悪いように思います。
カタログ上でもいい部品を使用している割にはスペックが悪く、同じ部品でもランクの下の方の部品を使用しているみたいですね。
元々トヨタ純正でも使用しているため無難な音質作りをしているのとやはり元々オーディオメーカーでは無いので車の音質作りには経験と年数が純カーオーディオメーカー(アルパイン、アゼスト、カロッツェリア等)よりは浅いためかと思います。
ショップ等聞いた評判もいまひとつ良くな様に感じます。
同価格帯ではアゼストがショップなどでは評判が良く、音質を求めるのであればアゼストがいいのではないかと思います。
またナビの基本機能もアゼストと比較すると少し劣っているようです。(目的地検索能力はアゼストよりかなり劣ります)
あくまでショップでの評判と個人意見が入っているため参考程度にとどめておいて下さい。
書込番号:4659566
0点




基本的には不可能です。
ビートソニックのアダプタを使用すれば、AVN075HDの取付ができる可能性は残っています(純正ナビとの併用)。
書込番号:4657586
0点



テレビ写りが評判悪いようですが、その後初期ロットの改善はされたのでしょうか。ご存じの方いますか?
都心を離れると写りが悪いのはアナログである以上ある程度致し方がないと思いますがどの地域だと写りが悪いのでしょうか?
ちなみにストラーダのHDDナビ使用していますが、東京都多摩地区に入ると全く映りません。
0点

自己レス
以前の投稿にもあったように10月頃にメーカー対応で部品の変更したらしい。○ートバックスに行き確認したら、10月末にメーカーが部品の変更をしに来たと言っていた。
その後取り付け状況を聞いたが、通常のカーナビレベルにはなったらしい。
書込番号:4646333
0点



現在、トヨタ純正(とは云っても殆どエクリプス)の
カーナビを使っていますが、VICS表示をオンにすると、
道路種別にかかわらず全て道路色は緑になる仕様です。
ということはエクリプスのカーナビもやはり同様に
すべからく緑色になってしまうのでしょうか。
お返事、お待ちしております。
0点



当方、テレビ写りの悪さを改善するためにロッドアンテナへの変更を検討しています。販売店には、一度アースを強化?するテープで一度改善してもらいましたが、逆にひどくなった感じです。市販されているロッドアンテナを購入すれば、テレビ写りは他機種並みに綺麗になるのでしょうか?変更された方、ヨロシクお願いします。
0点

ロッドアンテナに変更すれば、多少は良くなるかもしれませんが、受信環境そのものが良くなければ根本的な改善にはつながりません。そもそも、車載TVで家庭用と同じ様な映りを期待しているのなら無理な話しです。チューナーをデジタル方式のものに変更すれば受信安定性は良くなりますが、受信エリアの問題とかなり高価(後付け工賃込みで10万前後)なのがネックです。
>R1000さん
無意味な駄レスを繰り返すのは、掲示板が荒れる要因となりますからいい加減やめましょう。
書込番号:4613133
0点

家庭用までは、考えていませんが他機種並みに見れればと思いまして。ちなみに、どこのメーカーのアンテナを購入しても差が無いのでしょうか?素人なもので、ヨロシクお願いします。
書込番号:4614593
0点

GPSアンテナについても教えて下さい。
フイルムアンテナを試用できない時は、オプションのGPSアンテナを使うようになっていますが、外付けとなっています。
車内取付でも、感度の問題は無いのでしょうか?
書込番号:4615064
0点

>GPSアンテナについても教えて下さい。
そのまま車内で使用すると、感度は著しく低下します。(実験済み)
GPS受信まで10分かかることもあります。
車内に取り付ける場合は、それに
「アースプレート」というものを、GPSアンテナの磁石に貼り付ける必要があります。
「これだけで?」と疑問に思うような薄く小さい鉄板です。
アースプレートは、取説やカタログには載っていませんが、量販店で「アースプレート」といえば部品購入できます。
ちなみに、受信まで10分かかってもよければそのまま使えます。
付けると、最速数秒で受信します。
書込番号:4618305
0点

ありがとうございました。その方法でやってみます。フイルムアンテナはどうも目障りなので。
書込番号:4624728
0点



RF3のステップワゴンに付けている方いらっしゃいませんか?取り付け場所が若干奥まっているのでアクティブ・ウィングなるものが干渉しないか心配です。どなたかよろしくお願いします。
0点

ご希望のステップワゴンでないので、参考まで。
ナビの発展により、昔より2DIN位置が高くなった関係で、奥まっている車は多数あります。
うちはMOVEですが、奥まってます。
その場合は、画面を1〜3段階チルトして、ナナメにします。
すると、奥まっていた画面の下辺が手前に出てきますので、アクティブウイングをめいっぱい開いても干渉しなくなります。
画面もアクティブウイングも、チルト位置を覚えています。
ですからエンジンをかけると、まず画面がチルトしてからウイングが開きます。
エンジンを切ると、ウイングが閉じてから画面がまっすぐに戻ります。
ステップワゴンでイメージしてみてください。
書込番号:4618273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
