AVN7705HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥265,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVN7705HDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVN7705HDの価格比較
  • AVN7705HDのスペック・仕様
  • AVN7705HDのレビュー
  • AVN7705HDのクチコミ
  • AVN7705HDの画像・動画
  • AVN7705HDのピックアップリスト
  • AVN7705HDのオークション

AVN7705HDイクリプス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 1日

  • AVN7705HDの価格比較
  • AVN7705HDのスペック・仕様
  • AVN7705HDのレビュー
  • AVN7705HDのクチコミ
  • AVN7705HDの画像・動画
  • AVN7705HDのピックアップリスト
  • AVN7705HDのオークション

AVN7705HD のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVN7705HD」のクチコミ掲示板に
AVN7705HDを新規書き込みAVN7705HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

自車マークが点滅

2006/05/14 02:23(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN7705HD

クチコミ投稿数:4件

このナビがのった車(メーカー標準装備)を購入したのですが、自車マークが点滅しており、走行中に見るタイミングが「滅」が多く、しばらくナビ画面を見入ってしまいます。
何か結線ミスなのでしょうか? 走行時は自車移動しますし、GPS未受信のトンネルも問題なく走行しています。
(以前、三菱ナビの車に乗っていましたが点滅も「○」マークもありませんでした)

これが正常動作ならなぜ点滅させる必要があるのでしょうかね?
また、自車マークと一緒に出ている「○」マークも邪魔ですね。

出来るなら点滅を止めたいのですがマニュアルを読んでもわかりませんでした。ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:5076934

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/05/14 16:09(1年以上前)

自車マークが点滅はもともと仕様です。

書込番号:5078201

ナイスクチコミ!1


ルスツさん
クチコミ投稿数:8件 AVN7705HDの満足度4

2006/05/15 13:45(1年以上前)

使いはじめて1ヶ月になりますが、

点滅が仕様ですね。ただ、点滅が多くなるというようなことはありませんでした。
あと、自車マークに○があるのとないのでは、、一緒かも知れませんが、私としては逆にあったほうがいいなと思いますね。ナビ中地図を見ると○がないと自車が一瞬どこにあるか分からなかったりするのではないかと思います。

書込番号:5080822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/05/16 00:56(1年以上前)

アリストレクサスさん、ルスツさん ありがとうございます

やはり、点滅を止める事は出来ないんですね。
設定からでも点滅停止を出来るようにして欲しいです。

10年ぐらい前に聞いた車の円マークのことですが、まだマップマッチングの精度が良くないので、この円付近が自車の位置として表示している・・ってことを聞いたことがあります。
あくまで10年ぐらい前ですので、いまだ精度が悪いとは思いませんが、私の中ではあまり良い印象がありません。

書込番号:5082606

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/05/16 01:23(1年以上前)

零点何秒しか画面を見ないと言うことがあるんでしょうか?少なくとも,私はそんな急に
焦点が合いません(46歳)。点滅の間隔は恐らく0.5秒だと思いますから,必ず自車の位置
は確認できます。また,自車の位置自体は定位置から動きませんから,迷うこともあり
ません。さらに言うと,ナビ実行中,私は結構音声を頼りにしているので,それほど
画面を見ません。

円については,私も気にならないです。むしろ視認性が良く,すぐに見つけられる
メリットが大きいと思います。

それにしても,7705そのもののOEMというのがあるのですか。仕様は100%同じなので
しょうか?

書込番号:5082694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/05/17 02:02(1年以上前)

>零点何秒しか画面を見ないと言うことがあるんでしょうか?少なくとも,私はそんな急に焦点が合いません

そうですね、運転中に画面はだいたい数秒は見ますが、その最初に画面を見たときに自車マークがいないのが気になっています。
それに、何で点滅の必要があるの?ってかんじで。
「前ナビのメーカー仕様」が自分の当たり前になってるんですね。

私は目的地までまめに探索をしますが、ナビ音声をほとんど聞いていません。だから道に迷うのでしょうか・・

書込番号:5085470

ナイスクチコミ!0


mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2006/05/17 22:51(1年以上前)

○(サークル)表示ってスケールも表してると思ったんですが。以前カロ楽ナビの取説で読んだ気がする。地図スケールによってマークの大きさも変わります。でも、すべてのナビがそうなのかわかんないです。自車マークが点滅表示ってなんなんでしょう??意味あるのでしょうかね。摩訶不思議。

書込番号:5087663

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/05/23 09:04(1年以上前)

原則論ですみませんが、そもそも道公法上では運転中にカーナビの画面を見るのは
例え地図を見るのであっても違反のはず。なので、建前論では音声を頼りにするのが
正しい使い方になるはずです。

点滅の意味があるかどうかですが、一般的には変化がある方が認識しやすいのは確かです。

書込番号:5103136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ON時に音声が途絶えます!

2006/05/04 17:11(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN7705HD

クチコミ投稿数:3件

本日AVN7705HDを取り付けました。
TVの写りはやはり悪いものの、基本的には価格の安さもあって
満足しています。
ただ、電源ON時に、CD,DVD,FM,TVを問わず、一旦音声は出るのですが、
ブツッという大きな雑音が何度もして音声のみが10秒ほど途絶えます。
その後、何事もなかったように音声が出ます。この間、映像は問題なく写っています。

どなたか同じような現象が起きているかたはいらっしゃいますでしょうか? その対策は?

ご教授いただければ幸いです。
(過去スレには電源OFF時の雑音については投稿があるようですが)

書込番号:5049006

ナイスクチコミ!0


返信する
玉光さん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/09 18:32(1年以上前)

おそらく8805HDや7705HDの過去ログから判断すると
DIN取付ねじを付属の5mmねじ(だったっけ?赤色のねじ)以外の長いねじを使ってないですか?

書込番号:5064469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/10 00:08(1年以上前)

玉光さん ご返答ありがとうございます。
ご指摘の件、調べてみます。

書込番号:5065581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取付けに必要なもの?

2006/03/18 19:54(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN7705HD

クチコミ投稿数:22件

現行のミラジーノにAVN7705HDを取付けたいのですが、本体の他に何を購入すれば良いのでしょうか?(車体はオーディオレスにて購入) 他にもVICSユニット(VIX104)とリアスピーカを取付け予定です。 取付けは全てダイハツ営業所に頼んでおりますが、物はこちらで用意する必要があり、取付けのために他に何が必要か調査中です。 ※.本カーナビが180mm(w)のため、200mmにするための外枠はダイハツに注文しております。

また、ジーノにECLIPSEのアクティブ・ウイング型カーナビを取付けた場合、きちんとアクティブ・ウイングが開ききるのか御存知の方、御連絡下さい。 カーナビ取付け部は「ラテ」と同じ形状のため、ラテで御存知の方でも結構です。

宜しくお願いします。

書込番号:4924035

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/03/18 21:59(1年以上前)

この手の質問は,ここではなかなか回答が得られない可能性が高いと思います。
以下のところ(富士通テンの問い合わせ受付)から問い合わせてみてはいかがで
しょうか?

http://www.fujitsu-ten.co.jp/contactus/product/index.html

書込番号:4924462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/25 12:45(1年以上前)

私もミラジーノの現行車のオーディオレス車に取付を検討しています。
まめっちさん、その後、どうなりましたか?
アクティブウイングはきれいに開けますか?
外枠は使いましたか?
配線用のハーネスは購入されたのでしょうか?

書込番号:5025063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/02 23:39(1年以上前)

やすとこさん
書込みに気づかず、返信が遅くなり申し訳ありません。
回答から申しますと、アクティブウイングは問題ありませんでした。 ただし、ディスプレイチルト(液晶部の傾斜)とパネルチルト(ウイング部の傾斜)を多少調整しないとウイング部がインパネのナビ取付け部の下側に接触します。(私の場合はディスプレイチルトを2段階(20°)傾けています。 3段階以上(30°)傾ければ、パネルチルトを何段階傾けてもインパネには接触しないと思いますが、ディスプレイが傾くとそれだけCD挿入口が見えることになり、埃等が入り込み易くなると思われるため、なるべくディスプレイパネルは傾けないようにしています。 パネルの角度は1度調整を済ませればナビが記憶していますので、何度も調整しなおす必要がありませんので煩わしいこともないです)

外枠(パネル)はダイハツにて注文しました。(税込み1050円)
ジーノのナビ取付け部はW200mmのため、W180mmのAVN7705HDを取付けると横に隙間ができます。 その隙を埋めるための『パネル』です。 これはジーノのグレードにより色があるので注意して下さい。(私の場合はミニライトのため、ガンメタを取寄せました。 XやL用のシルバーは確認したのですが、プレミアムX用の木目調が存在するかは判りませんのでディーラーに確認してみて下さい。) この『パネル』を購入しない場合、カーショップ等でも外枠は用意しているようですが、どのメーカー車でも対応できる黒いものになってしまうと思います。
それとオーディオレス車の場合、ナビ本体を車に固定する金具(ブラケット)が必要です。(私の場合、これもダイハツに注文しました。 左右で品番があり、右用525円+左用525円税込みです)

配線用のケーブルはECLIPCEカーナビカタログにあるトヨタ・ダイハツ車用KW-1128と同等品をジェームスにて1575円で購入しました。

最後にディーラーにお願いし、ジーノインパネ部の取付け/取外し設計図(コピー)を入手されると、取付けがスムーズにできると思いますよ。(私の場合、その設計図をカーショップに持っていったため、大変喜ばれました。)

書込番号:5044672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/07 19:06(1年以上前)

ありがとうございます。
ジーノプレミアムXなので、パネルに木目調があるか、早速聞いてみます。
もっとも、ナビ自体がブラックなので、パネルも黒でもいいかとも。
配線は、カナック製のもので、車速等をコネクターでひろえるタイプのものにしようかと考えています。
ただ、妻が乗る車で、妻が店頭でナビの操作をしてみたら、
タッチパネルの一番したのタッチ部が、アクティブウイングに指があたり、操作しづらいと言い出したのと、私の車にカロナビがついているので、同じような画面表示の楽ナビになるかもです。
いずれにしても、やんぐまめっちさんの回答は非常に参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:5058823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TVの映りについて

2006/04/12 00:38(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN7705HD

クチコミ投稿数:3件

このナビはとても気に入っていて、購入したいと思っているのですがどうしてもテレビの映りが悪いと聞き悩んでいます。どれくらい映らないのでしょうか?あるカー用品店で聞いたところ、「そんなことないですよ」といわれましたが、実際のところはどうなんでしょうか?

書込番号:4990796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2006/04/12 01:50(1年以上前)

はじめまして。

TVの写りは、アナログでも地デジでも地域(電波状況)によって違いますから、
みなさん回答しづらいと思いますよ。

どうしても”写り”を気にされるのであれば、地デジチューナーを接続して
みるしかないと思います。

私はPanaナビ(VGA)+地デジを使っていますが、非常に綺麗に写り満足しています。
地域は北関東の田舎ですが・・・。(^^ゞ

書込番号:4990937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/02 19:55(1年以上前)

先日、この機種を自分で取り付けしました。
ここのクチコミでTVの映りが悪いと言うのは知ってましたが、地域とかでなく非常に悪いです。フィルムアンテナの対策品の物が入っていてつけてみましたが効果あるの?って感じです。見た目とか気にしないのであればダイバシティアンテナにした方が映りが断然良いです雲泥の差です。地デジチューナーは高いしw

書込番号:5043904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/04 22:36(1年以上前)

本当に映りは悪いです。でもここで地デジチューナーを買ったらなんか、富士通テンの思うつぼのような気がして買えません(^^;)
今回のシリーズは、わざと地デジチューナーを買わすために映りを悪くしているのでは・・・
と思うくらい悪いです( ̄^ ̄)

書込番号:5049868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

純正との違い

2006/02/04 01:57(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN7705HD

クチコミ投稿数:14件

現在、トヨタ純正の NHXT-W55V と AVN7705HD を検討中です。

保障、チェンジャーとMDを除き、私自身でカタログにて比較をしてみましたが
そんなに違いがないように思えるのですが、なにせ地方なのでカーショップに出向いても
現物を拝見できる環境ではなく、こちらへお尋ね致しました。

両製品の良し悪し、または大きな違いなどございましたら教えて頂きたいのですが
ご存知の方が居られましたらよろしくお願い致します。

書込番号:4791659

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/02/04 02:25(1年以上前)

製造元が同じなわけですから,仕様が似ているのは当然だと思います。むしろ
9905との比較が正しいのかもしれませんが・・・

少なくともナビゲーション機能など基本的な部分に関しては何も違いがないと思われ
ます。また,Music Jukeに登録してしまえばCDなどの連装機能は不要ですから,それ
が省かれている7705で十分であるように思われます。

書込番号:4791687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/04 10:45(1年以上前)

jimoさん、ありがとうございます。

やはり違いがない様ですね。
Jimoさんから頂いたレスで「9905との比較が正しいのかもしれませんが・・・」
とありますが、何か違いがあるのでしょうか?

カーショップ、メーカーサイト及びこのサイトにも掲載されてないので比較しようがないのですが…
ご存知でしたら宜しくお願い致します。

書込番号:4792185

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/02/05 22:14(1年以上前)

失礼。8805です。ほとんどチェンジャの有無だけの違いだろうと思います。
純正とテンとの違いは,Active Wingの有無が最も大きいのでは?

書込番号:4796892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/06 00:22(1年以上前)

Jimoさん、度々ありがとうございます。

AVN8805HD とはチェンジャーとMDの有無の違いですよね。
確かにアクティブウイングは難ありですね。
収納時は見た目も好くないし、私の車に取り付ければ水平のままですから。
それでも純正より優れた所があればこの機種に決めようと思っていたのですが。

ところで本日、純正の見積もりに行ってきました。
純正は高価ですねー (>_<)
ただアフターが3年付きを考えると…

話は変わりますが、販売員の話によりますと
「毎年の4月5月には新機種が出るから今買わずに待った方が良いと思いますよ」と言われました。
どこの市販のメーカーも同じらしいです。
ですので現在のカロナビで我慢しつつ、3ヵ月後に再検討しようかな、などと思っています。(^^)

書込番号:4797398

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/02/07 01:33(1年以上前)

私はActive Wingが気に入っています。非常に操作性がいいのです。ボタンの配置が
はっきりしているので,手探りでも操作できます。角度も調節できますし,これは
便利ですよ。

> 「毎年の4月5月には新機種が出るから今買わずに待った方が良いと思いますよ」と言われました。

その代わりに値引きが悪くなりますね。私はあまり値引きに関して気にしていな
かったのですが,たまたま近所のイエローハットに行ったら,山積みになっている
分だけが(イエローハットとしては)安い20万円弱だったので,購入に踏み切りました。
昨年の11月のことです。

今度の機種はどんなものですかね。Internet対応になるのか,iPod対応になるのか,
はたまた地デジ標準化か。値引きを気にしないなら,新しいものに越したことはないですね。

書込番号:4800227

ナイスクチコミ!0


玉光さん
クチコミ投稿数:12件

2006/04/25 12:43(1年以上前)

私もActive Wing気に入っております。
良く使う機能は、タッチパネルやリモコンではなくActive Wingで操作する方がやりやすいと思います。
トヨタ純正は、小さいスイッチが横に並んでいるのでやりにくさを感じました(慣れの問題でしょうが)。

書込番号:5025061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5.1ch時のボリュームについて・・・

2006/01/03 23:32(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN7705HD

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、いつもROMさせてもらい参考にさせてもらっています。
ところで、5.1時の台詞担当は通常センタースピーカーが担当していますが、どうも後部座席の人達に台詞が聞こえ難いようです。
特に3列目の人達には殆ど聞えないようです。。。
センタースピーカーのボリュームにも限界がありますし、また余り上げると前席では聞き苦しいもんです。
そう思いセンタースピーカーの設定をHU側でNONEにしても、フロントスピーカーからしか台詞が聞えません。
どうにかしてリアスピーカーからも台詞が聞えるように出来ないものでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:4704730

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/04 00:39(1年以上前)

はる・あんさんさんはホームシアターをお持ちでしょうか?5.1chは,ほとんどワン
ポイントでしか意味をなしません。つまり,車内のような空間で複数の人が聞くこと
には全く持って不適切なモードです。「せっかくある機能だから」と言うことで5.1ch
にされたのかもしれませんが,車内にいる全員で楽しむのなら,DVDからの読み込みを
2chにして,サラウンドで擬似的に4ch化して臨場感を出した方が良いように思います。

書込番号:4704926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/04 12:13(1年以上前)

Jimoさん、返信有難う御座います。
通常は映画等のDVDメインメニューに 2ch or 5.1ch を選択できる物は2chを選択4ch化し、問題無くリアからも聞こえるのですが、選択出来ない物はやっぱりリアスピーカーからは聞こえません。。。
強引に配線を変えるとリアからも聞こえるのでしょうが、わざわざそんな事するわけにはいかないですし・・・
2chを選択できないDVDソフトはフロントスピーカーのみであきらめるしかないようですね・・・
お忙しい中、有難う御座いました!

書込番号:4705694

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/04 15:48(1年以上前)

あとはマニュアル(オーディオ編)の63ページに載っている「COMPRESSIONを調整する」
を実施するぐらいですかね・・・

お役に立てず,申し訳ない。

書込番号:4706086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/05 07:36(1年以上前)

Jimoさん有難う御座います!
次の休日に早速実践してみますね。

書込番号:4707980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/24 23:41(1年以上前)

もう時間が経っているので自己解決しているかもしれませんが、調整方法が有ります、まず設定にタッチして、次ぎにSOUNDにタッチ、SOUND画面でCENTER WIDTを最大の7に設定、次ぎにSETTINGにタッチしてCOMPRESSIONを最大のFULLに、
次ぎにSP LEVELにタッチして上の左右をマイナス15〜20まで下げる、
これで再度再生して音を聴いてみて下さい、この作業を繰り返して微調整すれば
かなり改善されます。

書込番号:5023934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVN7705HD」のクチコミ掲示板に
AVN7705HDを新規書き込みAVN7705HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVN7705HD
イクリプス

AVN7705HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 1日

AVN7705HDをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング