
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年4月24日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月3日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月3日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月21日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月18日 20:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月30日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、いつもROMさせてもらい参考にさせてもらっています。
ところで、5.1時の台詞担当は通常センタースピーカーが担当していますが、どうも後部座席の人達に台詞が聞こえ難いようです。
特に3列目の人達には殆ど聞えないようです。。。
センタースピーカーのボリュームにも限界がありますし、また余り上げると前席では聞き苦しいもんです。
そう思いセンタースピーカーの設定をHU側でNONEにしても、フロントスピーカーからしか台詞が聞えません。
どうにかしてリアスピーカーからも台詞が聞えるように出来ないものでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

はる・あんさんさんはホームシアターをお持ちでしょうか?5.1chは,ほとんどワン
ポイントでしか意味をなしません。つまり,車内のような空間で複数の人が聞くこと
には全く持って不適切なモードです。「せっかくある機能だから」と言うことで5.1ch
にされたのかもしれませんが,車内にいる全員で楽しむのなら,DVDからの読み込みを
2chにして,サラウンドで擬似的に4ch化して臨場感を出した方が良いように思います。
書込番号:4704926
0点

Jimoさん、返信有難う御座います。
通常は映画等のDVDメインメニューに 2ch or 5.1ch を選択できる物は2chを選択4ch化し、問題無くリアからも聞こえるのですが、選択出来ない物はやっぱりリアスピーカーからは聞こえません。。。
強引に配線を変えるとリアからも聞こえるのでしょうが、わざわざそんな事するわけにはいかないですし・・・
2chを選択できないDVDソフトはフロントスピーカーのみであきらめるしかないようですね・・・
お忙しい中、有難う御座いました!
書込番号:4705694
0点

あとはマニュアル(オーディオ編)の63ページに載っている「COMPRESSIONを調整する」
を実施するぐらいですかね・・・
お役に立てず,申し訳ない。
書込番号:4706086
0点

もう時間が経っているので自己解決しているかもしれませんが、調整方法が有ります、まず設定にタッチして、次ぎにSOUNDにタッチ、SOUND画面でCENTER WIDTを最大の7に設定、次ぎにSETTINGにタッチしてCOMPRESSIONを最大のFULLに、
次ぎにSP LEVELにタッチして上の左右をマイナス15〜20まで下げる、
これで再度再生して音を聴いてみて下さい、この作業を繰り返して微調整すれば
かなり改善されます。
書込番号:5023934
0点




私は初めてカーナビを自車に搭載して使っているので比較が出来ないのですが,
そもそもボタンの数が少ないので,数回使っただけでだいたい手探りでどのボ
タンをいじっているかが分かるようになってしまいました。そのため,あまり
照明を気にしていません。照明は青っぽかったように思いますが,それぐらい
曖昧だったりします (^^ゞ
書込番号:4702140
0点



少しずつCDの録音を始めたのですが,AVN7705HDの場合,2004年までのデータしか
載っていないため,最近のCDはタイトル等が付きません。FMラジオからデータを
取り込む機能もあるようですが,それが使えているかどうかもよく分かりません。
出来ればCDDBを自分で更新したいのですが,何か方法はあるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら是非ご教授のほどを。
0点

まず、”FMラジオからデータを取り込む機能”ですが(おそらくFM de TITLE)これは最新の新譜CDのみにしか対応していませんので、現状ですと、12月頃発売されたCDをナビにいれて、FM多重放送を受信したのみに、そのCDタイトル等を表示する事が出来るようになります。
逆にいうとそれ以前の新譜(例えば2005年の8月等)のCDをナビに入れてFM多重を受信しても、タイトル名等を表示するようにはなりません。
また、このタイトルチェック機能ですが、随時更新されてしまいますので(以前のタイトル情報は消えてしまう)
最新のタイトル情報へデータが更新された後に、更新前のCDを入れてもタイトル表示が出来ません。今回で言うと、タイトルデータ更新後に、12月頃発売の新譜CDを入れても、タイトル表示はされません。
後はCDDBを自分で更新する方法ですが、メーカHPにてCDDBの更新サービスというのがありますが、残念ながら現時点では7705HDの更新データはアップされておりません。
今のところはメーカ側が地図データの更新サービスを行うときに
同時にCDDBのデータも最新の物に書き換えると思いますので
それを待つしかないのではと思います。
つまりAVN7705HDの場合、2004年までのデータしか載っていないとの事でしたので2005年1月から2005年11月に発売されたCDに関しては
タイトル名を自動で入れるのは難しいかと・・・
(当然、手入力でタイトル等を入れていく事は可能です)
私の知る限りの情報になりますので、もし他に何かCDDBの更新方法を
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂ければと思います。
書込番号:4703930
0点

レスありがとうございます。
> 現状ですと、12月頃発売されたCDをナビにいれて、FM多重放送を受信したのみに、
> そのCDタイトル等を表示する事が出来るようになります。
今のところ,平井堅の「歌バカ」だけ取り込めています。
> また、このタイトルチェック機能ですが、随時更新されてしまいますので(以前のタイ
> トル情報は消えてしまう)最新のタイトル情報へデータが更新された後に、更新前の
> CDを入れてもタイトル表示が出来ません。
AVN7705HDの場合,過去の何回か分を記憶しています。また,流し込み操作によって
CDDBの方に移してしまえば,消えることはないものと思います。
ちなみに,今のところ12/21と12/28の分をCDDBのデータの方に移行できています。
> 念ながら現時点では7705HDの更新データはアップされておりません。
そうなんです。どこかに年間3,4回アップデートするようなことが書かれていたの
ですが,それは実施されていないようですね。
ところで,AVN7705以上の製品にはフロントの右下にIEEE1394(あるいはUSB?)っぽい
I/Fが存在しています。ショップの人の話では,このI/Fを使って地図の更新を行う
のだそうです。作業もショップ(私の場合はイエローハット)で行うので,工場に返送
する必要はないそうです。
この端子,何らかの方法で使えないかな,などと考えているのですが・・・
書込番号:4704616
0点



昨日、7705HDを買いました。
これまで、トヨタ純正のMNT-5175というCDナビを使っていました。
で、MNT-5175では問題なく再生できていたCD-Rが、
7705HDではまともに再生できません。
音飛びというか再生が突然止まって、
十数秒無音が続いたりとかいった感じです。
もちろん、こんな状態ですのでまともにHDDには録音できません。
「音飛びしましたので最初から録音します」
というようなメッセージがデルのですが、
結局録音したトラックには♪マークに×がついた状態で、
当然再生しても音飛びのまま録音されています。
確かに説明書にはCD-R/RWは再生できない場合もあると書かれていますが、
他の機器で正常に再生できるのに、
7705HDではダメというのは納得できないのですが、
しかたないものなのでしょうか?
0点

結局、販売店のデモ機で手元のCD-Rを試してみたら、
すべて問題なく再生できました。
お店の人も取り付けた770HDのCD-R再生不良を確認し、
結局初期不良交換ということになりました。
書込番号:4672567
0点

焼き方の問題ではないですか?
当方、今のところ台湾製の激安メディアですが特に問題無く読み込めます。
ただし、同じく激安CD-RWだと読み込み失敗の場合が有りましたので国産の少々高価なもので試すとちゃんと読みました。
どうせ安い(\20/枚程度?)品物ですから、色々試されては?
ついでにDVD-Rでも焼き方、メーカー(勿論激安品)によって相当に差が出ました。
x4よりもx8の方が旨く読める場合が有ります。
目一杯焼くと残り5分位で止まる事が多々有るんで、マ車専用と割り切って4GB程度に収まるよう書込み容量を調整したりもします。
色々試してみた感じですが、少なくともPCより読み込み性能が劣るのは間違い無いようですが工夫すれば何とかなります。
書込番号:4672577
0点

あらっ!?
タッチの差でかぶっちゃいましたね。
それと思いっきり滑ったみたいで失礼致しました。
書込番号:4672591
0点



当初パナを検討して店に行ったけど店頭価格、店員の話を聞いて
本機種傾きかけています。でもECLIPSは初めてなので色々教えてください
@通常走行中(目的地を設定していない場合)に高速道路に乗った
場合、ナビ画面はハイウエイモードに自動で切り替わりますか?
また本機種のハイウエイモード画面ってどんな感じでしょう?
AETCの接続なしでも、ETCレーン表示の切り替え有無は可能です
か?ちなみにETCはパナです。
Bメモリーカードでパナのように、インターネットから簡単な
ナビ情報の更新は可能ですか?
今年中に購入を検討していますのでお願いします。
0点



昨日、AVN7705HDにETCを取り付け無事に連動いたしました。
この掲示板でも話題になってますが使用した機種はトヨタ純正OPのブラックボイスタイプ(0150)です。ハーネスは付属の電源ケーブル+マツダ純正OPの連動ケーブルの併用で無加工にて接続&連動しました。
ただ一つだけ難点がありまして・・・・・・マツダのハーネスには電源部がY字になっておりナビ部分には行っていないのです。ETC付属の電源ケーブルを併用しないとダメなところです。したがって、やたらと配線が長くなってしまいました。今後、ご検討される方は配線加工されると良いと思いますよ。
0点

ご存知でしたら教えてください。
本機に接続・連動可能なETC車載機は、どのメーカーのものでしょうか?
オプション品以外のものでつけられるものがあれば、値段と相談して決めたいと思っています。
書込番号:4689121
0点

記載したとおり、トヨタ純正オプションのブラックボイスタイプを使用しました。品番は0865-00150です。きちんと音声にて各種警告と音声案内を行ってくれますよ。首都高の割引料金まで反映して案内してくれたのは予想外で大変満足してます。また、この機種と同等品のデンソー製DIU-3700・DIU-3900等ももしかしたら連動できるのでは??とも思います。
万が一のことを考え、ご不安なようでしたらイクリプス純正品ETC-104が俄然お勧めですが・・・
書込番号:4689166
0点

回答ありがとうございました。
やはり純正品がよいのかな?
NAVIを決める前にETC単品で購入する計画です。
NAVIは、ゆくゆく本機あるいは、本機メーカー後継機を考えていますので、マッチングのよいものを入手したいと思っています。純正品は、単品で入手できるのかな?
どなたか、ご存知ですか?
書込番号:4695869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
