
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月5日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月4日 11:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月28日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月28日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月28日 23:08 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月23日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度7705を購入・取り付けしたのですが、DVD作動中はDSPによる音響効果は使えないのでしょうか??オーディオのほうは問題なく使えるのですが…。ユーザーの方どなたかご返答よろしくお願いします。。
0点

私もメーカーに確認しましたが、
取扱説明書では5.1ch音源以外のDVDビデオであればDSPが
機能するような記載になっていますが、
DVDビデオ再生時は(どの音源であっても)
DSP機能は使えないそうです。
書込番号:4403276
0点

GK77Aさん、ご返答ありがとうございました。
やはりできないんですか〜。。
それ以外は気に入ってるんですけど、少し痛いです…。
まさかDVDには使えないとは思わなくて、確認もしてなかったです。
臨場感ある音で聞くには拡張するしかないですね。。
いい方法ないかな〜。
書込番号:4404012
0点



初めてナビを購入しようと思い、現在AVN7705HDが候補にあるのですが、掲示板を拝見すると、音質があまり良くない等の感想があるのですが、AVN7705HD単体では音質はかなり悪いのでしょうか?(ちなみに現在カロのMD/CD2DIN FH-P555MDのオーディオを使用しています。音質がクリアでこの程度の音質で十分なんですが…)
車の音響設備は特に変えておらず純正スピーカーのみで聞いています。ものすごく音質にこだわるというわけではないですが、やはりいい音で聞きたい気持がありますので、今ひとつ購入に踏み切れません。
カロのZH990MDは音が良いと聞きましたが、値段が高いため手が出ません…。
実際にお使いの方の感想をいただけると参考になります。
宜しく御願い致します。
0点

AVN7705HDを装着してますが、音は割と良いと思います。
よく悪いという意見がありますが、普通に聴く分には全く
問題ないレベルですよ。イコライザーやDSPで好みの音に変えれば
大抵の音楽ジャンルは満足いくものになると思いますよ。
後はスピーカーを純正から変えればだいぶ違った音を楽しめると
思います。5.1ch対応ですのでカーシアター環境を構築するのも
簡単ですし、僕は結構満足しています。
カロのカーナビは使ったこと無いのでちょっと分かりません。すいません。
書込番号:4398088
0点

当方8805を使用しておりますが、比較対照がカロのオーディオとなると、不満が生じるのではないかと思います。個人的な感想ですが、AVNの音質はフラットでありややこもった感じがします。今までクリアな音質に慣れていたのであれば、違和感はあると思います。
私はフロントSP+TW、リアSPをアゼストに交換し、フロントはデッドニングしております。これである程度は満足しています(満足度60%)。
使用しているとAVNの音質に慣れてくるとは思いますが、少なくともオーディオと比較している以上はあまりいい評価はできないと思います。
書込番号:4398565
0点

akira71様、ノンレム様
ご意見ありがとうございます。普通に聞く程度では問題なさそうですね。ただ、やはりスピーカーなど車の音響設備は変えた方が良さそうですね。確かに、あくまでもナビですのでオーディオの音質とは違いますし、ここは割り切って考えて行きたいと思います。とりあえず、購入しその後車の音響設備などを変えていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4399486
0点



AVN7705かパナのHDS955Mか、すごく悩んでいます。
きんじょのAB、YHに行って実機を触ってみて、7705のほうが使いやすそうですが、一般道の交差点拡大図が3Dで表示されないのかどうか、店員に聞いてもいまひとつわかりません。 2画面表示のときに右側に出る矢印の表示が精一杯でしょうか。 パナはレーン表示が3Dで出るため非常に見やすく思います。 この機種で分かる方、お答え願います。
0点

ずっとイクリプスナビを使っていますが、先日ようやくAVN7705にしました。使えば使うほど、イクリプスナビは使いやすいですね。
ご質問の交差点拡大図ですが、2Dでも3Dでも好みのものを設定できます。どちらでも見やすいですが、わたしは2Dの方が好みでそちらを設定しています。
今回の機種変に際して、パナの最新型もいじりましたが、パナは・・・・遅い。話になりませんでした。
書込番号:4382406
0点

追記です。交差点表示が3Dといっても、レーン表示は、都市部の主要交差点以外は3Dではありません。しかし、レーン案内はいくつも先まできちんと教えてくれるので、3Dで表示されることよりも実用的です。
書込番号:4382493
0点

み〜すけ1969さん、ありがとうございます。
やはり、レーン表示は3Dではでませんか...。 私としてはそこが結構、重要かと考えてましたので..。
しかし、み〜すけさんの言うとうり、パナは反応が遅いと私も思いました。 後は価格差ですね。 近所のABの今週の会員用DMで、パナのHDS955MDが限定3台ですが、¥208000だったので、次の土日に行って、同じ値段にしてもらえるなら、決めてしまおうかな。
でも使い勝手は7705かな〜? うわ〜決められないですね。
書込番号:4383002
0点



AVN7705について誰か教えて頂きたいのですが、
サラウンドシステムの調整でCENTER WIDTHの調整レベルが
説明書では−5〜5の11段階になっていますが、
実際には0〜7の8段階ではないですか?
それとCENTER WIDTHを調整してもセンタースピーカーと
フロントスピーカーの音に変化が無いようなのですが?
センタースピーカーはアゼストのSRK602です。
アンプ付属でアンプにゲイン調整機能がついています。
AVN7705とSRK602の組み合わせが悪いのでしょうか?
0点



■先週、7705HDを取り付け京都市内を走ってみましたが
分かりやすいルート案内で、スイスイ走ることができました。
渋滞考慮検索、かなり便利です。
■「アクティブウィングが邪魔で、画面下のボタンが押し
にくい」と、この掲示板で書かれていましたので、保護
フィルムを画面に貼って、ウィングの上に指をかけつつ
爪で操作しています。こうすると使いづらさは特に感じ
ません。
■オーディオでは、以前から使っていたCD-RのMP3を聴いて
いますが、エンジン始動からCDの読込み完了までが時間
かかります。しかもオーディオ類を使おうとすると、ラジオ
を聴くわけでもないのに、車の後部のアンテナが伸びてきて
しまいます・・(車種は4灯のセリカ)。
TV用のフィルムアンテナはきっと性能悪いのでしょう。
TVが全然キレイに受信できません。
ですので、アンテナを購入して取り付けたいと考えていますが
何かいいものはないでしょうか?FMとTVを受信できる
ダイバーシティアンテナってあまり見かけないのですが・・。
0点

>しかもオーディオ類を使おうとすると、ラジオを聴くわけでもないのに、車の後部のアンテナが伸びてきてしまいます・・
アンテナリモート(青線)とアンプリモート(青/白線)を間違えて接続していませんか?
書込番号:4368115
0点

三田牛さんへ
久々の参加になりますが、私も6月末からの7705ユーザーです。
この機種のルート案内や画面の美しさはホント素晴らしいですね。
私も同じように液晶保護フィルムを貼り付け指先で操作するように
使用しておりますよ。
CD−Rの件、これはどうやら多少の時間は仕方の無い物のようです。
MP−3ファイルのフォルダ情報等えお初めに読み込むので音楽CD
のように即再生とは行かないとの事、取り説にも記載されてます。
わたしの7705も多少の時間がかかりますし、しかも、CD−R
ですと読み込みエラーが結構発生いたします。
現在はCD−RWを使用しています。なぜがRWだと読み込み早いし
エラーが殆どでないのです。個体差ですかね・・・。
TVの画像については純正のアンテナ+ブースターにて使用してます。
結構、受信感度が改善されて見やすくなりますよ。
私はR−Specのフィルムアンテナに付属していたブースターを
使用していますよ。
また、接続の際にはブースター出力はTV3ch+VICSの4本を
アンテナセレクターに入れないとVICS受信が弱くなりますね。
オートアンテナに関しては構造上仕方ない事と思われますよ。
この機種はTV時でも、CD時でもオーディオ機能がONになると
FM多重放送(FMdeTitleやVICS)を受信するように
なってますので仕方ない事かと・・・回避策はアンテナコントロールに
SWを付けるくらいしかないかもしれませんね・・・・・。
書込番号:4368139
0点

>>number0014KO様
配線を色々間違えてる可能性は大です(苦笑)。
ご指摘ありがとうございます。確認してみます。
>>33-66様
ご丁寧な書き込みありがとうございます。
確かに、ファイル名などを表示するのに時間がかかるのは
仕方ないのかも知れませんね。CD-RW、一度試してみます。
アンテナに関しては、もう少し試行錯誤してみますが、
構造上そうなっているのなら、あまり追求しない方が
いいのかも知れませんね。
色々疑問点はありますが、基本的にはこのナビにしてよかった
と満足しています。ナビ機能や画質に関してはホント文句の
付けようがないですしね。カーナビひとつで長時間のドライブ
でも快適になるんだって事を実感しております。
書込番号:4382862
0点



初めのカーナビ搭載から約2週間、改めてその便利さに驚かされてます。
さて、ご相談なのですが、近所のオートバックスにて購入、取付てもら
いましたが、なにぶん始めての事で当初はこんなものだろうと思ってま
したが、どうもバック信号とパーキングブレーキ信号が未接続のような
のです。確認画面で信号が検出されません。
駐車場が高架下で一般道に出るまで約200mほどですが思いっきり間抜け
な軌跡を示します。バック信号位で解決するものでしょうか?
一寸我慢すれば良いのでしょうが、クレームすべきか迷ってます。
このまま使い続けて何か不具合がありますでしょうか?
パーキングブレーキの件もどうでも良い事かもしれませんが今ひとつ釈
然としません。
販売店での取付ってこんなものでしょうか?
0点

>どうもバック信号とパーキングブレーキ信号が未接続のようなのです。
実際にギアをリバースに入れてバックしてみてください。その時、画面上の自車位置がバックしていれば確実に接続されています。逆に、実際はバックしているにもかかわらず、自車位置が前進しているようであればバック信号は接続されていません。
また、パーキングブレーキを引いたままで、ソースを「TV」や「DVD」にしてみてください。この時、正常にTVやDVDの画像が表示されれば確実に接続されています。逆に、パーキングブレーキを引いたままになっているのに、TVやDVDの画像が表示されずに音声のみ再生している状態であれば、パーキングブレーキが接続されていないことになります。
>確認画面で信号が検出されません。
バック信号はギアをリバースに入れない限りは検出されません。
パーキング信号は、[ある加工]を施しているとパーキングブレーキの状態に限らずONの状態になっているはずです。
>駐車場が高架下で一般道に出るまで約200mほどですが思いっきり間抜けな軌跡を示します。
あとはちゃんとナビが起動し終わってから走り出していますか?
起動途中に走行を開始すると自車位置を正しく表示できない場合があります。
また、購入後2週間ということなので、学習が終了していない可能性も考えられます。
>販売店での取付ってこんなものでしょうか?
これだけの情報では、取付に問題があるのか、使い方に問題があるのかは判別はできません。とりあえず、オートバックスに持って行って点検してもらうのが賢明かと思います。
書込番号:4365594
0点

number0014KOさん。早速のご指導有難う御座います。
ご指導の件、試してみました。
1.実際にバック
自車位置は前進しました。--);
勿論、バックに入れても確認画面は未検出のままです。
2.パーキングブレーキ
引こうが、外そうが常に信号有り。走行中でも信号有り。
当然?TV,DVD共に映りますし、走行中ナビ操作に何の制限も有りません。
付属の接続説明書を見ると、パーキングブレーキ信号に12Vを印加すれ
ば走行中、無電圧(アース接続若しくは未接続)で停車中(パークブレー
キON)となるように読めます。
これってただ単に何にも接続していないだけのような??
3.走り出し
物珍しさも有っていつも起動し終わってから走り出しています。
バック走行は駐車場での切り返し時位のもので信号の有無がどの程度の
影響を及ぼすのか、走り始めのお間抜け状態がこのせいなのか衛星信号
無しでは所詮この程度なのか良くでわかりません。皆さんの場合バック
信号接続されてますか?
書込番号:4366793
0点

>これってただ単に何にも接続していないだけのような??
ちゃんと接続されていますよ。もし、接続されていないようであれば、パーキングブレーキのON/OFFに関わらず、TV/DVDを見ることができなくなります。
もし、オートバックスに申し込めば説明書の通りに接続してくれると思います(当然、走行中はTV/DVDが映らなくなりますが)。
>衛星信号無しでは所詮この程度なのか良くでわかりません。
学習が完了すれば、GPSを受信できない状態であってもほぼ正確な自車位置を表示してくれると思います。
書込番号:4368070
0点

私もバック信号線は接続しておりません。
おかげでたまに自社位置がずれます。
この様な場合はtowhomさんと同じような場合にて
屋内駐車場等のGPS信号無しの場合に発生しています。
普段、いつも止めている駐車場は青空の為全く不具合は無いです。
しいて言えば、バックで50Mほど走るものですから駐車した瞬間
はかなり自車位置は狂いますが・・・後にGPSの補正で戻ります。
恐らく、towhomさんの場合はバック+方向転換で駐車した際にGPS
信号が受信されていない為に補正が聞かない為ではないでしょうか?
バック信号が入力されていないときちんとした自立航法が機能しない
可能性があります。特に方向転換。(前進のみではOKですが・・・)
こればかりは学習等よりもバック信号がないと正直、むりかと・・・。
私は通常、青空Pなので余り気にせず使ってますが・・・。
余談ですが、Pブレーキ検出線、私も同じような接続ですよ。
このほうが、走行中に操作やTV見れますから(笑)
書込番号:4368167
0点

number0014KOさん、33-66さん、ご教示有難うございます。
パーキングブレーキ信号については良かれとの販売店の処置と理解します。
確かに走行中の操作や、TV/DVD視聴に制限有りませんので便利と言えば便利です。
でも、正直TVの映りの悪さはどうにかならないものか、これじゃ音声だけのほうがまだマシかも...
バック信号は、チョッとがっかりでしたが、多分大勢に影響無さそうですのでこのままでも良いかな?と思い始めてます。
ところで車はWISHなのですが、今回の事も有ってネット等色々調べてみましたらパネル剥がし簡単そうなので恐る恐る引っ張って見ました。
驚くほどいとも簡単に外れました。
さすがにナビは手付けてませんが面白そうですのでいづれ自分の目で確認、可能なら接続に挑戦してみるつもりです。
書込番号:4369793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
