
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月3日 14:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月29日 15:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月29日 11:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月21日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月18日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月17日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



私は初めてカーナビを自車に搭載して使っているので比較が出来ないのですが,
そもそもボタンの数が少ないので,数回使っただけでだいたい手探りでどのボ
タンをいじっているかが分かるようになってしまいました。そのため,あまり
照明を気にしていません。照明は青っぽかったように思いますが,それぐらい
曖昧だったりします (^^ゞ
書込番号:4702140
0点



初めて書き込みしますが、どなたか教えて下さい。
音楽をCDからHDに取り込んで、タイトルが取り込めなかったのでタイトル取得をするのですが、取得できませんでしたと言うコメントが画面にでて取得できないのですが何ががいけないのでしょうか?
0点

そのCDは正規のものでしょうか?Rで焼いたものでしょうか?
FMでタイトル取得できてますか?
説明書を読むのが先だと思います。
ID3タグを自動で読むようにしてほしいですよ富士通テンさん。
書込番号:4618217
0点

原因は2つあります。1つは配信されるFM多重が受信できないエリアにいるか。もう1つは設定でFM多重でタイトル取得をするを設定していないかです。出荷時はオフなので設定してください
書込番号:4634276
0点

情報ありがとうございます。
パソコンの調子が悪くなってしまいログインできなくて
返信が遅くなってごめんなさい。
設定を変えて操作してみます。
書込番号:4692664
0点



2週間ほど前にこのAVN7705HDを取り付けました。車は平成13年式の95プラドです。FMや音楽を聴きながら、エンジンキーをOFFにすると「ブツッ」という雑音がハッキリ聞こえます。取り付けたショップに問い合わせてるとアースのとり方が上手くいってないとのことでした。車を預けてやり直してもらったのですが、直りませんでした。
ショップ曰く「この車はスーパーライブサウンド車なので、トランスレーターという物をナビと同時に取り付けたのが原因じゃないか?ということでした。各メーカーに問い合わせても原因不明で個体差ならば仕方ない。」とのことでした。本当に治らないのでしょうか?この雑音はとても気になります。ガソリンスタンドの店員が音にビックリしてましたから。どなたか良い解決方法を教えてください。それとこのナビをつける前はDVD純正ナビをつけていたのですが7705HDを付けても前の純正ナビの本体(助手席シート下)は取り外せないと言われました。理由は純正ナビの本体のアンプを経由しなければ音が出ないから、と言われました。本当でしょうか?友人に純正ナビを譲ろうとしたのですが…
0点

スーパーライブサウンドシステムを殺せば両者解決ですが。
純正ナビ本体とサウンドシステムのアンプが別になっていれば配線次第で何とかなりそうですけど。
自分はクラウンに付ける際、システムを殺しスピーカー配線を張直しました。
書込番号:4464989
0点

ちょちょまるさん解答ありがとうございます。それって御自分で配線されたのですか?ショップに頼めば有料でしょうね。費用はどれくらいかかるのでしょう?交渉してみようかな。スーパーライブサウンドシステムが勿体無いかな?
書込番号:4465151
0点


私も同じ症状です。この間自分で取り付けましたが、特に難しいシステムでは無く、純正外して付けただけ。キーOFF時にスピーカーから”ボツン”など結構耳障りな音が鳴ります。起動時は問題なし。何とかして貰いたい口です。
書込番号:4692271
0点



昨日、7705HDを買いました。
これまで、トヨタ純正のMNT-5175というCDナビを使っていました。
で、MNT-5175では問題なく再生できていたCD-Rが、
7705HDではまともに再生できません。
音飛びというか再生が突然止まって、
十数秒無音が続いたりとかいった感じです。
もちろん、こんな状態ですのでまともにHDDには録音できません。
「音飛びしましたので最初から録音します」
というようなメッセージがデルのですが、
結局録音したトラックには♪マークに×がついた状態で、
当然再生しても音飛びのまま録音されています。
確かに説明書にはCD-R/RWは再生できない場合もあると書かれていますが、
他の機器で正常に再生できるのに、
7705HDではダメというのは納得できないのですが、
しかたないものなのでしょうか?
0点

結局、販売店のデモ機で手元のCD-Rを試してみたら、
すべて問題なく再生できました。
お店の人も取り付けた770HDのCD-R再生不良を確認し、
結局初期不良交換ということになりました。
書込番号:4672567
0点

焼き方の問題ではないですか?
当方、今のところ台湾製の激安メディアですが特に問題無く読み込めます。
ただし、同じく激安CD-RWだと読み込み失敗の場合が有りましたので国産の少々高価なもので試すとちゃんと読みました。
どうせ安い(\20/枚程度?)品物ですから、色々試されては?
ついでにDVD-Rでも焼き方、メーカー(勿論激安品)によって相当に差が出ました。
x4よりもx8の方が旨く読める場合が有ります。
目一杯焼くと残り5分位で止まる事が多々有るんで、マ車専用と割り切って4GB程度に収まるよう書込み容量を調整したりもします。
色々試してみた感じですが、少なくともPCより読み込み性能が劣るのは間違い無いようですが工夫すれば何とかなります。
書込番号:4672577
0点

あらっ!?
タッチの差でかぶっちゃいましたね。
それと思いっきり滑ったみたいで失礼致しました。
書込番号:4672591
0点



当初パナを検討して店に行ったけど店頭価格、店員の話を聞いて
本機種傾きかけています。でもECLIPSは初めてなので色々教えてください
@通常走行中(目的地を設定していない場合)に高速道路に乗った
場合、ナビ画面はハイウエイモードに自動で切り替わりますか?
また本機種のハイウエイモード画面ってどんな感じでしょう?
AETCの接続なしでも、ETCレーン表示の切り替え有無は可能です
か?ちなみにETCはパナです。
Bメモリーカードでパナのように、インターネットから簡単な
ナビ情報の更新は可能ですか?
今年中に購入を検討していますのでお願いします。
0点



AVN7705HDを持っているのですが、いくつか質問があります。
1.別売りのVICSをつけた場合渋滞を本当に回避してくれるのか?(実際に自動でルート変更をしてくれたりするか。)
2.音質がすごく悪いです。スピーカーはアルパインのそこそこのグレードのものを使っているのですが、音にメリハリがない。これは仕様なのでしょうか?またどうしたら音質がよくなりますか?
3.ウーファーなしで簡単に重低音をあげたり出来るのでしょうか?
4.最初の入荷分のナビなのでtvの映りが悪いです。ともっていても結構砂嵐です。これはメーカーに修理に出せばそこそこ見られるぐらいにはなるのでしょうか?
5.etcなんですが、トヨタ純正またはマツダのケーブルを買えばデンソーetcが使えるようになるのでしょうか?
いろいろ調べたのですが、あまり情報がないため一つでも知っていられる方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください。お願いいたします。
0点

1から4に関しては、メーカーに直接コンタクトとってください。
仕様に関しては、メーカーでしか正確な返答できないですから。
以上
書込番号:4656000
0点

ETCに関しては他のスレに記載しました。
ただ、注意点としてトヨタのハーネスは不要と思われます。
また、当方、DIU−3700相当と言われるトヨタ純正ETCを使用
しているのでデンソー製の詳細は不明となります。
VICSビーコンに関してはある程度の渋滞回避は可能です。
あくまでも情報の時間差がありますので完璧ではありませんが・・・。
私はVIX104を接続してますが大変便利だと思っています。
音質に関してはウーハ−無での低音は厳しいですよ。
もともと、Xオーバーの性能が良くないと思いますから・・・。
きちんとSPセッティング&EQ等にて調整してみてはいかがですか??
私は、FスピーカーケンウッドRT160、RスピーカーパナソニックF160、ウーハ−ケンウッドSW901にて使用しております。音質は大分良くなりましたよ。
書込番号:4662461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
