
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月24日 22:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月12日 00:49 |
![]() |
5 | 2 | 2005年10月12日 12:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月25日 00:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月10日 04:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月10日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日テレビ映りの件で本体を交換したのですが、
2点ほど交換前の物と違うところがあるので
皆様のナビの情報を教えていただけますでしょうか?
1、起動時(ACCオン時)にスピーカーからHDDの駆動音のような
カリカリ・・・という音が一瞬聞こえる。
2、「販売店デモ...」というメニューが押せるようになっており
押すと普通に販売店用のデモが始まってしまう。
皆様がお使いのナビではこのようなことが起こりますか?
それとも何か仕様の違うものを受け取ってしまったのでしょうか?
0点

#とりあえずこのスレタイの2つの問題については
#解決の方向に向かっております。
#お騒がせしました。
TV映りに関しては、電波の弱い地域では多少改善されました。
元々電波の良いところでは問題ありませんでしたので(^^;
ただ改善されたといっても、
電波の弱いことには変わりませんので、
今まではちょっとノイズがひどいと、ポイされていた信号が
そのままスルーして表示されてるって感じです。
それでも誰が映ってるかは分かるようになったので
マシになったんじゃないでしょうか。
あと、Aピラーを通っているアンテナ線に
シールドテープ見たいのを貼るように言われましたが
これの効果は不明です。(理論的には逆効果では??)
書込番号:4527207
0点



パソコンに入っているMP3形式の音楽ファイルをナビのHDD内にいれて聞きたいのですが、このナビはMP3が対応しているのでしょうか??パナのナビはSDカードにMP3のデータを入れて、直接HDD内に取り込めて聞くことができるみたいですが、イクリプスのナビは同様のことができますか??ナビのことがよくわからないので、どうか教えてください。
0点



タイトル通りなのですが車両情報の項目がグレーになっていて入力できません。
機能によっては使えないものもあるようですがこの機能が使えないと言うことはあるのでしょうか?
この設定がないと駐車場や高速道路の料金案内にかかわってくる重要な項目
のようなので大変困っております。
近いうちに行けたら購入したショップで聞いてみるつもりですが・・・
0点

はじめまして!!
私も7705を使用しています。
取扱説明書にも書かれていると思いますが目的地を設定している時は車輌情報の設定が出来ないので目的地ボタンを押して右上の目的地消去を押してから、MENUの設定で車輌情報設定が出来ると思います。
私も始め車輌情報設定しようと思いましたがグレーになっていて『出来ないのかな?』と思っていましたが説明書を読むとわかりました。
一度試してみて下さい。
書込番号:4497928
3点

お返事ありがとうございます、無事設定できました。
目的地に着いても自動で目的地の設定は解除されないんですね、
ちょっと不便に感じましたが他のカーナビもそうなんでしょうかね?
書込番号:4498301
2点



使用して1週間です
どうやらVICS情報の受信の際に左側から なぜか カチャカチャカチャという
動作音がして、画面に図形情報が表示されます。正常なんでしょうか? どなたか
お教えください。
TVはまったく使い物にならないくらいダメです。メーカーの指示で FM情報とGPSを受信するので、今までのアンテナより 純正のフィルムアンテナを使用するようにいわれたのですが
TVに関しては全くだめ 改善してほしい事案です。
0点

私の方も図形表示直前に何かを読み込むような音がします.結構気になる音ですよね.メーカーに質問してるんですがなかなか回答が来ません.何かわかりましたらお知らせします.
書込番号:4521440
0点

8805HDでも音がします。これは、VICS受診によるノイズです。
メーカークレームで直ります。
すぐメーカーに連絡すると良いでしょう。
ただで交換してくれましたよ。
書込番号:4580943
0点

woehfさん 情報ありがとうございます!
メーカーからやっとメール回答があったのですが,購入店で異常かどうか判断してもらってくれということで,購入店で見てもらったところ異常な音ではないと言われました.
でもVICS受信で音が出るなんて納得はしてはいなかったのですが・・
実をいうとカチカチという音がどこからでているのかつきとめられていないのですが,VICSアンテナかスピーカーかナビ本体のいずれかなんですよね?
あとメーカ問合せは電話の方が効果的なんでしょうか?
すみませんが教えていただければ幸いです.
書込番号:4585800
0点

私の場合は電源の配線変更で解決いたしました。
コントロール電源とオートアンテナ電源が入り組んでいたために、アンテナが
vicsを受信するとノイズの原因となっておりました。
常時電源はバッテリ−直です 一度電源のチェックを行うと問題解決になるかもです。
エンジンオフ時のボツ音もこれで解決いたしました。
テレビについてはアンテナを変更し電波職人&ブスーターで多少解決しました。
書込番号:4604725
0点



AVN7705HDを購入して約1ヶ月経ちました。使用感等レポートします。この機種を検討してる方ご参考にしてください。
<タッチパネル>画面下方のボタンが確かに押し難い。私は爪の先もしくは爪の表面で軽く押すようにしてます。すぐに馴れます。これだと殆ど問題なく操作できます。
<音質>音がこもるとか、軽すぎるとか色々評価されてるようですが、EQの調整範囲で聴けるレベルには調整できています、私にはこれで十分です。純正のCDデッキよりもよっぽどいい音だと思います。
<テレビ映り>以前使ってたケンウッドのナビの方が映りが良かった。以前はロッドアンテナだったので、フィルムアンテナのせいだろうと思い、以前のロッドアンテナにつないだところ、以前とほぼ同じレベルの映りになりました。
<液晶>とてもきれいで、大満足。チョット無理してVGAにして良かったです。
<全体>今のところ不満な点は無く、これでカロやパナより断然安かったので買って正解でした。
0点



先月、念願の7705HD購入しました。しかし市街地詳細表示画面にすると自車走行位置が中央分離帯(片側2車線道路)を走っています。自車位置修正でどれだけ自車位置を左側に合わせても、すぐにセンターラインをやや越して反対車線に自車走行マークがかかっています...。私はCDナビ(車線道路表示ができないタイプ)からの乗り換えですが最新機種でもこのような精度なのでしょうか?それとも他の方法で直るのでしょうか?メカおんちな私にどなたか良きアドバイスをよろしくお願します。
0点

>自車位置修正でどれだけ自車位置を左側に合わせても、すぐにセンターラインをやや越して反対車線に自車走行マークがかかっています...。
マップマッチングが正常に動作している証拠です。
http://www.pioneer.co.jp/e-place/01/02-5.html
>最新機種でもこのような精度なのでしょうか?
走行車線と対向車線の2本のマッチングデータが用意されているのであれば、道路の左側にマッチングされるはずです。それがセンターライン付近にマッチングされるということはマッチングデータが1本しか用意されていないということです。これが、そこの道路だけなのか、日本全国すべての道路がそうなのかはわかりませんが、地図データ側でマッチングデータを用意していない以上、どうしようもありません。
自分が使っているのは別の機種ですが、片側2車線ある道路であったとしても、センターラインにマッチングさせられる場合もあります。
道路の左側にマッチングしようが、センターライン上にマッチングしようが道案内の精度へはまったく影響はありません。あまり気にしない方がいいと思いますよ。
書込番号:4492676
0点

お返事有難う御座います。そういわれてみればナビゲーション機能には支障なさそうだし、その他の機能は大満足していますのでやっぱり買ってよかったです。アドバイス頂いて気分がスッキリしました。
書込番号:4494648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
