
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月29日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月29日 15:27 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月2日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月25日 21:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月30日 01:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月20日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みしますが、どなたか教えて下さい。
音楽をCDからHDに取り込んで、タイトルが取り込めなかったのでタイトル取得をするのですが、取得できませんでしたと言うコメントが画面にでて取得できないのですが何ががいけないのでしょうか?
0点

そのCDは正規のものでしょうか?Rで焼いたものでしょうか?
FMでタイトル取得できてますか?
説明書を読むのが先だと思います。
ID3タグを自動で読むようにしてほしいですよ富士通テンさん。
書込番号:4618217
0点

原因は2つあります。1つは配信されるFM多重が受信できないエリアにいるか。もう1つは設定でFM多重でタイトル取得をするを設定していないかです。出荷時はオフなので設定してください
書込番号:4634276
0点

情報ありがとうございます。
パソコンの調子が悪くなってしまいログインできなくて
返信が遅くなってごめんなさい。
設定を変えて操作してみます。
書込番号:4692664
0点



こんにちは。
ちょっと教えて下さい。
HONDA LIFEに取り付けましたが、音量レベルが40位まで上げないと通常通り(普通に聴く)になりません。
以前のNAVI(HONDA純正)の物は15位で聴く事が出来ました。
車自体のスピーカーの性能も絡んでくるとは思いますが、皆さんも同じ様なレベルまで上げているのでしょうか?
一応、メーカーに確認したところでは、「そのレベルは一般的です」との回答でしたが…
宜しくお願い致します。
0点

音量レベルは相対値なので、機器ごとに違って大丈夫ですよ。
例えば純正ナビの最大がレベル30で、聞いてるのが15、
7705の最大がレベル80で聞いてるのが40だったら
どちらもちょうど中くらいの音量で聞いてるってことです。
ちなみに私も40〜45ですね。
ご参考まで。
書込番号:4616515
0点

ありがとうございました。
それだったら安心しました。
このくちコミのおかげです。感謝×2!
書込番号:4616572
0点



当方、テレビ写りの悪さを改善するためにロッドアンテナへの変更を検討しています。販売店には、一度アースを強化?するテープで一度改善してもらいましたが、逆にひどくなった感じです。市販されているロッドアンテナを購入すれば、テレビ写りは他機種並みに綺麗になるのでしょうか?変更された方、ヨロシクお願いします。
0点

ロッドアンテナに変更すれば、多少は良くなるかもしれませんが、受信環境そのものが良くなければ根本的な改善にはつながりません。そもそも、車載TVで家庭用と同じ様な映りを期待しているのなら無理な話しです。チューナーをデジタル方式のものに変更すれば受信安定性は良くなりますが、受信エリアの問題とかなり高価(後付け工賃込みで10万前後)なのがネックです。
>R1000さん
無意味な駄レスを繰り返すのは、掲示板が荒れる要因となりますからいい加減やめましょう。
書込番号:4613133
0点

家庭用までは、考えていませんが他機種並みに見れればと思いまして。ちなみに、どこのメーカーのアンテナを購入しても差が無いのでしょうか?素人なもので、ヨロシクお願いします。
書込番号:4614593
0点

GPSアンテナについても教えて下さい。
フイルムアンテナを試用できない時は、オプションのGPSアンテナを使うようになっていますが、外付けとなっています。
車内取付でも、感度の問題は無いのでしょうか?
書込番号:4615064
0点

>GPSアンテナについても教えて下さい。
そのまま車内で使用すると、感度は著しく低下します。(実験済み)
GPS受信まで10分かかることもあります。
車内に取り付ける場合は、それに
「アースプレート」というものを、GPSアンテナの磁石に貼り付ける必要があります。
「これだけで?」と疑問に思うような薄く小さい鉄板です。
アースプレートは、取説やカタログには載っていませんが、量販店で「アースプレート」といえば部品購入できます。
ちなみに、受信まで10分かかってもよければそのまま使えます。
付けると、最速数秒で受信します。
書込番号:4618305
0点

ありがとうございました。その方法でやってみます。フイルムアンテナはどうも目障りなので。
書込番号:4624728
0点



先月上旬に購入し、本日初めてDVDを再生したのですが…日本語吹き替えの音声が出てきません。英語版も試しましたがやはり音声が出てきません。因みに、作品は『アイランド』『宇宙戦争』です。どなたか解る方がおりましたら教えて下さい。
書き込みに慣れておらず、言葉に至らない点がありましたらお許し下さいませ。
0点

大変お騒がせを致しました。
謎が解明しました!
センタースピーカーのアンプが天に召されたようでした(^-^;
書込番号:4606329
0点



7705ユーザーの方、教えてください。
現在、この機種を検討中です。
細街路の案内ですが、メーカーHPなどには2画面になり、市街地図に
なるような事が書いてありますが、音声案内はしないのでしょうか?
今、カロのナビを使ってますが、細い道でも目的地の目の前まで
音声案内をしてくれます。
この機種は、大きな道で音声案内を終了し、そこからは地図だけが
頼りとなるのでしょうか?
お使いの方々、ご教授ください〜!
よろしくお願いします。m(__)m
0点

本機ユーザー3ヶ月です。
細街路に限らず、音声案内は目的地周辺(100メートル強)で
終了します。
その後は推察のとおり地図を見ながら目的地を探すことに
なります。
当方、今回初めてナビを使用してますので、他機との比較は
出来ませんが、そんなに不便は感じません。
書込番号:4602894
0点

ゆーくん0618さん
レス、ありがとうございます!!
そうですか、やっぱり案内しないですか。。。
トヨタ純正ナビも使った事があるのですが、同じく案内は
目的地目前で終了します。
現在、カロナビを使ってますが、本当の目的地前まで案内してくれます。
細い住宅街の道は前を向いて走りたいから、音声案内がある方が
良いと思うのですがね。。。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4606761
0点

実際のところ、細街路での運転は、路駐や人をよけたり、溝に注意したりと、前方に注意が必要なので、音声案内が必要だと僕も思います。
道知らないからナビしてるのだし。
でもナビって、案内中はむりやりマップマッチングしているようで、案内の道より1本横の道を走っても、正しく走っている道を表示してくれません。
ですからもしピンポイント案内したとしても、道間違えても再探索しないなど、不具合がでるのではないでしょうか。
地図が古くなると道が変わったり、一方通行情報のモレなどで苦情がくるのがイヤなのかもね。
僕はマニュアル設定で、ピンポイント案内するしないができればいいなと思っています。
書込番号:4618253
0点



初めまして、他メーカーNAVI及び、AVN7705HDを購入検討をしていますが、最寄のカー用品店で最寄検索(適当にラーメン店)をした所、フリーズでは無いのですが反応しなく、良い印象を受けなかったので、購入対象から、外そうか迷っているしだいです・・・
現在すでにAVN7705HDをご使用の方へお聞きしたいのですが、この様な事象は、よく起きる事なのでしょうか・・・?
ちなみに、最寄検索したラーメン店は、出て来ませんでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
