
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年10月29日 17:44 |
![]() |
2 | 5 | 2006年10月27日 23:40 |
![]() |
2 | 5 | 2006年10月26日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月29日 18:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月17日 13:35 |
![]() |
2 | 3 | 2006年8月17日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


後部座席に1万円液晶テレビをモニターとして装着しました。ナビのVIDEO出力からテレビの外部入力へと直接接続したのですが。DVD映像は映ってもテレビ映像は映りませんでした。そんなものなのでしょうか。テレビ映像を映すにはアンテナを接続するしかないのでしょうか。
0点

カーナビの地図画面やCDなどのタイトル画面は映りませんが、テレビの画面は映りますよ
特にチューナーやアンテナを増設はしていません
ディーラー任せなので詳しい配線はわかりませんが・・
書込番号:5580898
1点

返答ありがとうございます。いろいろかまっていたら、TV画像も映るようになりました。おそらく接続コードの接触不良だったのでしょう。前はナビで、後ろは別の映像生活ができそうです。
書込番号:5583423
0点



半年前に知り合いから購入したのですが、先日突然FM以外の音が出なくなりました。
ナビゲーションの画面や、TVの映像は写っているのですが、音声は全てFMの音声です。オーディオは全く機能しない状態です。
メーカーに問い合わせたところ、契約している修理工場で見ないとわからないとの事なのですが、メーカー保障もないので修理費が恐怖です。
こういった症状をご存知の方がおられましたら教えて下さい。
宜しく願いします。
2点

修理に出して金額を聞いてから判断されてはいかかですか?意外に安いかもしれないですよ?高ければそのとき考えましょう。
書込番号:5574746
0点

ご返信ありがとうございます。
電源の入切は試しましたが変わらずでした。
最近ETCを付けましたのでそれが原因かもしれません。
とりあえず一度見ていただく事になりましたので、それから考えたいと思います。
書込番号:5576124
0点

私も、1ヶ月前ほど、全く同じ症状になり、これを買った自動車用品店に相談に行くと、メーカー(正確にはメーカー指定の修理会社)に送り返して、修理してもらいました。
説明では、ソフトの不具合らしく、バージョンアップをしたとの回答でした。
私の場合は、1年間のメーカー保障内だったので全て無償でした。
メーカーの保証書があれば、直接メーカーに電話して、交換もしくは無償修理を頼めば、それなりの対応をしてくれると思いますよ。
書込番号:5577508
0点

masa06さんは、メーカーの保証書は無いようですが、メーカーの不具合に間違いないので、強気で押した方がいいと思いますよ。
結局、製品を作ったのはメーカーですから。
書込番号:5577536
0点



夜間の地図表示ですが、とても見づらくないですか?
ヘッドライトをONにすると、夜用の表示モードに勝手に切り替わり、全体がとても暗い青になるんですが。
主要道路だけがなんとなく見られるだけで、海と陸地の区別すらできない状況で、目的地の検索を地図上から探すなんて全く無理です。
表示モードの選択を色々試してみたものの、どれをとってもそんなに変わりはありません。
みなさんどうしてますか?
ご存知の方は教えてください。
0点

>>ヘッドライトをONにすると、夜用の表示モードに勝手に切り替わり
イルミネーション接続を外してしまえば・・・
ダメですか?
書込番号:5568619
0点

設定で、常時昼画面に出来るはずですよ。
当方は、そうしています。夜画面は、どれも見づらいですよね。
方法は、確かマニュアル(ナビゲーション編)の44ページの「ライト点灯時に昼画面にするには」で出来たような・・・。
人によっては、明るすぎるかもしれませんが、老眼には暗いのはみずらいものです。(お恥ずかしいですが)
うまくいかない場合は、カキコしてください。もう一度ウチの車で試してみます。
書込番号:5569280
0点

人によっては見づらいと感じるのですね。私は、夜モードに切り替わってくれないと
まぶしく感じます。まああえて言えば、スモールランプの時には昼モードでも良いか
も知れませんが、気になりません。というか、そんなに画面を見ないので、気になら
ないのかも知れません。その代わりに、音量は標準設定より大きめにしています。
書込番号:5569384
0点

Jimoさんに同感です。
私は近眼の年寄りです。近く(手元)が明る過ぎると、余計に外が見えないので不安です。(って言うか、邪魔。)
一度、目的地を設定した後ならば音声だけ聞いていれば、時々画面地図を参考に見る程度で事足りると思います。
夜間モード画面で目的地の検索を、地図上から探すのは確かに難しいですね。そんな時だけは設定で昼画面にするか、きっと停車中でしょうからライトを消して検索するのが良いと思います。
書込番号:5573204
2点







このナビ初期型を中古で譲ってもらって2ヶ月。メーカーに送ってテレビチューナーの方の対策はしてもらいました。今日、盆の高速渋滞がどれくらいか知りたくて、初めてAMにして、ハイウエイラジオを聞こうとしましたが、雑音混じりで入りませんでした。今まで使っていたイクリプスのDVDナビでは考えられないことです。FMはとりあえず入るのでアンテナコードが抜けていることはなさそうです。どなたか、ラジオの感度の状況について教えてください。
0点

通常のAM放送が普通に聞こえて、ハイウエイラジオだけが受信できないとの事でしたら違うと思いますが、一応アンテナリモートの結線の確認の意味で、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=4057274
書込番号:5341184
1点

たぶんね。チューナー側の増幅器の電源が入ってないのだと思いますよ。
車種とか書いてないので場所とかは教えられないけどね。
ルーフポールアンテナについてですが
1 AMの受信モードのみトヨタ純正オーディオ、ナビはアンテナコントロール出力に12Vを出力する
2 FMはアンテナベース内ブースター作動しない(直通)
3 FM受信時、ブースターが作動すると雑音輻射があるため雑音が入るという事なのでアンテナブースターが正常に作動していない場合が多いです
また社外品カーステはFM、AMともアンテナコントロール出力される物が一般的ですので両立は難しいかも?
ということでアンテナコントロール出力に12Vを出力してあげてください。
書込番号:5349756
1点

皆さんありがとうございます。インプとエボのFCさんの書き込みにあった掲示板で調べてみました。まさにその通りでした。車は三菱アウトランダーなのですが、三菱のハーネスにはPOWER−ANTENAというピンク線があり、それがイクリプスナビのAUTO−ANTENAという青線とつながっていないことがわかりました。それをつなげ直すとAMがばっちり入るではありませんか。社外ナビを新車購入時に販売店でつけたんですが、どうやらわからなかったみたいです。FMも若干感度がよくなったかな。
田舎なのでショートアンテナでは入りが悪いので、トヨタイストの輸出用ロングアンテナに変えています。これでやっとFMもまあまあ入るようになりました。
また、話は変わりますが、テレビチューナーの感度は対策後も相変わらずなので、社外アンテナとブースターをかませて対応しています。なんと言っても電波状態の悪い田舎なもので。すぐに地デジ対応にする予算はないし。
書込番号:5352379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
