
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月15日 08:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月17日 08:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月16日 00:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月9日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月11日 00:50 |
![]() |
1 | 5 | 2006年3月27日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



基本的には不可能です。
ビートソニックのアダプタを使用すれば、AVN075HDの取付ができる可能性は残っています(純正ナビとの併用)。
書込番号:4657586
0点



AVN7705HDを持っているのですが、いくつか質問があります。
1.別売りのVICSをつけた場合渋滞を本当に回避してくれるのか?(実際に自動でルート変更をしてくれたりするか。)
2.音質がすごく悪いです。スピーカーはアルパインのそこそこのグレードのものを使っているのですが、音にメリハリがない。これは仕様なのでしょうか?またどうしたら音質がよくなりますか?
3.ウーファーなしで簡単に重低音をあげたり出来るのでしょうか?
4.最初の入荷分のナビなのでtvの映りが悪いです。ともっていても結構砂嵐です。これはメーカーに修理に出せばそこそこ見られるぐらいにはなるのでしょうか?
5.etcなんですが、トヨタ純正またはマツダのケーブルを買えばデンソーetcが使えるようになるのでしょうか?
いろいろ調べたのですが、あまり情報がないため一つでも知っていられる方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください。お願いいたします。
0点

1から4に関しては、メーカーに直接コンタクトとってください。
仕様に関しては、メーカーでしか正確な返答できないですから。
以上
書込番号:4656000
0点

ETCに関しては他のスレに記載しました。
ただ、注意点としてトヨタのハーネスは不要と思われます。
また、当方、DIU−3700相当と言われるトヨタ純正ETCを使用
しているのでデンソー製の詳細は不明となります。
VICSビーコンに関してはある程度の渋滞回避は可能です。
あくまでも情報の時間差がありますので完璧ではありませんが・・・。
私はVIX104を接続してますが大変便利だと思っています。
音質に関してはウーハ−無での低音は厳しいですよ。
もともと、Xオーバーの性能が良くないと思いますから・・・。
きちんとSPセッティング&EQ等にて調整してみてはいかがですか??
私は、FスピーカーケンウッドRT160、RスピーカーパナソニックF160、ウーハ−ケンウッドSW901にて使用しております。音質は大分良くなりましたよ。
書込番号:4662461
0点



イクリは他メーカーと比較して音質が悪いという評判ですが、
実際はどうなんでしょうか??
7705は何故かサークルサラウンド無いので、ちょっと不安です。
しかし、基本的に各社の音質を比較する方法がないのでは??
とも思います。少なくとも、店頭で実機を前にしても私には分かりません。
実際に使用されてる方も、音質に不満があるのでしょうか??
0点

まだ購入したばかり&AVにあまり詳しくないのでご参考まで。
音質が悪いとは思いません。SPは元々内蔵のSPをそのまま使っていますが,
それまでのオーディオがへぼかったので,かえって良くなりました。
> 7705は何故かサークルサラウンド無いので、ちょっと不安です。
これがどういう機能なのか知らないのですけれど,ドライビングポイントに
音場,位相を調整する機能はあります。
書込番号:4649691
0点

>7705は何故かサークルサラウンド無いので、ちょっと不安です。
この機種にはドルビーデジタルとdtsのデコーダが内蔵されていますので、擬似サラウンドであるサークルサラウンドは不要です。
また、ドルビープロロジック2のデコーダも内蔵していますので、擬似サラウンド再生も可能です。
書込番号:4652562
0点

ご質問の音質の件ですがカタログ上ではいい部品を使っているようですが同価格帯の他機種と比べると(同条件での比較)ではやはり少し音質が悪いように思います。
カタログ上でもいい部品を使用している割にはスペックが悪く、同じ部品でもランクの下の方の部品を使用しているみたいですね。
元々トヨタ純正でも使用しているため無難な音質作りをしているのとやはり元々オーディオメーカーでは無いので車の音質作りには経験と年数が純カーオーディオメーカー(アルパイン、アゼスト、カロッツェリア等)よりは浅いためかと思います。
ショップ等聞いた評判もいまひとつ良くな様に感じます。
同価格帯ではアゼストがショップなどでは評判が良く、音質を求めるのであればアゼストがいいのではないかと思います。
またナビの基本機能もアゼストと比較すると少し劣っているようです。(目的地検索能力はアゼストよりかなり劣ります)
あくまでショップでの評判と個人意見が入っているため参考程度にとどめておいて下さい。
書込番号:4659566
0点



現在、トヨタ純正(とは云っても殆どエクリプス)の
カーナビを使っていますが、VICS表示をオンにすると、
道路種別にかかわらず全て道路色は緑になる仕様です。
ということはエクリプスのカーナビもやはり同様に
すべからく緑色になってしまうのでしょうか。
お返事、お待ちしております。
0点



テレビ写りが評判悪いようですが、その後初期ロットの改善はされたのでしょうか。ご存じの方いますか?
都心を離れると写りが悪いのはアナログである以上ある程度致し方がないと思いますがどの地域だと写りが悪いのでしょうか?
ちなみにストラーダのHDDナビ使用していますが、東京都多摩地区に入ると全く映りません。
0点

自己レス
以前の投稿にもあったように10月頃にメーカー対応で部品の変更したらしい。○ートバックスに行き確認したら、10月末にメーカーが部品の変更をしに来たと言っていた。
その後取り付け状況を聞いたが、通常のカーナビレベルにはなったらしい。
書込番号:4646333
0点



AVN7705HDを購入、取り付けして3ヶ月ほど経ったのですが、ナビの内部から異音がするようになりました。取り付けた車の使用頻度はそれほど高くありません。週に5時間程度です。
どのような症状かというと、走っているときに何か内部が共振しているようです。内部から細かくカタカタ音がします。止まっているときはまったくしませんが、走っているときは常に鳴っているようです。
フロントパネルを開いた状態だと大きめのボリュームで音楽を聴いていても、はっきり共振音が聞こえてくるぐらいひどいです。
このような症状が発生した方はおられませんでしょうか?
一度外してみて、それでも駄目ならメーカに問い合わせてみようと思うのですが、もしアドバイス等あればよろしくお願いいたします。
0点

取り付けの問題はないですか?
クラスター類の接触や浮きはないですか?
中に工具やネジなど忘れられてませんか?
一度確認を。
音の発生する場所を特定してください。モニター押さえてみるとか、
文面での異音は伝わり難いですね。
書込番号:4634714
0点

取り付けなども確認して見ましたが、まったく問題ありませんでした。
知人に運転してもらって聞いてみましたが、ナビの内部から音が発生しているのは間違いないようです。
フロントパネルを開いて、CDの下のあたりやHDDの周りなどを押さえると多少音が小さくなったり、止まったりします。
不良品ということですかねぇ?
書込番号:4637454
0点

では 電源を落とした状態、CD・DVDを抜いた状態ではどうでしょうか?電源は配線抜きでOFF
音のする部分としては 可動部(HDD・CD/DVD・ファン)
で正常に作動しているのであれば内部の部品のハンダ外れなどはなさそうですが・・・。
書込番号:4638569
1点

電源を切ったり、CDおよびMDを入れた状態、抜いた状態、いろいろ試してみましたが駄目でした・・・。
メーカーに問い合わせたところ、販売店へという回答しかなかったです・・・。
書込番号:4643489
0点

割り込み失礼致します
当方も同じナビを使っていますが、同じように共振音がします
デッキを外して確認したところ、CDディスクのローディングする部分が、カタカタと音が鳴っています。
元々の遊びなんでしょうかね?
同じような症状が出ているかたがいらっしゃればと思い書き込みいたしました。
書込番号:4949731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
