
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月22日 09:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月30日 08:31 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月21日 14:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月16日 01:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月30日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月10日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、この機種を購入し取付を行いました。
購入前にメーカーにテレビの受信状況が悪いという噂を聞いたのですが・・・という質問をしました。
回答は私の以前使用していた2001年モデルの5501Dより、正直受信状態は良くないと思いますとの回答でした。
ただそれを聞いても、このナビになぜか惹かれて購入に至りました。
使用してみた感想ですが、正直私の住んでいる地域では、そこまで悪いとは感じません。
もちろん場所にもよりますが、以前使用していた5501D等と比較してもそれほど大差は無いように感じました。(若干違うかなぁ?という程度)
ちなみに同封されていました映り改善対策の導電性布テープは使用していません。
0点

地デジエリアが拡大されている状況では、
チューナーがあれば、TV受信のストレスは
なくなるでしょう。いいことです。
書込番号:5190544
0点



この度、カローラフィールダーに7705HDを取り付けました。
取りつけ方法や部品をホームページに載せました。
なるべくGPSアンテナなど目立たなくしたい方で
カローラ(NCV)やフィールダーで取り付ける方の参考になればと思います。
純正のフィルムアンテナは使用せず
ケンウッドのフィルムレスTVアンテナCX-F510(税込7,350円) を使用しました。
GPSアンテナは、ダッシュボード内に隠しました。
0点



4月7日にモビリオスパイク納車。翌日に地元のYHで下見。はじめはMade for iPodが必須、次に5.1chへの発展性、と思っていましたので、カロのHRZ08かアゼストのMAX850に絞っていたのですが、デモ機のVGA画面の美しさにやられてしまいました。本体+金具+作業工賃で、しめて21万円ジャストでしたが、田舎ですのでこんなもんでしょう。ナビ初心者のため、付いてるだけでワクワクしてしまいます。
日曜日に約150キロのコースをドライブしましたが、自車の位置は寸分違わずという感じでしたし、音声ガイドのタイミングもぴったりだと思います。まあ、障害になりそうな高層建築物ゼロ、渋滞知らずの田舎だからかも・・とは思いますが(苦笑)
VGAの美しさもさすがで、ナビ機能については今のところ不満は感じていません。エージェントがもう少し美人なら、とは思いますけど(笑)
予算の関係でスピーカーのアップグレードがまだですので、音質についてはスピーカーの交換後に評価したいと思います。
テレビの受信状況は確かに悪そうですね。と言っても民放2局しかなく、あまり見る気にもなりませんが。
これから使い込んでいくうちに、良い所・悪い所が見つかると思いますが、またそのときにレポートなり質問なりさせていただきます。今は良い所しか見えてません。
0点

こんにちは!!先日、モビリオスパイクの契約をしました。来月納車予定ですが、僕もこの機種の購入を検討しています。このナビをスパイクにつけるとき、アクティブウイングが邪魔になりませんか?アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:5000980
0点

実は自分も、今年の一月にモビリオ スパイクが納車され、当ナビをつけました。スパイクにつけますと、アクティブウイングが邪魔になり多少画面下の部分がみにくいかもしれませんが、DVD等観賞時には、上下余りますし、自分的には全然オッケーです。ただ、ウイングが外枠等に干渉し、ウイングの動きがぎこちない時がありましたが、サポートセンターに問い合わせましたら、近くのサービス店を紹介していただき、色々親切に対応していただきました。スパイクはナビを取り付けた後、ホンダ純正のリアスピーカーをつけたら、なかなかいい音もしてくています。非常に満足度の高い機種だと思います。
書込番号:5006685
0点

アクティブウィングに関しては、私の座高が高いせいか、画面との干渉はあまり気になるレベルではありません (^^ゞ
動きもギクシャクしたところはなく、スムーズと感じています。
ところで、いまいちばん気になるのは、スパイク専用のビルトイン・サブウーファとの相性です。夏のボーナスで何とか、と密かに計画を練っています。
もし、この組み合わせで使用中の方がおられましたら、アドバイスをお願いします。
書込番号:5010429
0点

お二人ともありがとうございます。気になるレベルじゃないなら、この機種に限定して大丈夫そうですね!ちなみに車の納車は来月末です。誕生日に納車したいと思い契約したのですが、ボーナス商戦まで待てば車もナビももう少し安く買えたかなと少し後悔・・・でも誕生日が楽しみです!!
アシカのショーさんが言っているウーファーと、モビスパGOさんが着けているホンダ純正のリアスピーカーはひょっとして同一のものではないですか?
書込番号:5013754
0点

tamatebakoさん、今日は。自分の言っているリアスピーカはリヤの2スピーカの事です。(スパイクはオプションで何か組まないと、フロント2スピーカーが標準です。)アシカのショーさんの言っている物とは、違うものだと思います。板違いですが、スパイクは、小さいのに中は広い、使い勝手のよさそうな、どう使おうか想像するだけで、ワクワク楽しい車ですよね。今から、納車が楽しみですね。
書込番号:5014031
0点



みなさん初めまして。
去年の6月に7705を購入いたしました。
この間、HDDが壊れたのでついでに、とのことで各部を調整
してもらった結果をご報告いたします。
各スレでTVチューナの事が取りざたされていた件ですが、
私もチューナの受信感度が悪かった類の機種でした。
修理後の結果ですが、この機種における受信感度を10点評価
した場合、現在を10点とすれば修理前は7〜8点といった所
でしょうか。
今までは同一箇所及び標準アンテナでは受信困難であった場所で
クリアとまでは行かないまでも受信が出来るようになりました。
比較のため、ロッドアンテナを持つ液晶テレビを車内に持ち込み、
修理前と修理後に同じ場所でテストをしてみましたが、ほぼ
前後で差がなかった事をふまえると、電波状況が変異した事は
無さそうのなので、調整による効果は「あった」と確信しました。
今回の事はおそらくチューナーの受信アンプが最適化されていな
かった事が原因と推測されますが、ともかく調整してもらって
多少ではありますが、良い結果が出ました。
(実際は調整と言うより、基盤交換でしたが・・・)
とはいえ、画質は確かに他機種と比べ劣るのは事実ですね。
とりあえず外付けダイバーシティ+ブースターで対処しようと
考えています。
なお、この調整により、今までまったく受信できなかったクリック
ラジオが受信出来るようになりました。
(あまり気にしていなかったし、利用する気もなかったのですが)
ひょっとすると、これも壊れていたのでしょうか・・?(笑)
ちなみに今回のしゅうりでなおした部分は以下の通りです。
・チューナーの受信感度の調整 > メイン基盤交換
・画面が突如点滅する > 液晶、コンデンサ交換
・地上波デジタル対応にトラブル > プログラム修正
・ハードディスククラッシュ > HDD交換
・・・・なんか満身創痍ですね(笑)酷いなあ・・・
次は他メーカーにしようかと思っています。
追伸。
7905を見てきましたが、画面がキモチワルイですね・・・・
というより画質が悪い!RGBとは思えないムラムラ画面でした。
7705でよかったです(笑)
0点

ツキがなかったようですね。7705の発売日が7/1になっているのに6月中に購入したと言う
ことは,フライング販売があったと言うことですかね。いずれにしても,初期ロット製品
ですから,不具合がでる可能性はかなり高いでしょう。どんな製品でも,当初から不具合
なしに製造するというのはとても難しいことだと思います。
> 私もチューナの受信感度が悪かった類の機種でした。
私の場合は,あの画面でテレビやDVDを見たいとはあまり思わないので,最初から気にして
いない部分でした。実際,12月に購入後,ドライブ中にテレビを観たことはありません。
一度試しに使った際は都内と言うこともあって,写りに不満はありませんでした。
> ・画面が突如点滅する > 液晶、コンデンサ交換
> ・ハードディスククラッシュ > HDD交換
このあたりが同時に起こったことからして,製造時の工作不良か,あるいは車内が極端に
暑くなるような環境に置かれたか,なんだったのでしょうね?
> ・地上波デジタル対応にトラブル > プログラム修正
これについては,恐らく私は修理依頼もしないでしょう。たぶんWalterWolfさんも
実際に使うつもりはないのですよね?そもそも解像度がHi-Visionの半分(面積比で1/4)も
ない訳ですから。地上アナログがなくなるのが5年後。そのときには買い換えているでしょ
うし。たぶん,今年か来年ぐらいからワンセグ対応の製品が出てくるんじゃないでしょう
か。カーナビぐらいの解像度ならワンセグで十分だと思われます。
いずれにせよ,トラブルに遭遇したくなければ,発売開始から半年ぐらい経った製品を
選んだ方がいいように思います。私はどちらかというと新しもの好きなので,この手の
トラブルには良く遭遇するんですが・・・ (^^ゞ
# HDD/DVDレコーダ,フラッシュメモリ型プレーヤー,携帯電話,ブロードバンドルータ,
# PC,その他いくつかの電化製品・・・
書込番号:4823206
0点

jimoさん どうも初めまして。
>ツキがなかったようですね。
はい!(笑) デフォルトでツキがないんですよ(^^;
なので、買い物はいつもスリリングですよ〜(汗
>私の場合は,あの画面でテレビやDVDを見たいとはあまり思わないので
そういう方多いみたいですね。 私の場合仕事柄1日じゅう車に乗って
行動してますので、車の中で待機してるときなどは重宝してます。
(常に映画DVDが10〜15枚車に入ってたりします)
あとは小型プロジェクタでも持ち込みましょうか・・とか考えてマス
ちなみに、地上波デジタルの修正対応は修理の時言って無かったんですけど、
まあついでに直って来ちゃいました。
jimoさんご推測の通り、地デジなんて付ける気ないですけどね(^^;
ところで、以前のjimoさんが言って見えた7705のコネクタですが、これは
IEEE1394bコネクタですね。別名DVポートとか、iLINKケーブルとか呼ばれて
いるケーブルで、MacだとFireWireとも呼ばれているポートですね。
いちど、ノートPCでも持ち込んで認識するかどうか確認してみます。
Ipodとダイレクトリンク出来たりすると面白いんですけど、きっと
ないでしょうね(^^;
まあ、一度試してみて近いうちに報告しますね。
(せめてマスストレージとして認識できたらいじり倒せそうな気もしますが・・)
書込番号:4825912
0点

> とはいえ、画質は確かに他機種と比べ劣るのは事実ですね。
> とりあえず外付けダイバーシティ+ブースターで対処しようと
> 考えています。
下の方にも書きましたが,私はカーナビ自体の使用が初めてなもので,想像以上に
機能が充実していたために大満足しています。アンテナも目立たないタイプのもの
が当たり前になっているのですね。あれもありがたかったです。ただ,VICSを
働かせるためにラジオのアンテナをほとんど出しっぱなし(うちの車はロッドアン
テナ)になるのがちょっと。雪の中を走ったりすると結構へばりついて,凍っ
ちゃったりするんですね。これが少々困りものです。普通は大した問題では
ありませんけど。
> IEEE1394bコネクタですね。
iLinkはもう少し階層が上の話ではありませんでしたっけ?物理層は一緒ですけどね。
表向きは地図データの更新用として用意しているようですから,たぶん他にも隠し
機能はあるんじゃないでしょうか。ATRACで蓄えた音楽ファイルももしかしたらい
じれたり(もちろん,ATRAC自体の著作権管理が働くので,コピーは出来ないと思うが)。
レポート,楽しみにしています。
書込番号:4826556
0点



昨日、AVN7705HDにETCを取り付け無事に連動いたしました。
この掲示板でも話題になってますが使用した機種はトヨタ純正OPのブラックボイスタイプ(0150)です。ハーネスは付属の電源ケーブル+マツダ純正OPの連動ケーブルの併用で無加工にて接続&連動しました。
ただ一つだけ難点がありまして・・・・・・マツダのハーネスには電源部がY字になっておりナビ部分には行っていないのです。ETC付属の電源ケーブルを併用しないとダメなところです。したがって、やたらと配線が長くなってしまいました。今後、ご検討される方は配線加工されると良いと思いますよ。
0点

ご存知でしたら教えてください。
本機に接続・連動可能なETC車載機は、どのメーカーのものでしょうか?
オプション品以外のものでつけられるものがあれば、値段と相談して決めたいと思っています。
書込番号:4689121
0点

記載したとおり、トヨタ純正オプションのブラックボイスタイプを使用しました。品番は0865-00150です。きちんと音声にて各種警告と音声案内を行ってくれますよ。首都高の割引料金まで反映して案内してくれたのは予想外で大変満足してます。また、この機種と同等品のデンソー製DIU-3700・DIU-3900等ももしかしたら連動できるのでは??とも思います。
万が一のことを考え、ご不安なようでしたらイクリプス純正品ETC-104が俄然お勧めですが・・・
書込番号:4689166
0点

回答ありがとうございました。
やはり純正品がよいのかな?
NAVIを決める前にETC単品で購入する計画です。
NAVIは、ゆくゆく本機あるいは、本機メーカー後継機を考えていますので、マッチングのよいものを入手したいと思っています。純正品は、単品で入手できるのかな?
どなたか、ご存知ですか?
書込番号:4695869
0点



AVN7705HDを購入して約1ヶ月経ちました。使用感等レポートします。この機種を検討してる方ご参考にしてください。
<タッチパネル>画面下方のボタンが確かに押し難い。私は爪の先もしくは爪の表面で軽く押すようにしてます。すぐに馴れます。これだと殆ど問題なく操作できます。
<音質>音がこもるとか、軽すぎるとか色々評価されてるようですが、EQの調整範囲で聴けるレベルには調整できています、私にはこれで十分です。純正のCDデッキよりもよっぽどいい音だと思います。
<テレビ映り>以前使ってたケンウッドのナビの方が映りが良かった。以前はロッドアンテナだったので、フィルムアンテナのせいだろうと思い、以前のロッドアンテナにつないだところ、以前とほぼ同じレベルの映りになりました。
<液晶>とてもきれいで、大満足。チョット無理してVGAにして良かったです。
<全体>今のところ不満な点は無く、これでカロやパナより断然安かったので買って正解でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
